2025年10月24日金曜日

『金曜日の晩酌。定時後自宅。』

 天気予報を見ると週末はあまり良くないらしい。

明日の土曜日は午前中は何とか雨は降らないらしいけれど、

午後から雨が降り出して日曜日も雨とのこと。

残念でしょうがないなぁ。


話変わって。

この秋、ヘルメットを新調したんだ。

リマールのAIR STARATOS。






実店舗で被ってみてサイズ的に大丈夫そうなのでネットで買った。

ホント、ごめん。

でもさぁ...ポイントとかあって。



最初に(?)シルバーを買って、いい感じだった。

なので追加でマット・ブラック買った。


今使っているヘルメット達は使い始めて10年近いので

流石にもう変えた方がイイだろうという感じで。


概ね、フレームカラーに合わせてカラー分用意していたので

そのカラー分買い替え。


まだあまり使っていないけれどこれからよろしくね?

今まで2回落車でケガしてどちらでもヘルメットが割れて頭を守ってくれてるので

ホントにヘルメットって大事だなぁって思う。











2025年10月19日日曜日

『日曜日のライド。荒川左岸。』

 昨日時点で今日の天気予報はあまり良くなかったと思う。

午後は雨予報だったと思う。

今朝、天気予報を見たら雨マークは消えていた。

「じゃぁ大丈夫だろう」と荒川左岸に出かけた。

適当に北上してどっかでラーメンでも食べよう、って予定。


「いつもと違う道~♪」と思っていつもは曲がらない個所を曲がってみたり、

いつもは曲がる道をまっすぐ行ってみたり。


とかしていると直ぐに上尾道路にぶつかってしまう。言わば「バイパス」ってやつだね。


















こんなおっかない道は走れないので歩道を徐行しつつ、

適当な道を左折して荒川に近づく。

北本に入るころに雨が降り出した。

相変わらず天気予報には雨マークはつかないのだけれど、

雨雲レーダーを見ると普通に雨降る感じになっている。

昼辺りは絶対降るでしょ?ってレーダーが言っている。

路面はこんな感じにしっとり。

















暫く走っていると雨脚が強くなった。

公園で雨宿りしようかな?と水辺プラザ公園は屋根ないよなー、

キャンプ場は入れないなぁ。

その先に「高尾さくら公園」って言うのがあったのでそこに寄ってみる。

睡蓮の咲いている公園の上の部分だね。

東屋があったので雨宿り兼休憩。

















ん?なんかある。



映え~♪


















暫くしたら雨はほとんど止んだ状態になったのでもう引き返すことにした。

雨雲レーダーが「雨」だって言っている。(現に今外は雨が降っている。)

昼時なんだけれど追い風に乗ってぴゅーっと走る。

口がラーメンなんだよなぁ。

と、丸山公園を超えたあたりでラーメン屋さんの横を通る。

いつもはタイミングが合わないので昼時に通りかかる事もないお店。

上尾の荒川にかかる開平橋の近く。

Uターンして寄ってみた。「雅」さん。

















塩ラーメン喰ってみた。


















なんかメンマ凄くないか?姫皮までついているぞ!

















俺だけ当たりを引いた可能性もある!

一応聞いてみた。全部これだって!

俺だけ当たりは引いていなかった。残念。

チャーシューはとろける系の厚切りが二枚、

スープは一口目は癖を感じたけれど二口目から普通にうまい。

この店は当たりだな。またタイミングがあったら寄ってみよう。

馬鹿舌なので皆さんは自分で確かめて?俺はうまいと思うよ。



雨が強まったタイミングを美味しく過ごしてやり過ごし、お家へ向かう。

雨が降る前に~♪と、思っていたのだけれど、あれなんだ?
















