今日は入間川CRを走って来た。
自転車はC-1、天気が良いぞー!
カラスノエンドウが群生していて綺麗だった。
ヤンキー・カラーと言うなかれ。紫が綺麗。
良い感じに気温も上がって来て木陰が気持ちいい。
こういう感じになってくると入間川CRは素敵なCR。
CR脇の公園で子供の日的なイベントをやっていた。
なんだか毎年子供の日はここにいるような気がする。
似たような写真を何回も撮っていると思うなぁ。
団子食った。狭山/所沢の団子かと思ったら違ったっぽい。草加って書いてあった。
この辺りって団子が名物ってネットで見たのだけれど、
団子屋さん見かけたことがない。
もうちょっと違うエリアなのかな?
入間川CRの終点についた時点で10:30。
昼食の時間にはまだ早いので
もう少し適当に走ってみることにした結果の東飯能。
駅のトイレに寄って、この時サイコンを外したのだけれど、
そのせいなのかたまたまなのかスピードセンサーが反応しなくなってしまった。
ケイデンスセンサーは反応しているので本体側の問題だなー(センサーは一体型の奴)と
本体適当にいじってセンサーの再検出とペアリングしたら本体が再起動した!
げげげ?これログ飛んでねぇか?
飛んだ。シクシクシクシク...
Windowsのアプリだったら「保存しますか?」って言ってくれるのになぁ。
iGS630ってスマホでもセンサーでもペアリングしなおすと本体が強制再起動されるみたい。
ログの保存って手動オンリーで強制再起動の際も考慮されない。
これは気を付けないといけないな。
この後でケイデンスも無反応になる場面があったけれど、
暫く走っていたら反応し始めた。
こういう状態になっても放置しておくのが一番だってことが分かった。
ガーミンEDGS500は「落ちる」って現象が発生したことがないのだけれど、
ネットで見ると他のシリーズだとたまにハングとかあるみたいね。
ハングするのはソフトウェアの「バグ」だと思うけれど、
ペアリングすると再起動するってのは「仕様」だよな。
仕様変更を望みます!
ファームアップされるといいんだけれど、
とりあえずは注意して使うようにしよう。
折り返してすぐだったし帰りは来た道を正確に戻って帰ったので、
「再起動後のログ×2」ってことで分かりやすくて助かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