(ほぼ)息子用に玄関に置いてあるフロアポンプのポンプヘッドが大分消耗してきていてバルブの固定がやりにくい。
「「ヒラメ」に替えちゃうかなー」なんてバカな事を考えたのだけれど(既に持っている)、他に便利なの出てきていないかなぁと一応ググって見た。
そしたら割と評価が高いのがあった。↓これ。
楽天やamazonで調べて見ると価格に幅が結構ある。
ポスト投函で送料込みで一番安いのを買ってみた。
さっきポンプヘッドを交換してみた。
古いポンプヘッド。これはボントレガーで、ホースの外径は10mm。
古いポンプヘッド取り外し。
接続パーツっぽい「返し」のついた物をペンチで引っこ抜く。
取り付けは簡単。
ホースの外径に合ったスクリューキャップ(2種類ついてくる。8.5mm用と10mm用)をホースに通して、「クイックポンプヘッド」の本体を「サクッ」とホースに指す。
そのあとで。スクリューキャップを本体に締め込むだけ。
ポンプヘッドの交換だけ言ったら「ヒラメ」の100倍楽。
圧倒的に楽。
「ヒラメ」はホースに指し込むだけで絶望的に大変だった。
しかも別途購入した締め込み金具の径が合わずだったし。
やり直す気力が無く、今でも金具は所在無げにホースにプラプラしている。
使い方なんだけれど多少慣れが必要かな?と思った。
いつもはバルブを上側に来るようにして下からヘッドを差し込んでいたのだけれど、
このヘッドでは下側にバルブが来るようにした上から差し込んだ方が使いやすい。
まずはヘッドをバルブにスコッと差し込む。
根元まで「ぐりぐり」しない所まででいい。あくまで「スコッ」と。
そしたら青い部分(スリーブ)を下にスライドさせる。
スリーブを下にスライドさせたら、右に「クルッ、クルッ」と2回ほど回す。
多分、これで固定できているので後は空気を入れる。
取り外すときは青いスリーブを上にスライドさせるだけ。
溜まったエアの圧で「スポン」と抜ける。
と、まぁ、言葉にすると割と簡単なんだけれど、
このポンプヘッドを摘まんでバルブに指す際に色々「触っちゃいけない」部分がある。
一つは青いスリーブで下にスライドさせて固定させるから
ここを持ってバルブに差し込むとスライドしてしまって最初からスライドした状態になる。
(もしかしてそれでもいいのか?)
もう一つはエアのリリースボタン。
このボタンがヘッドの背中についていてついつい触ってしまう。
当然「プシューーー」とエアがリリースされる訳で、
使用に際しては「頭空っぽで」って訳には行かない。
あと、青いスリーブを下にスライドした後で、スリーブを右に回して固定するのだけれど、
説明書にどれだけ回すのか?ってのが書いていない。
最初は「締まっいく」感じがあるのかとひたすらクルクル回していたのだけれど
そういう物でもないらしい。
1回「クルッ」とひねっただけだと固定できずに「スポッ」ってヘッドが抜けた。
2回「クルッ、クルッ」とひねったら固定できた。
ちょっと正解が分からない。
その内わかるだろう。
使い勝手は「ヒラメ」さんの勝ち。
倍くらい使いやすい。
でも、ヘタったポンプヘッドの交換って言うのならば使いやすい部類だと思う。