2025年8月31日日曜日

『日曜日のポタリング。大宮氷川神社。』

 ちょっとストレスで寝酒が深くなり体調がよろしくない。

栄養ドリンク飲んで肝臓を応援しつつ昼までゴロゴロしていた。


体調も良くなって来たし、体動かしたいし、ってことで軽くポタリングに出かけた。

氷川神社でもお参りしてこようと、一の鳥居側から入って参拝してきた。

サイコンは付けていないので今日はノー・カン。

乾電池式の古いコンデジを持ち出してのポタリングだった。




社務所は移動したみたい。社務所があった場所は奇麗な休憩所が出来ていた。



















なんだかお洒落なカフェが出来ていたり。



















物凄く暑かったけれど、神社の神聖な雰囲気に触れてストレスも多少癒されたかも。























































2025年8月30日土曜日

『土曜日のライド。見沼代用水。』

 いつもの土曜日である。あぁ夏休みは幸せだったなぁ。


今日も午後は買い物、プラス、テレビが壊れてしまったので、

家電ゴミの引き取り所にテレビを出しに行く。

ついでにブラウン管・テレビが寝室の隅で永眠しているのでこいつも出す。


いつもの見沼一周に出かけよう~っと。

坂道登りたくない気分だったので橋で線路を超える道を避けて踏切の道の方へ行ったら

電事故で電車が止まってしまったらしくどの踏切も閉じたままになってしまっていた。

裏目ぇ~。


















戻って橋を超えるのもなんだか負けた気分なので、

このまま線路をアンダーパスする中山道まで出てさいたま新都心前から見沼代用水方面へ。

















通船掘りで野菜直売所を覗いて、ナスを買った。

キュウリも欲しいな!と言う事で通りかかるすべての野菜直売所を覗きながらのサイクリング。

どこにもキュウリなかった。

キュウリの有無って短い期間で周期があるよね。ナスもそうだけど。


キュウリは諦め。


で、テレビの引き取り所の確認に足を延ばす。

旧大宮市と旧岩槻市の境目ぐらいの所っぽい。

見沼代用水東縁から少し東に行って、国道16号を超えて直ぐだった。

場所も確認できたし、最後の梨の訳あり直売ばあるか見に行ってみよう。


アーバンみらいを田んぼ側から眺めつつ、見沼代用水向かう。


















田んぼの中にマンションがデンっ!て感じの風景。

んで、なんかいい雰囲気の機械っぽい何か。
















梨の農家さんまで行ってみたけれど今日はやっていなかった、残念。

結構時間が押してしまったので頑張って家に向かう。

ちょっと疲れてしまった。

いつもと違う風景が見れたのは楽しかった。


2025年の走行距離:3,125.64km




2025年8月24日日曜日

『日曜日のライド。夏休み最後の日。』

 やはり大分疲れている。

少し考えて、今日は抑えめにちょこっとだけにしよう。

見沼代用水を菖蒲町役場付近まで行って帰って来る感じで。


役場よりももうちょっと先まで行って折り返し、

そう言えばなんか公園あったなと公園の裏手?側から入り込んで、

これ内部どうなっているの?とフラフラして思い出した。

「しらさぎ公園」ね、息子が小さいときに来たことあるな。

役場や図書館の方からしか入ったことなかったので方向感覚が狂って迷子になった。



















人っ子一人いない...暑いから?

