2021年3月31日水曜日

『仕事の前に。』

朝、仕事が始まる前に
窓からちらっと見える近所の公園で
桜を撮って来た。

テレワーク様様である。


 

2021年3月28日日曜日

『ブログとカメラと自転車と。』

 ネット通販で「速写ストラップ」なるモノをポチッた。

まだ届いていないが。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハクバ HAKUBA LD)スピードストラップ 38 KST62SS38BK
価格:1810円(税込、送料別) (2021/3/28時点)




これはカメラのストラップで、
体に斜め掛けしてストラップを「キュッ」と締めて体に固定するもの。
撮る時は「サッ」とストラップを緩めてカメラを構える。


結構前からこの手のストラップには興味があったのだけれど、
当時は「ニンジャ・ストラップ」なるアメリカ製のものしか見当たらず、
これがなかなかの値段だったので購入せずにいた。

だって使わないかも知れないじゃん?

今日見たらハクバとか他にも安い類似のものが出ていたので、
楽天のポイントも併用してポチってみた。


最近の撮り方だとチルト液晶を活かしてってのはあるけれど、
あまりファインダーは覗かなくなった。
しかも、
手持ちのデジイチだと機能的にはミラーレスとあんま変わらないんだよね。

だから使わないかも知れないじゃん?

このソースは他のロードバイク乗りさんのブログなんだけれど、
一眼とロードバイクが好きなんだね?

じゃぁ俺ってどうなの?って思うと、
そこまで一眼ラブではない。

カメラは好きか?って言うと、
まあまあ好きと言えると思う。

綺麗な写真は撮りたいよねーって思う。

そんな事を考えていたら、
カメラ・自転車・ブログと自分の成り立ちが気になった。

ので、調べてみた。
以下、簡易な年表。

2005/7/10   シーサーでブログスタート。yahooから引っ越し。
        この頃の趣味は「バス釣り」オンリー。
        写真は携帯(ガラケー)
2009/8/15   ホームセンターで折り畳み自転車購入。
        自転車の楽しさ発見!
2009/9/23   GIANT ESCAPE R3 購入。
        自転車の楽しさにのめり込み始める。
        以後、DAHONやプジョーのMTBなども購入。
2009/11/23 サイクリンに行きこの日に撮った写真が
        目で見た景色とガラケーで撮った写真があまりに違ってショック。
2009/12/06 この辺りから手持ちのコンデジ「Panasonic LUMIX DMC-F7」で
        写真を撮る様になった。主にブログ掲載が目的。
2010/1/14   「DMC-F7」に限界を感じ「Canon IXY 930IS」購入。
        2010年が自転車にのめり込んだ年。バス釣りからだんだん遠ざかる。
        カメラにはそこそこ興味あり。
2010/12/18  デジイチ「OLYMPUS E-330」購入。
2011/3/11   東日本大震災。翌日夕方帰宅。
        その後、写真投稿サイトなどで東北の写真を見る。
        あまりの現実に打ちのめされつつ、高級カメラの表現力に驚く。
2013/9/4   とうとうロードバイク購入。中古の「SPECIALIZED Allez Double」購入。


ロードバイクで走る様になると、
写真を撮るよりも「走る」事に集中するのね?

と言う事で分かった事、
あの頃、俺はクロスバイクでノンビリ流しながら風景写真を撮るのが好きだったのだ。
「クロスバイク+カメラ」はアリで、
「ロードバイク+カメラ」はナシなのだ。


今、
ロードバイクで走るのも好き、
MTBは処分してもうない、
クロスバイクは息子に譲った、
ミニベロは全て売却。


今は「ロードバイク」しか持っていない。


となると「ロードバイク+カメラ」が再浮上するのだ。
(お?何が始まる?)


だから、カメラ用品に物欲が湧き上がる事は仕方がないのだ。
(何を言っている?)


ストラップを買うだけで我慢しているのだ。
誉めてほしいと思う。
(凄いな、俺。)


実はソニーの「α7」とか欲しい。
「α7c」とか超欲しい。
(欲しいよな。高いけれど。)

でも、ここに手を出すのであればレンズも覚悟しなければならない。
ロードバイクを乗りながらってのは無理だ。
(良く分かっているじゃないか?俺よ。)

じゃぁ「α6000」系で我慢するか...
(いや、何かおかしいぞ?)
(おかしいから?使わないでしょ?)

