筑波山にヒルクライムに行ってから「登り仕様バイク」が頭から離れない。
早々ヒルクライムに行く事は無いのだけれど
いざ行くとなった時に備えたい。
と言うか、
あの苦しさが忘れられない。
と言うか、
あの苦しさは二度と経験したくない。
よって、機材で解決したい。と。
色々考えていると「フロント3枚が最強じゃね?」とか思って、
「じゃぁESCAPE R3でいいじゃん?」ってなるんだけれど。
息子にあげちゃったし
やっぱ見栄を張りたいよねーとか。
と、なるとスプロケ大口径化だよね。
流石にフロント3枚化はちょっと。
色々見ていると旧世代のSHIMANOコンポ「5800」とか「6800」とか
あの辺だと11-32Tのスプロケがあるらしいのだけれど
キャパシティの問題でRDをGSに取り換えてチェーンも取り換えないと
と言うのはこの前も書いた。
現行世代のコンポ「R7000」とか「R8000」だと
11-30Tってスプロケがあるらしい。
ネットで調べたらが試した人の記事があり(人柱さん偉大!感謝!)
5800系のレバーやRDでR7000の11-30Tのスプロケの組み合わせで
「とりあえず」使えるらしい。
スプロケ交換だけでも行けるかな?と。
まずは手持ちの11-28Tでどれだけ登れるか?っては検証が必要だけれど、
「次の一手」は見えたかな?と思う。
...
何か俺、バカっぽくなってる。
坂、行くのか?俺よ。
0 件のコメント:
コメントを投稿