2022年5月28日土曜日

『骨伝導イヤホンと朝ライド。』

 骨伝導イヤホンと言う物を買った。



















「サイクリングしつつ音楽を聴きたい。」

そう思う事もしばしば。


先日、冷蔵庫を買いに電気屋さんに行ったとき

展示されていた骨伝導イヤホンを視聴してみたのだけれど「結構普通!」(ほめてる)

って思った。



興味を持ってネットで調べていたのだけれどそこそこの値段するんだよね。

「使って見たらだめだった」もあるからどうしようかなーと。


ネットにある安い奴は偽物で「骨伝導」ではなく

耳近くに小さな穴が開いていてそこから音を出しているとか。

まぁそれでもいいかな?なんて思っていたのだけれど、

GEOで安いのが出ているのを見つけて流石に大きい会社だから

大丈夫の可能性が高いと思って買って見た。

(息子の分もお金出してあげる代わりに買いに行かせた。2台。)



耳の穴をしっかり塞いでも普通に音が聞こえるから骨伝導でいい?多分。


今日はこれを使いつつ見沼ぐるっとの往復で。自転車はAstra。




















浦和西高校の裏辺りにトイレが出来ていた。これは助かる。




















骨伝導イヤホンはどうか?と。

ゆっくりのサイクリングやポタリングには「有り」だと思う。

でも、スピードに乗ってのサイクリングでは「無し」だと思う。


回りの音は確かにちゃんと聞こえるのだけれど、

当然音楽の音を大きくすれば周りの音は聞こえなくなる。


25km/h位までは風切り音もそれほどではないので小さな音でも音楽が聞こえる。

それを超えると風切り音で音楽が聞こえなくなる。

音を大きくすると音楽は聞こえるが周りの音が聞こえなくなる。

パチンコ屋の中とおんなじだね。


スピードを出すときはやっぱダメ、無し。


代わりにノンビリ流しながら小さな音で音楽を聴く分には十分に思う。


あと、音質を求めてはいけない。

耳の穴は別の音を聞いてるし。


部屋で聞いていても重低音の再現性は皆無。

外では余計に皆無。


まぁ鼻歌からワンランク・アップだね。


プレーヤーがiPhoneだったのも影響はあると思う。

音質とか無視だし。



プレーヤー替えたら?...止めておこう。



その他。Astraは楽しかった。









0 件のコメント:

コメントを投稿

『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...