陸運局でなんかイベントやっている。コロッと吸い込まれる。

一般の人も歓迎だってさ。

自動車や車や乗り物関連の紹介のイベントやっていた。

子供たちが車をいろいろ触れるイベントらしく、

色々と工夫されたブースがあって、これはいいイベントだなーと思った。

あまり混んでいなかったのだけれど、子供連れにはお勧めイベントだと思うよ。

子供さんが多かったので写真は載せないけれどみんな楽しそうにしていた。


ちょっと寄り道したけれど雨はまだ大丈夫。

今度こそ本当に帰ろう。

なんかポタリングっぽくなって、距離も時間も少なかったけれど割と楽しく過ごせた。


2025年の走行距離:3,934.74km

来週で4千km超えそう。今年も毎年と同じ位の年間走行距離になりそう。



2025年10月18日土曜日

『土曜日のライド。見沼。』

 昨日、久しぶりに自社に出社した。

夜、脚が攣りまくり。

右足、左足、表、後ろとつらない場所が無いほどに。

運動不足極まれりだね。

いつも朝だけウォーキングしているのだけれど全然足りていないんだろうな。

慣れればリモートワークは非常に楽。

電車乗らなくていいし、

トイレ(大)はいつでも空いているし、

昼飯は家のあるものを食べられる。

しかし、きっと何かを失っているんだろうな。(筋力)


今日は足痛いながら、見沼をぐるっとしてきた。

















朝、はじめの内は雨がぱらついたりしていたけれど、

1時間もするとすっかり晴れた。

半袖ジャージの上にウィンドブレーカーを着て行ったけれど暑かった。

服装が難しい季節だ。


2025年の走行距離:3,887.3km


2025年10月13日月曜日

『月曜日のライド。自転車屋さん巡りポタ。』

 昨日、腰痛明けリハビリライドで一生懸命走ったら脚が痛い。

今日はゆる~くポタリングにした。


上尾方面の自転車屋さんを巡るポタ。

ヘルメットのサイズ感を確認したい。

セオさん各店やみさかさんを覗いて来た。


自分、頭がデカいので帽子を買う時なんかも合うものが無くて非常に苦労する。

ヘルメットもLサイズでさえ入らないメーカーも過去にはあった。

通販で買う方が色々選べるし安く買えるのだけれどもサイズ感がわからないのが怖い。


今日分かった、GIROのヘルメットはLサイズでもだめだ。

残念。

今所有しているヘルメットはmet、kask、rh+、OGKカブト。

最近リマールのヘルメットも買ったがまだおろしていない。

この中でkaskはダメ。持ってはいるのだけれど頭に合わない。

しかもアイウェアのツルが後ろのパーツにあたって邪魔になる。

OGKカブトはM/Lサイズがギリギリで若干圧迫感。

metとリマールは大丈夫、少しは余裕もある。

言う感じ。

短時間・短距離だったら多少合わなくていいけれど、長距離だとストレスだからね。

metのヘルメットも型名は忘れてしまったけれど

もう大分長い事使っているのでそろそろ引退だと思う。

同じ色の黒で代わりになるやつを探している。

この前買ったリマールはシルバー。


まぁ急ぐものでも無いのでゆっくり探そう。



帰ってから、イゾアールのタイヤのローテーションを行った。

シマノのWH-RS500のホイールにビットリアのルビノ・プロを嵌めている。

前回嵌めた時は素手で挑戦して手の皮がボロボロに剥けてしまった。

今まで一番硬かった。

結局最後まで嵌められず、通販で専用のツールを買って何とかなった。


その後、コツとか調べてみて、作業用のゴム手袋がイイらしい事がわかり

百均で購入後ストックして置いた。

今日は最初からゴム手袋をはめて作業してみたら思いの他簡単にタイヤが嵌ってくれた。

硬かったけど。

手の皮にはダメージ無し。


ゴム手袋、これはもう手放せない。

左が百均ゴム手袋、右がタイヤ用ツール(今回は出番なし)。



















2025年の走行距離:3,848.02km

2025年10月12日日曜日

『日曜日のライド。見沼代用水。』

 腰は若干の違和感はあるもののだいぶ良くなった。

様子見がてらサイクリング。


見沼代用水を北へ向かう。

秋は見沼代用水の北部の景色がいい、と何となく思うんだよね。

蓮田のコスモスは今年もお休みらしい。端っこにこぼれる様に咲いているくらい。



















2週間ぶりにしては調子がイイ(と思った)、

快調に走って秩父鉄道まで先週ヨメと秩父鉄道の話をしていたのでちょっと寄ってみた。




















稲穂を背景に駅名の看板、いい感じだ。

丁度電車が付いたところだったけれど、降車する人も幾人かいた。

ヨメと話していたのは、一日の利用者数ワースト駅の話。

武州荒木はまだ大丈夫?っぽい。



武蔵放水路の分岐部分に到着。


















昼飯は何にしよう?