虫も多いので直ぐに退散。


昼にはまだ全然時間があるけれど、もう今日はおしまいにしよう。

午前中の内に帰宅、これで夏休み終了。

初日のお墓参りの日以外は全部走った!これだけ毎日走ったのは初めてかもしれない。


2025年の走行距離:3,070.78km

2025年8月23日土曜日

『土曜日のライド。見沼、いつもの土曜日。』

 今日は土曜日、いつもの土曜日と同じに過ごす。

午前中だけ遊びに行って、午後はドライバー。


見沼をチャチャっと走って来た。


















毎日走っているのに意外と走れている。

鍛えられたのかもしれないけれど、

来週から普通の業務なので直ぐに元に戻ってしまうのだろう。


















明日は夏休み最終日。

走るか、のんびりするか、考え中。


2025年の走行距離:3,030.68km




2025年8月22日金曜日

『金曜日のライド。荒川、彩湖。』

 夏季休暇最後の平日、体力的にはまだ走れそう。

今日は荒川CRをちょこっとだけ走って彩湖まで行って来た。

彩湖は凄く久しぶりな気がする。

竹藪の方のコースはきっと工事しているだろうな、土手上に新たに整備された道を行った。

彩湖/道満グリーンパークへは裏の水門の方からIN。

















平日だけあって人も少なくて気持ちよく...水が臭いぞ?気持ち良くない。

















今日は少し早めに出たので戻って宮原付近で昼飯にした。

宮原の「麺屋 冽」でつけ麺。



















今週はついつい大盛とか多めに頼んでしまっている。

たぷたぷになって帰宅、プロテインが喉を通らないぞ。



2025年の走行距離:2,990.61km


2025年8月21日木曜日

『木曜日のライド。入間川CR。』

 とうとう木曜日になった。燃えるごみの日だ。

ゴミ出しして、ちょっとだけ会社のPCにログインして週報の提出。

さて夏休み再開だ。


今日は入間川CRに行ってみる。脚はほどほどの疲れ。まだ大丈夫。

入間川CR入口付近の自販機でドリンク購入、おつりレバーに鳥の糞。やるじゃぁないか。

















木陰のある公園では必ず休憩を入れて安全第一なサイクリング。

















入間川CR終点、まだ時間が早いのでこのまま折り返して、

さいたま市に戻ってから昼食にしよう。




















上江橋まで戻って、橋のたもとにあるラーメン屋さんにした。


















暑いのであっさり塩味がちょうどいい。



















今日は風はほとんどなくて脚には優しい天気。暑いけれど。

疲れも溜まってきている気がする、明日は微妙だなぁ(と保険を掛けてみる)。


2025年の走行距離:2,937.87km



2025年8月20日水曜日

『水曜日のライド。雷が来る前に見沼ぐるぐる。』

 今日は午後からカミナリが鳴る予報。

30%から40%なので「どうだろう?」とは思うのだけれど、

当たったら怖い。

少し早めに家を出て見沼ぐるっとプラス菖蒲町役場にしておこう。


反時計回りに見沼を回る。


















今日は通船掘りで実演会をやるらしい。

堰を閉じたり開けたりして船を通すのかな?

いつもは水を通していないけれど今日は清流のような雰囲気を醸しつつ

水がドバドバと流れていた。

















目に涼しい。奇麗だなぁ。

堰にはクレーン?ユニック車?がスタンバイ。割と力技っぽい予感。

















上尾の瓦葺からほぼ惰性で北上。菖蒲町役場で折り返し。

暑し。暑し。

「正直もん」でラーメン喰って帰った。


Garmin Expressは今日もだめ。

サポートからのメールの通り処置をしてみたのだけれどGarmin Connectとの接続の所でダメになる。

もういいや。

WEBのGarmin Connectでファイルを直接インポートできるみたいなので、

garmin本体からアクティビティの記録ファイル?を直接アップロードして運用する事にした。

EDGE500Jはもう少ししたら引退だな。



2025年の走行距離:2,859.98km






2025年8月19日火曜日

『火曜日のライド。川越に買い物。』

 Garmin ExpressでEDGE500Jのアクティビティの同期ができない。

昨日もだめで、今日もだめ。

デバイスを削除してやり直したらデバイスの登録もできなくなった。

チャットボットから確認したら階層が浅く、直ぐにテキストでの問い合わせに。

回答来るといいなぁ。


今日は川越のサイクリー。

Praxis Worksのチェーンリングが出ていたので買ってみた。

うまく交換できるかちょっと不安。

Allezのデフォのクランクだとセミ・コンパクトなんだけれど、それでも重たい。

コンパクトクランク相当のチェーンリングが出ていたので購入してみた。

コンパクトクランクにしたいと前々から思っていた。



あぁ今日も暑い。


















交換作業をいつやるかはまだ決めていない。

多分大分先になると思う。

今年はIzoardを集中して乗ろうと思っているし。



2025年の走行距離:2,795.28km




2025年8月18日月曜日

『月曜日のライド。見沼代用水・行田観光スポット、荒川左岸。』

 夏休みである。

今日は見沼代用水北上して行田をプラっと走って荒川左岸で帰る、と言うコース。

午後遅くに「カミナリ」と言う予報が出ているのでサクッと帰ろう。


見沼代用水を北上して古代蓮の里。
















公園内を回ってみたけれどハスの最盛期は終わってしまっているみたい。


次にほぼお隣の古墳公園。

















暑いだけ~。隣接するショップ的な何かもお休みで

ちょっと目論んでいたソフトクリームも食えない。


次はお城~、途中のオサレカフェでソフトクリーム♪
















直ぐにお城~、今日は平日、人が居なかった。

















行田市内を抜けて荒川左岸を目指す。

途中で昼食、横浜家系のラーメンにした。

「ごはん無料」はやめたみたい、仕方ないよね。



ふきあげアリーナから荒川にコンニチワ!


















