2023年12月31日日曜日

『大晦日。今年はマッタリと。』

 今年もいよいよ大晦日。

朝起きると天気予報通り雨が降っていた。

今日はマッタリと過ごすことにして一日中コタツでゴロゴロしてた。

昼前には青空が広がり暖かくい穏やかな一日になった。

昨年の大みそかは結構寒かったとブログに書いてある、

ちょっと走りたかったなぁとも思うけれどタイミングが悪かったな。


さて今年の走行距離。

各自転車の総走行距離は以下のとおり。

SPECIALIZED Allez Sprint 5,786.7km

WILIER Izoard XP 6,512.6km

BASSO Astra 1,928.4km

BOMA C-1 3,418.7km

MERIDA ROAD HFS 903-COM 4,069.3km


1年間の走行距離は、

SPECIALIZED Allez Sprint 785.6km

WILIER Izoard XP 315.9km

BASSO Astra 693.3km

BOMA C-1 344.2km

MERIDA ROAD HFS 903-COM 2,435.7km

合計4,574.7km。


まぁ大体この辺の距離に落ち着くんだよなぁ。

2021年が4,776.1km。

2022年が4,775.7km。

2023年が4,574.7km。

ここ3年で今年が一番少なかったぞ?

なんとなくだけれどいつもより頻繁に走った気がしていたのだけれど、

まったくの気のせいだった。

なかなか5千km超えないヘタレ具合が気になるけれど、

現状の生活環境だとこんなもんだろうな。


決して夫婦仲が良いわけではないのだけれど、

ヨメがダンナ離れしない。


土曜日は半日買い物に連れて行くし、

日曜日は夕食は俺が作るしで、

中々後のことを気にせず一日中遊ぶって感じになりづらい。


痩せたいのもあるし、

来年はもう少し走るように頑張ろう!


では、皆様良いお年を!(というほど読者はいないが)



2023年12月30日土曜日

『大晦日イブのライド。』

 明日は大晦日。

大晦日が走り納めになるかなーと思っていたのだけれど

どうも天気が悪そうでもしかしたら今日が走り納めになるかもしれない。


相変わらずあんまり頑張る気もなく、昨日とほとんど同じ見沼ぐるっと往復で。


前に買った中華ライトのでかいやつをつけてみた。

















ピカーン!超明るい。

中華で安かったけれど明るいしバッテリーの持ちも文句ない。

バンドのゴムが柔らかくて少し衝撃に弱いが値段からすると許容範囲だ。


あまり暗い時間に知ることはないのでライトの需要はないからこれで十分だったんだろうな。





2023年12月29日金曜日

『冬休みが始まった。』

 今年も残すところあと少し。

冬休みが始まった。


毎年なんやかんやとやることがあってあまり自由時間が取れなかったりするけれど

今回はどうだろうな?

寒いからあまり気持ちがドアの外に向かないってのもあったりする。


とりあえず初日、軽くメリダ号で走って来た。

見沼代用水西縁~通船掘り~東縁~七里の折り返し。

天気が良いうえに風も殆どなくここ数日の中では暖かい方だね。

気温は低いから暖かいと言っても汗をかくほどではないから寒いっちゃぁ寒い。


メリダ号のサドルバッグをドイターのものからTOPEAKのものに変えた。

クリップを取り付けることができるので百均(ダイソー)のテールランプが付けられると思って。


















ドイターの場合はシートクランプのすぐ下のフレームに付けざるを得なく、

ちょっと場所が目立たないなぁと思っていた。

夜のウォーキングの途中でブックオフに寄ったら売っていたので買ってきた。

まぁとりあえず満足。




さぎ山記念公園の喫煙所でタバコを吸っていたらカワセミが飛んできた。


















もう少し近づいて写真を撮ろうと思ったらあっという間に逃げてった。

残念。


2023年12月24日日曜日

『日曜日(イブ)のライド。』

 いやぁ、今日はクリスマス・イブじゃぁないですか。

世の恋人達には一大イベント、有り金突っ込めー!

世のパパ達にも一大イベント、子供が寝付くのを待って枕元にプレゼント!