最寄り店はラーメン店なんだけれど、何となくつけ汁うどんが食べたいな。

もう少し戻りながらGoogleMapで検索しよう。



結局、菖蒲町役場付近まで戻ってきてしまった。

グリーンセンターにうどん屋さんがあったな?と思い出し、

グリーンセンターへ向かった。


ここね。


















むかーし、バス釣りやっていた頃に1回だけ来た覚えがある。

弁天沼も今じゃ発電所だけれど。

















つけ汁うどん大盛、1050円。

汁の具が少なくて、ちょっと割高感がある。

うどんの量はバッチ、食べきれないかと思うほどには量があった。

味も悪くないと思うよ?(バカ舌)


昼めし食ってから再び走り始めたら、脚が非常に疲れていた。

ああ、やっぱり2週間の間に大分衰えていたみたい。

ここまで60km位しか走ってないし。


最後の方はもうくたくた。

会社の人にカスイチ誘われているし、

少しトレーニングして置かないと。


2025年の走行距離:3,823.1km


2025年10月5日日曜日

『この週末は静養。』

 先週明けから腰が少しずつ痛みだして木曜日にピーク。

「これマズイよね?」と思っていたら金曜日に大体よくなった。

金曜日はトラブル対応他で体気にしている状況に無く忙しく働いていたら

腰痛が亡くなっていた。

ご褒美?


一応、用心して土曜日は安静にして、

今日の日曜日自転車準備していたのだけれどもなんか体が熱い。

出かける直前で体温計ったらちょっと熱があった。


週明け、社外研修から始まって色々忙しいので今日は休養にあてることにした。

退屈ではあるのだけれど、ゴロゴロしているといつの間にか眠っていたり、

やはり体調は良くないみたい。


まぁ、今週はこれでいいかな。



社会人的には下期が始まったばかりだけれど色々と区切りの期になりそう。



趣味的にはなんも変わらないな、って思う。

自転車中心なのだけど心の底に何となくバス釣りがある。

ホーム的な柴山沼や荒川行くにも車で1時間弱走る必要があり、

移動も含めた準備の時間を意識すると自然と自転車になっちゃう。



バス釣り道具、ルアーなんか含めて物凄い数があるので

辞めるならばいっその事売ってしまえば、と思うのだけれど決断できない。


まぁ「保留」だな。



自転車は自転車で所有する自転車は5台。

すべてロードバイクなんだけれども、前世代の11sリムブレーキモデル。

今はディスクブレーキ時代でコンポも12S時代。


新しいモデルも格好いいとは思うけれど、大金をつぎ込んで買おうと思うほどでもない。

今ある自転車で死ぬまで遊べるだろうな。

50台半ば、「まだまだ」とも言えるし、「もはや」とも言える。

まぁ趣味なんで「決め」とか必要ないと思うけれど、新車はもう買わないかも知れない。

でも、ミューラーのチタンフレームは「美し」かったなぁ...注文しても納期は年単位で先らしい。

自分で満足できる商品を納品したいとなれば自分でビルドするしかないんでそうなっちゃうのはわかる。


とりあえず今は今ある自転車をとことん乗り込んでみようと思っている。











『土曜日のライド。見沼。』

 明日は仕事やねん。 明日は仕事です。 明日は仕事ぉ。 11月は最後の週末も休日出勤が確定している。 ちょっとムカついている。 とりあえず土曜日午前のみ自由、見沼を走って来た。 紅葉も大分色付いてきていて奇麗だ。 今日も道路横断時、停車して車が途切れるのを待っていたら、 後ろから...