この前、メリダ号に付けたキャットアイのサイコン「CC-RD420DW」は、
BlueToothの混信がひどく先日のお買い物ライドで
Bluetooth接続の骨伝導イヤホン使用しての音楽聞きながら~で死亡。
一回狂うと時間をおいても戻らず「初期化」が必要になる。
調べてもみても混信を防ぐ方法は「電波を発している他の危機に近づけるな」としか出てこない。
このサイコン使用時は他のbluetooth対応デバイスのそばに近づいてはならないっぽい。
他人とすれ違う程度ならば大丈夫なんだろうけれど、
牛丼屋で隣の席とか危ないかも。
なんか使えねぇなぁーと思って仕方なしに老眼の味方「CC-PA100W」も付けることにした。こっちはbluetoothじゃないっぽいし。
本気(?)で走る時は「CC-RD420DW」も使いたいのでセンサー類はチェーンステーにそのままつけっぱなし。
「CC-PA100W」のセンサーはフォークにセットと前と後ろにセンサー付けたゴテゴテ仕様になった。
正直キャットアイのファームウェアの性能が悪いんじゃないかと思っている。
コーディングで何とかなるレベルの話ではないかと。
せっかくセンサーID持っているんだし。
他社のサイコンでbluetooth対応のものも同じ感じなのだろうか?
非常に気になる。
0 件のコメント:
コメントを投稿