おっさんにはイベントは発生しない。

すべて消化済みである。

次世代達よ、頑張れ!


枯れた景色の中、トレーニング気味のライド。



















サイコン付け替えたばかりなのに、速度とケイデンスが点滅している。

「電池切れるよー」の合図。

ホント、このサイコンと相性が悪い。

このセンサーの電池は2年も経ってないし、ほとんど使ってないし。



途中でコンビニ寄ってみてみたら500円以上もするし。

百均で買えるし。

差額で牛丼喰えるし。


少し我慢して百均探して電池購入。

休憩の時に電池入れ替えて、忘れずにセンサーのリセットボタンをぽちっと。


何となく総走行距離多すぎない?って思った。

昨日入れ替えた時に打ち間違えたかな?

帰ってからStravaのログとブログの記録をつき合わせながら計算したら合ってた。

8月以降はメリダ号の使用頻度が増えたみたい。


今年はメリダ号の走行距離が一番長そうだ。


クリスマス・イブでした。(まだ終わってない。始まってもいないが。)

2023年12月23日土曜日

『土曜日(イブイブ)のライド。』

 今日は最低気温ー3度だって!

寒い!眠ったら死ぬ!


とは言えじりじりと体重を減らしている今日この頃なので走っておきたい。

ジャージの下に3枚ほど着込んでレッツ・ゴー。


まだまだ2月の厳寒期に比べればマシだとは思うけれど寒いなぁ。


















頑張って走っても汗一つかかない。

汗っかきが治ったようだ。



今日は走り出してサイコンが沈黙。

センサーの電池切れかな?と。

Stravaも使っているのでまぁいいや、とそのまま走っていたのだけれど、

突然息を吹き返したと思ったら超高速。

















最高は99.9km/h出したぜ!



家に帰ってセンサーの電池入れ替えてみたりしたけれど、

走ってもいないので速度が上がって行ったり。

センサーの電池を抜くと速度は止まる。


センサーが壊れたみたい。

仕方が無いのでゴミ箱行き。


以前使っていたキャットアイのCC-RD430DWを箱から引っ張り出してセットアップしておいた。

これはこれでbluetoothの混線がひどいから嫌なんだけれど仕方がない。


明日はどうしよう。

明日も朝方はマイナス気温だ。ー1度だって。

頑張れるだろうか...


2023年12月17日日曜日

『暴風のサンデー・ライド。』

 やだなぁ。

朝っぱらからゴウゴウとうなりを立てて暴風が吹いている。

天気予報を見てみると「強風」とか「突風」とか書いてある。

昨日は走らなかったので今日は走らないと運動不足だ。


金曜日の夜は飲み会があったので夜が遅くなり、

土曜日はゆっくり眠っていた。

午後は嫁さんと映画館に「ゴジラ ー1.0」を見に行った。

怪獣映画は割と好き。

ストーリー性?そんなもんは怪獣には不要。

今回のはストーリー性がナントカとか言っているらしいが知れたもの。

怪獣が暴れに暴れてストレスをため込んで

最後にドッカーン!とやっつける爽快感がいいのだ!

