荒川を越えて買い物に行って来た。
サイクリーで用品類がセールになっていたので、
滅多に使わないリアライトを買って置こうと思って。
一応リアライトは持っているのだけれど髪留めのゴムみたいな太い輪ゴムで
固定する奴で何か不安定。
ちゃんと固定する奴にしとこうと。
カジュアルな服装でAllez Doubleで出掛けた。
お店についてお目当てのテールライトを片手に
色々眺めていたら前から気になっていたホーイルを手に取ってしまった。
シマノのWH-RS500、「アルテグラ」グレードのヤツだね。
高いホイールは中古では怖くて買えないけれど、
2~3万で買える位の「ちょっといいホイール」までなら良いかな?って思ってる。
このWH-RS500、余り使い込んでいない様子。
ハブの回転に引っかかり無し。
リム打ち跡や大きなガリ傷無し。
スポークの曲がれ無し。
手に取るまでは買うつもりは無かったのだけれど
買ってしまった。¥23,800ナリ。
もう置くところが無い。(汗
普段使いにするか、逆に、滅多に行かない「山」用にするか。
普段使っていない物をたまに使うのってリスクあるよねーとか思うし、
どうすっかな。
現状、
C-1は「アクシウム」Allez Sprintは「Racing7」なので、
「キシリSLS」「WH-RS500」をそれぞれどっちかに付けてあげよう。
冬休みの作業かなー。
~追記~
買ってきたホイール、回すとリムの中から「シャララーン♪」と小さな音がする。
リムの中に製造時のカスとかが入り込んでしまっているらしい。
ネットで検索するとバルブ穴を下にしてフルフルすれば取れるという記事を見つけた。
早速やって見たら小さなカスが3つ出てきた。
複数入り込んでいたので根気よく縦に横にフルフルした。
完全に取れたようだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