荒川の土手の上は少しだけ。

鴻巣の公園で一般道に降りる。で、直ぐに「ガリガリ君」。

















暑いし。

適度に冷房の入っている個所で休憩しないと死んでしまう。多分。

一般道をちょろちょろ走って上尾まで戻って来て「榎本牧場」でジェラート。

















旨いナリー---!

ここまで来たらあと少し。

兎に角「暑い」。さいたま市内に入るころにはフラフラになっていた。

小休憩を入れつつ何とか帰宅。

速攻で冷水シャワーを浴びた。生き返るぅ~!


ちょっと暑すぎ。意識して休憩入れないと危ないかも知れない。

帰って、ガーミン エッジ 500JをPCにつないで、

ガーミンエクスプレスを起動したらアップデートのメッセージ。

いつもはつないだ状態ではやらないのだけれど、今日はやってしまった。

そしたら今日の同期分が飛んでしまった。

まったくもうぅ。

Izoardでしか500Jは使っていないので本体側の積算距離と

ネット側の積算距離の差分を計算して手動で今日のデータを登録した。

GPSログは無理。諦め。


2025年の走行距離:2,747.98km








2025年8月17日日曜日

『日曜日のライド。見沼。』

 ボクの夏休み。。。

さぁ今年の夏休みがやって来た。

昨日の土曜日が初日だったのだけれど、盆送りと言う事で実家と墓参り。

今日は午前は自由時間だけれど、午後はヨメさんの運転手。

明日だ。明日から夏休みだ!


と言う訳で、今日は午前だけちょこっと、見沼ぐるっとしてきた。


















午前中の空はこんな感じで重たい雲に覆われていた。

曇りのわりにすごく暑くて木陰で休憩していても汗がだらだら。

午後はお日様もガッツリ顔を出して猛暑だ。



















明日は「平日」の休暇日だから、普段は人が多くて近寄らないコースとか走るかも。




2025年の走行距離:2,666.26km




2025年8月10日日曜日

『日曜日のライド。見沼。』

 今日は一日中「雨」の予報だねー。

最近ストレス溜まっているので発散したい。

夏場は雨が降っていても寒くないし、雷さえなければ大丈夫。

スリップとか注意だけれども安全運転でGo!


お盆休みのケガはイケない。安全第一見沼を一周。



















自転車もウェアもドロドロ。



















玄関にタオルと着替えを置いて置こう!と思って忘れてた。

幸い、それほど強い雨ではなかったので、

帰り着いてから、ささっと自室に着替えとタオルを取りに行って、直ぐにシャワー。

ウェアは洗濯機に突っ込んでメニューの「少量」でスタート。


明日もほぼ一日「雨」予報なんだよね。

同じように過ごすかな...