土曜日はインドア的に過ごして今日の日曜日、

朝方はだらだらと過ごし9時過ぎにメリダ号で出掛けた。


どうにもこの強風で気がすすまないので見沼グルグルでごまかそう。


この強風で機雷の様な何かの実が道路に落ちている。






















一瞬「やばい!パンクする!」と思ったのだけれど、

それほど固いものでもなく踏んづけても「ぐにゃっ」と潰れる。


西縁を追い風で走り東縁で向かい風に立ち向かう。

七里で折り返し東縁で追い風、西縁で向かい風で今日は終了。






















冬休みまであと2週間だ。

今年は少しだけ長めに休めるのでちょっと楽しみ。


2023年12月10日日曜日

『サンデー・ライドは入間川。』

 昨日、土曜日なのにサンデー・ライドと書いていたことに気が付いた。

どうでもいいんだけれど。


本当のサンデー・ライド、入間川を走って来た。



















帰りはサイクリーに寄りたかったので川越の街中を走り、

結局何も買わずに帰って来た。




川越線の踏切が下がってた時、

ふと、小さなトンネルがそばにあったよな?と思い出した。

行ってみよ。



記憶してたより大分小さかった。
















うさぎ跳びしながらでないと通れないレベル。

こう言う「!」とか「?」で表したくなるものって結構好きだな。



2023年12月9日土曜日

『サタデー・ライドと落とし物。』

 さて、今週も午前だけのサンデーライドから。


そろそろシューズカバー出動!と思ってつま先だけのやつを付けて出発。

見沼一周コースを西縁から。


大宮公園の紅葉が綺麗でっす!



















暫く走ってさいたま新都心あたりで気が付いた。

「片方無い!」


















あーさっき大宮公園で写真撮った時だなーと思い至り、

捨てようか?とも思ったけれど、捨てる理由もないし、新しいの買うのめんどくさい。

大宮公園まで迎えに行く。

...あった。
















これ、さすがに「持ち去り」はないと確信してた。

多分「ゴミ」にしか見えない。



今日はちょっと注意力散漫かも?気を付けて行こう。


西縁を走って、通船掘りで休憩。


デイ・ライト?一応続けてる。

そう言えばこんなの持ってたんだよ。
















ジェントスのライトとバイクガイのアダプター。

乾電池式だけれどレンズのおかげか昼間でも光が通る。

点滅はないけれどまぁ行けるでしょう。

多分大丈夫。メリダ号はこれで。

リアライトはいつ買ったかも覚えていない安そうなやつなんだけれど、

これはだめかも。ほとんど目立たない。

百均見てみよう。(百均かよ)


折り返して東縁。ところどころ紅葉が綺麗。


















桜の季節もきれいだけれど、秋の紅葉の季節もきれいだなー。



そして、片方無い。



















さっき、紅葉の写真を撮った時だよね?



...あった。

















見沼一周はいつも大体40km弱なんだけれど、今日は余裕で50km超えた。



注意力散漫だ。



2023年12月3日日曜日

『デイライトと秋の空。』

 金曜日は飲みに行って土曜日目が覚めず、

今週は日曜日だけのライド。


ライト、結局レザインにまで手を出して5千円近くのライト買ってしまった。

















ステムの下に付けた場合、アレーでギリギリ入る感じで、

アストラはコラムほぼ無いので入らない。

ハンドルの下はケーブル類がゴチャッとしているので無理っぽい。

やりたかったらRECマウント買えってなってしまうのでもうやめよう。


リアはシートステーに手持ちのリアライトをつけた。

















アレーはシートポストが薄べったい特殊な形状なので取り付け無理なのでここしかない。



で、一日走ってみた。



紅葉の花の丘公園の横を抜け上尾から荒川・入間川の橋を渡り入間川CRへ。


















紅葉だったら荒サイ北部が綺麗かもしれないけれど人が多そう。

入間川CRは紅葉スポットはまばらだけれど綺麗な場所もたまにある。


















狭山側の始点・終点付近はイチョウが綺麗だった。


















デイライトやってみた感想だけれど、

ぶっちゃけ必要性を感じなかった。


サイクリング・ロードを走っている間は車全然関係ないし見通しもいい。

すれ違ったり、追い抜かれたり、追い越したり、

別の自転車は常に視界に入るし相手にとってもそうだと思う。

目に入らないはずがない環境だね。


意味があるとすれば一般車道走行時だと思うのだけれど、

幅寄せして来るやつは気づいていて幅寄せしてくるし、

よそ見とか突っ込んで来るやつが仮にいるとするならば

ライトつけていても突っ込んでくるだろう。


対向車については自分で気を付けるしかないって

割り切って考えている自分がいるので、

「気づいてもらう」って思考にならないし

そう言う行動も期待していない。



沢山の人、沢山の場所、沢山の時間を全て足せば

意味は出てくるのかも知れないけれど、

今の自分には不要だと思った。


けれど、やらないよりはやった方がいいとは思う。


ライト追加で買っちゃったけれど、

結論としては「自分には不要」だ。


『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...