2021年7月10日土曜日

『ガーミンで「コース」を使ってみた。(いまさら)』

「 自転車用のナビ欲しいなぁ」と言う所から色々調べて見て、

「とりあえず手持ちのEDGE 500のコース機能を使ってみよう」と言う事になった。(自分の中で)


試しに、

「見沼代用水を北上して行田市で名所をいくつか巡って荒川左岸を戻ってくる」

と言うコースを作ってEDGE500に入れてみた。


天気予報に寄れば今日の土曜日は「晴れ」と。

昨日は仕事も早めに上がりわくわくしながらいつもより早めに就寝した。


で、超早起きした。4時とか。わけわからん。

流石に暗いし。

路面ビチョビチョだし。


路面乾かないかなーと暫く待って、

あまり変わりそうもないので6時過ぎに出かけた。














まずは家の前でガーミンの「コース」を開始。













計測って勝手に始まるのか不安だったので一応「start」ボタン押下。

さっきマニュアル見たら「コース」の開始の他に「start」も押さないとダメっぽい。


作成したコースではスタート地点は自宅より少しだけ離れた場所。

表示を見ると写真の様に「▲」が離れた場所に表示されている。


走っている時はコースって「線」に見えていたのだけれど、

写真で見ると「ドット」の集まりだね。


これ、コースに乗っかってしばらく走った後。














コース上に「▲」が乗っている事がわかる。

で、コースを外れると警告音と画面表示(「オフコース」だって)で知らせてくれる。


地図は全然表示されないのだけれど、

正直これで「すげぇ十分!」って思った。

スマホでgoogle mapのナビとか使っても凄く変なコースとか選ばれちゃうので

「本当かなぁ?」って疑心暗鬼で見る事になっちゃうし。


その点、この「コース」であれば、

事前に自分で引いたコースなので物凄い安心感がある。


行田市内で見沼代用水を離れ、

「古代蓮の里」。














「さきたま古墳公園」。














「忍城」。














この3か所を巡り、次は荒川左岸へ。















一切迷わずにスムーズに走れた。

「コース」使用時のバッテリーの消費がどうか?とかまでは分からなかったけれど、

エッジ500でも十分と言う結論が出てしまった。


行き場をなくした「物欲」はどうしよう?


ちなみに荒川左岸は北本の南辺りからひどい事になってて、

雑草が路面を占拠してたり、

畑の泥が路面を覆っていたり、(最近の雨のせいだろうね)

水の染み出しが延々続いていたり。


ロードバイクはドロドロになってしまった。

元々「高速コース」では無いのだけれど、さらにロード向きではなくなったと思う。

暫く近づかない様にしよう。


右岸は人が多くてやなんだよなー。


さて置き。


この「コース」機能、

事前準備はそれなりに必要だが「使える」。

まだ見ぬ場所へ色々行って見よう!(と思う。)




0 件のコメント:

コメントを投稿

『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...