買い物はいつも土曜日に済ませちゃう。

見沼一周だと直ぐに終わっちゃうから残りの時間が退屈なんだよなぁ。



2025年の走行距離:2,625.72km


2025年8月9日土曜日

『土曜日のライド。見沼』

 この3連休で「雨」マークがついていないのは今日だけ。

雷が無ければこの季節なら雨でも走れる、はず。

世間的には「お盆休み」の始まりだから、

ケガをしてしまうと病院にかかれないので気を付けないといけないのだけれど


とりあえずの見沼。西縁から東縁に行って折り返して帰って来るコース。

















今朝は少し涼しく感じた。

暑いんだけれど毎日異常に暑いので涼しく感じた。



東浦和近辺は花火大会らしく、

ロープが張られていたり、場所取りのシートが引かれていたりと、

お祭りの前の空気感。



さぎやま公園で休憩して、往路は少しコースを変えつつ帰った。


















2025年の走行距離:2,584.57km

2025年8月3日日曜日

『日曜日のライド。見沼代用水。』

 今日は見沼代用水。とりあえず北へ向かう。

そう言えば昨日、行田で4名の方が亡くなる事故があったとか。

田舎の方のマンホールだとか。

捜査とか行き当ったらなんかいたたまれなくてやだなーと途中で折り返し。

















センコーの前で折り返して、見沼をぐるっと回って帰る事にした。


今日は新しく導入した「物」があるのね。

「サイクルベースあさひ ドリンクボトル」
















デザインが超シンプルで税込み550円!と超低価格。

キャメルバック ポディウムが二つと、エリートが一つ、

スペシャのが二つと、普通にもういらないのだけれど、

スペシャのは、先週久しぶりに使って相変わらず超使いにくいので

頭にきてゴミ箱に放り込んだ。(プラゴミ)

ポディウムの一つは古いタイプの飲み口で、

内部がカビてきたのでキャップだけ先々週購入、継続使用予定。

キャップをネットで検索していて「サイクルベースあさひ」のボトルが目についた。

なんか「弁」付きらしい。ポディウムみたいな感じなのかな?

凄く安いし。

と言う事で、昨日は朝方の雨もあって休養日にしたのであさひに行って買ってきた。


飲み口はこんな風。これはロック状態で中身が出てこない。



















ロック解除はこんな風に飲み口を引っ張りだす。

















飲み口の穴の中に弁があって、ボディを押すと「ポシュッ」と中身が出る。

















今日はロック解除したままで使ってみたけれど中身が出てしまうなどは無くて、

ロックは解除しっぱなしでいいと思う。

キャメルバック ポディウムよりボディも弁も若干柔らかめと言う印象。

カラーはこの「クリア」と「ブルー」しかないみたい。

シンプルにシンプルを被せてシンプルで磨いたこの製品、アリだと思う。

普段はキャメルバック使うと思うけれど。

主にデザイン性で。

まぁデザイン性と言ったって一般人からはかけ離れた自転車乗りの視点なんだけれど。



後、ダイソーで買った「靴ひも調整パーツ」。
















一般には「シューレース ストッパー」などとも呼ぶらしい。

今日はスパカズの紐シューズでの使用。

70km前後走ったけれど緩むとかは無くて一切問題無し。

普通に靴紐結ぶよりシンプルにまとまるし、締める/緩めるの動作が楽。

ビンディング シューズでの使用例が見つからなかったからちょっと不安だったけれど、

十分に使用できるものだった。


んで、折り返したのち、見沼代用水の東縁に入って行く。


















ガーミンさんのスピードが表示されなくなったぞ?

センサーの電池切れだろうか?

コンビニに寄って電池を買って入れかえてみる。

変わらないぞ?

木陰のベンチに座って腰を据えて

「ガーミン エッジ 500Jのセンサー電池交換」でググってみる。

「本体再起動」とな?

本体を再起動してみたらスピード表示復帰。

家に帰ってログを見てみたらスピード計測されていない区間は

まっすぐな線で表示されており、距離もGPSログも記録されていないみたい。

GPSで計測するって設定もあったはず、こっちの設定にしていた方が良いのかな?



まぁ、ガーミンさんのご機嫌も直ったことだし、

残りの見沼ぐるぐるを再開。

通船掘りから西縁へ。

















今日の昼飯は、さいたま市立病院そばの「あつざわ」さん。


















多分そんなに古くなくて、ここの交差点の信号が出来た(新しくなった)頃にできたんだと思う。

もしかしたら建て替えたのかも知れないけれど。

バイクラックがあって、バイクがぶら下がっていたことが無い所が気になっていた。

唐揚げ定食を食べてみた。

全体的にそれほど高くなくて、安くもないのだけれど今時価格?

個人的にはコスパは良い方だと思う。

落ち着きのある雰囲気でいいお店だと思う。

唐揚げと言う無難な選択のため、うまいも不味いもないのだけれど、

次は何がおすすめか調べてから寄ってみよう。



2025年の走行距離:2529.86km


『土曜日のライド。見沼。』

 最近モチベーションが上がらない。 理由は分かっているのだ。寒いから。 と言う事で、冬物ジャージに袖を通し、頑張って家を出る。 見沼一周して紅葉が奇麗なところで写真を撮ろう!とカメラはXZ-1。 冬物ジャージならば寒くないな。この先モチベ上がるかな? 西縁から走り始めて通船掘り通...