2025年8月3日日曜日

『日曜日のライド。見沼代用水。』

 今日は見沼代用水。とりあえず北へ向かう。

そう言えば昨日、行田で4名の方が亡くなる事故があったとか。

田舎の方のマンホールだとか。

捜査とか行き当ったらなんかいたたまれなくてやだなーと途中で折り返し。

















センコーの前で折り返して、見沼をぐるっと回って帰る事にした。


今日は新しく導入した「物」があるのね。

「サイクルベースあさひ ドリンクボトル」
















デザインが超シンプルで税込み550円!と超低価格。

キャメルバック ポディウムが二つと、エリートが一つ、

スペシャのが二つと、普通にもういらないのだけれど、

スペシャのは、先週久しぶりに使って相変わらず超使いにくいので

頭にきてゴミ箱に放り込んだ。(プラゴミ)

ポディウムの一つは古いタイプの飲み口で、

内部がカビてきたのでキャップだけ先々週購入、継続使用予定。

キャップをネットで検索していて「サイクルベースあさひ」のボトルが目についた。

なんか「弁」付きらしい。ポディウムみたいな感じなのかな?

凄く安いし。

と言う事で、昨日は朝方の雨もあって休養日にしたのであさひに行って買ってきた。


飲み口はこんな風。これはロック状態で中身が出てこない。



















ロック解除はこんな風に飲み口を引っ張りだす。

















飲み口の穴の中に弁があって、ボディを押すと「ポシュッ」と中身が出る。

















今日はロック解除したままで使ってみたけれど中身が出てしまうなどは無くて、

ロックは解除しっぱなしでいいと思う。

キャメルバック ポディウムよりボディも弁も若干柔らかめと言う印象。

カラーはこの「クリア」と「ブルー」しかないみたい。

シンプルにシンプルを被せてシンプルで磨いたこの製品、アリだと思う。

普段はキャメルバック使うと思うけれど。

主にデザイン性で。

まぁデザイン性と言ったって一般人からはかけ離れた自転車乗りの視点なんだけれど。



後、ダイソーで買った「靴ひも調整パーツ」。
















一般には「シューレース ストッパー」などとも呼ぶらしい。

今日はスパカズの紐シューズでの使用。

70km前後走ったけれど緩むとかは無くて一切問題無し。

普通に靴紐結ぶよりシンプルにまとまるし、締める/緩めるの動作が楽。

ビンディング シューズでの使用例が見つからなかったからちょっと不安だったけれど、

十分に使用できるものだった。


んで、折り返したのち、見沼代用水の東縁に入って行く。


















ガーミンさんのスピードが表示されなくなったぞ?

センサーの電池切れだろうか?

コンビニに寄って電池を買って入れかえてみる。

変わらないぞ?

木陰のベンチに座って腰を据えて

「ガーミン エッジ 500Jのセンサー電池交換」でググってみる。

「本体再起動」とな?

本体を再起動してみたらスピード表示復帰。

家に帰ってログを見てみたらスピード計測されていない区間は

まっすぐな線で表示されており、距離もGPSログも記録されていないみたい。

GPSで計測するって設定もあったはず、こっちの設定にしていた方が良いのかな?



まぁ、ガーミンさんのご機嫌も直ったことだし、

残りの見沼ぐるぐるを再開。

通船掘りから西縁へ。

















今日の昼飯は、さいたま市立病院そばの「あつざわ」さん。


















多分そんなに古くなくて、ここの交差点の信号が出来た(新しくなった)頃にできたんだと思う。

もしかしたら建て替えたのかも知れないけれど。

バイクラックがあって、バイクがぶら下がっていたことが無い所が気になっていた。

唐揚げ定食を食べてみた。

全体的にそれほど高くなくて、安くもないのだけれど今時価格?

個人的にはコスパは良い方だと思う。

落ち着きのある雰囲気でいいお店だと思う。

唐揚げと言う無難な選択のため、うまいも不味いもないのだけれど、

次は何がおすすめか調べてから寄ってみよう。



2025年の走行距離:2529.86km


0 件のコメント:

コメントを投稿

『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...