と言うカッコ内の理性の声が優勢である今日この頃。





























『雨が降るらしい。』

 ニュースにも乗っていたけれど

今夜東日本の天気は荒れるらしい。


天気予報では「夕方から雨」。


窓の外、空は真っ暗だけれど天気予報によれば昼までは大丈夫だな?と

気晴らしポタに出かけた。














見沼代用水を北へ。

桜やなんやらを撮りながらぶらぶらしようと思った。


上の写真を撮っている最中に「ポツ...ポツ..ポツポツポツー」っと

雨が降り出した。


小さな雨雲が通り過ぎているのだろうなぁ。

これは日中も降ったり止んだりだろう。


あまり家から離れるとまとまって降った時に辛い。


家から10分圏内でプラプラしようと戻り始めた。














ドンヨリとした空である。


少しつづ花弁が散っている。














ソメイヨシノは8分咲き9分咲きくらいと思うのだけれど、

来週の週末まで頑張ってくれるかなぁ。

できれば満開の桜の下を気持ちよく走りたい。



ちょっとした桜並木で写真を撮ったりしてて、

トイレ行きたくなってトイレのある家の近所の公園までマッシグラ。

用を足してから家に近づくとまた「ポツポツポツー」っと来た。

結局このまま家に帰ってしまった。




今日のカメラはOLYMPUS XZ-1。

E-PL3や5と比較してもボディはなかなかコンパクト。

自動開閉レンズキャップ(中華)を付けちゃったので

少しかさばる様になってしまったけれど、

リュックやカバンに入れておくにはいいサイズである。


写りも後継のXZ-2と大きく変わらない。


XZ-1の液晶って光の加減によっては凄く見ずらい。

そんなのもあって以前外付け電子ビューファインダーを買ったのだけれど、

これはこれでかさばる。


自転車で出掛けた時はローアングルから撮る事が多い傾向なのだけれど、

そういう時はチルト液晶って超便利。

なのでチルト液晶は欲しかったな。

あったらXZ-2欲しがってないな。


いや?そういう作戦か?

「全体的には良いんだけれどちょっと何か足りない」製品を出して後継機を買わせる作戦。


こういう考え方もアリか。


「全体的には良いんだけれどちょっと太ってて高年齢な俺」


需要無ぇ。



XZ-1は中古で8千円くらいからある。

傷も破損も気にしなくて良いカメラとして

カバンの中に入れておくのがいいと思う。





2021年3月27日土曜日

『桜。自転車。』

今年も桜が咲いた。 
コロナとかあって人間社会は浮足立っているけれど草花は我知らず。
春になれば桜は咲く。 


今日は「撮り」の方に軸足を置いて BOMA C-1で出掛けた。
見沼代用水東縁を桜を撮りながらのんびりと。


「blogger」さんの無料のファイル容量は15GBとな? 
やっぱり縮小しとこか。






プレビューで見ると改行が入っていないぞ?
記事を登録したら改行入るのかな?
手探り状態だなぁ。
⇒エディターの「ビュー」によるらしい。
 「htmlビュー」だと自分でタグを埋め込まないといけないらしいぞ。
 「作成ビュー」なら自動だ。(が、htmlビューで見るとタグだらけになる)

 





















桜の見沼代用水、人出は例年と変わらずってとこ。
元々「桜」の時期も「ヒガンバナ」の時期も人は増えるけれど
混雑するほどではなかった。
コロナ過で楽しむにはちょうど良いのではなかろうか。


今日は陽気がいい。
自転車乗りも沢山見かけた。

























足回りが重い。
イヤ、脚が重い。
水曜日の筋肉疲労が取れてないゾ?
最初「このホイール(AKSIUM)やっぱ重たいなー」とか思ってた。(汗




自然公園っぽい所で折り返し。レンガの所ね。




















沢山の人が
散歩したり
サイクリングしたり
桜の写真を撮ったり(スマホ万能)
楽しそうに過ごしていた。






















今日はカジュアルな服装で出掛けたけれど、
少し本気で走ると直ぐに汗ばむ陽気。

明日は雨マークがついているけれど、
暖かければいいな。



2021年3月25日木曜日

ブログの引っ越し検討中。
 


無料で、

PCでもスマホでも広告が表示されないブログがいいよね?


で、引っ越し先を検討中なのである。


前のブログも10年近く(無料で)お世話になって、

ちょっと申し訳ないのだけれど、

スマホに表示される広告が「ゲスエロい」のが凄く嫌。

「エロい」だけだったらまだ我慢ができるのだけれど、

「ゲスい」のはホント嫌だ。






『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...