2021年12月12日日曜日

『「見沼周回×2」と「LR03×2」。』

 寒いね~。

...

寒いよ!(怒)


サイクリングになんて行きたくない。寒いし、寒いし、寒い。


しかしテレワーク下の運動不足はいかんともしがたく、

毎日のウォーキングなんてとっくに寒くて止めちゃってる。

週末くらいは運動しないと...


「義務感」で走って来た。


Allez Sprintで見沼周回。今日は2周するぞ?ホントにするぞ?


まずは1周目。朝の家は薄曇りでとても涼しい。あぁ涼しい。(プルプル)



















1周目の終盤でお日様と青空が出てきた。





















2周目、七里総合公園の横の小さな公園で休憩。


















この時、いきなり「グラッ!」と来た。

隣の倉庫がミシミシいって、ハトが一斉に飛び立った。

茨城南部震源の震度4、びっくりしたー。

地震の巣だけれど、

ここ震源で揺れると前置き無しに「ドンッ!」って来るからびっくりする。




この時点で昼を過ぎ1時近く。

腹が減って来たのですぐ横の「日光御成街道」(これ日光街道に合流して日光に至る道らしい。)を走り、食事処を探す。


とんこつラーメンはバイクラックが無くなっていた。

車いっぱいだしラーメンの気分ではないのでパス。

豚丼の店はそそるのだけれど(前にヨメと行った)車いっぱいだし、

バイクラックは鈴生りだし待たされそうなのでパス。


もう少し先に言った所に「地元の中華屋さん」的な中華屋さん発見。


















当たりを引いたぞ!↓これで780円。


















味も量も大満足だ。ウーロン茶(ドリンクを選ぶ)もついてた。マックのLサイズ相当。

ちょっと食べきれないかも?と焦った。

スープは残したが一応完食まで行けたが、このあとが大変。

お腹パンパンで前傾姿勢を取るのがきつく、

頑張って前傾姿勢を取っていると胃の中の物が逆流してくる。


ちょっとリバースがヤバそうだったので頑張るのをやめて

背を起こしてゆっくり走った。


2周目中盤、まだ14時台だけれど日が傾いている。




















胃の中の物を消化するまでは頑張れない。



このままちんたらと2周目終了。

1周35kmで合計70kmちょっとだった。

まぁこう言うのもアリだろう、と思う。



春になればウキウキとサイクリング出来る。

それまでは我慢だな。この冬は脚力を落とさない様に気を付けよう。



家に帰って、

昨日中古で買ってきたセーフティーライトに電池を入れてみようと思った。

昨日中古で買ってきたテールライト「CATEYE TL-LD130」。

本体の裏を見たら「LR03×2」と書いてある。そう言う電池があるんだね?

百均に買いに行こうと思った。


あっ!そう言えばバーエンド・キャップ型のテールライト持ってなかったっけ?

小物箱の中をガサゴソしたら出てきた。


息子の自転車に付けたんだけれど息子一切使わないからイラっと来て外したんだった。

これの電池も買って来るか、と、はまっている電池を見ると「LR44」と。

この時点で「LR03とはボタン電池である」と言う思い込みが発生。


歩いてすぐの百均に行って電池を探してみる。

で、「LR44」は沢山あったのだけれど「LR03」と言う「ボタン電池」が見つからない。


直ぐにgoogle先生に聞いてみた。

なんと「LR03」とは「単四電池」の事ではないか。

「単四電池」ならばパッケージ違いの物が腐るほど並んでる。


「LR44」も「LR03」もそれぞれ1パックずつ購入できた。








電池って日本では「単一電池」とか「単三電池」とか「単四電池」とか呼ぶけれど

これは「サイズ」の事を指しているらしい。

世界的には違う規格名があるのだそうだ。

「LR**」と言うのは「国際規格(IEC)、JIS」での呼び方、

「アメリカ式(ANSI)」だと「D」とか「AAA」とかになるのだそうだ。


俺、知らんかった。

齢52にして少し賢くなった。









0 件のコメント:

コメントを投稿

『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...