2021年7月3日土曜日

『完全に「梅雨」。窓の外を眺めながらつらつらと。』

 完全に「梅雨」に入ったねー。


週間天気予報みても「雨」「雨」「雨」と。


川や水路には近づかない様にしましょう。



こんな天気でも暖かければ、まぁ、走れる。

寒いと無理。お腹壊す。


部屋でダラダラとネットの海を漂いつつ、

どうでも良い事をつらつらと考える。


~サイクル・コンピュータについて~

先週、埼玉の山の方へ行って見た。

道が分からなくて困った。

スマホナビだと「コース」が設定できない。(道を知らないから)


となった。

なので、サイクル・コンピュータでコースを事前に設定して置いて、

当日はそのコースをなぞる様にしようと思った。

今所有している「ガーミン エッジ 500J」にも「コース」機能はあるので、

ガーミン コネクトのサイトで他の方が登録している「コース」の中から自分が欲しいものを探して、エッジ500Jに取り込んで見た。

まだ使っていないのでどんな感じなのかは不明。

500Jの場合、マップ機能は持っていないので大まかに矢印を表示するだけのシンプルな物らしい。

これで事足りればこれでお終い。

「やはりマップが欲しい」となると、さて、どうするか?と。


中古で同じくガーミンのエッジ810Jや820Jの購入も考えてみたけれど、

それなりのお値段する電子製品を中古で買うのは怖い。

不具合出たらそれでお終いだし。


じゃぁ新品?と検索してみると最新の830Jはセットのみの販売で、

一番安いので64000円くらい。(ガーミン直販、みたいなのもあった)

なかなかするな。


530Jもナビ機能は無いもののマップ情報は持っていて「コース」表示すると

マップで表示されるらしい。

これでも良いか?と。


セットで一番安いので5万円ちょっと。本体のみもあってこれは4万ちょっと。

高低差2万円ほど。

どうなんだろう?


他メーカーのも調べてみたけれど、

あまり「ガラパゴス」化するのもなぁ?と思う。

現時点でキャットアイとガーミン半々の状態だし。


結局、梅雨で走れないから「保留」!

まずはエッジ500Jの「コース」機能を使って走って見てからにしよう。



~サドル SELLE SMP~

昨年、結構な勢いでサドルを「SELLE SMP」の物に替えた。

きっかけとなった、

外置きAllez Doubleのパッドマシマシの「EXTRA」と、

BASSO ASTRAのパッドナシナシの「VULKOR」。

共にいい感じで長時間乗っても痛みが出にくい。


後から

BOMA C-1に「EXTAR」、

WILIER IZOARD XPに「HELL」を

それぞれ付けたのだけれど座骨に痛みが出る。

初めて使う「HELL」はまだしも、

他車で使っている「EXTRA」でも痛くなるのはなんでだろう?と。


ネットで少し調べてみると販売元のサイトで「痛みが出る場合は?」の

情報が載っていた。

数値の上で自分のセッティングを再現しているつもりだったけれど、

微妙にずれているからかも?と。


そこで、それぞれ2mm~5mmほどサドルを下げてみた所、

見事に痛み解消!


う~ん、過去にミリ単位で改善した事があったのをすっかり忘れてる。


サドルで痛みが出た場合、微調整は大事!


また、忘れるのだろうなぁ。




0 件のコメント:

コメントを投稿

『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...