狭山湖/多摩湖。
以前、1回だけ行った。
景色が良くて今までのサイクリングの中では達成感上位である。
その時は入間川CRからデカい国道通ってダンプの風にあおられつつ行ったが、
あのコースは通りたくない。
インターネット上で色々コースを調べて見たのだけれど、
良い感じの物が見つからない。
大宮~所沢ってなんとも近遠い。
調べて見て分かったのだけれど、
狭山湖と航空公園って意外と近い。
ならば、とりあえず航空公園まですっきり行けるコースを見つければ、
狭山湖サイクリングも楽々なのでは?と考えた。
しかし、航空公園へ行くにも微妙なコースしか見つからない。
国道は死ぬな。
県道でも幅が狭くて交通量も多そう(ストリートビューにて判断)。
机上でアレコレ考えてても、と言う事で実走調査に行って見た。
とりあえずgoogl mapで調べて
とりあえず良さげな(アスファルトのシミにならずに済みそうな)コースを
なぞりつつ脇道を探そう。
今日の自転車はイゾアール。
ホイールは30tのスプロケをインストールしたキシリウムSLS。
無調整で普通に変速できる!
ヨカッタヨカッタ。
当面、坂はこのホイールで。
ASTRA/IZOARDどちらにするかは気分で。
そのうち「BOMA C-1」も11s化しようと思い始め、
中古パーツをあさり始めた。
そしたら役割は固定化できるな、と。
今日は30tのスプロケの調子も見つつって感じで。
まずは荒川を越える。
土手から所沢方面(と思う)を眺める。「今から行くぞー!」
途中までは川越の自転車店行くときに使う走りやすいコースを走り、
途中、川越駅前から続く「狭山中央通り」と言う道を狭山方面へひたすら行く。
この道は割と走りやすかったかも。
交通量はほどほどあるしトラックも多いけれど道幅が広いので、
恐怖感を感じずに走る事が出来た。
西武新宿線の線路に当たる少し手前で「つづじ通り」へ左折。
この道が「所沢狭山線」と言う名前に変わり、
西武線の線路の向こう側に行っちゃった。
航空公園直前で反対側。むむむ。
暫くそのまま進んで左折、右折、左折、右折と。
もうほぼ「迷子」。
狙った道は通れてない。
なんとか「航空公園通り」へ、この名前、もう到着したも同然。
到着!
超久し振りの航空公園。
息子がまだ小さいころに1回遊びに来たけれど、
余り気にいらなかったみたいでそれ以来来ていない。
今日はヨメ買い物があるので狭山湖までは足を延ばさない。
これで帰ろう。
帰りは一応国道463も走って見ようと思い走った。
が、これは危ないぞ。
暫く我慢ののち左折、
適当に脇道に入って行く。
が、どの道に行っても交通量が多く道が狭い。
車が少ない方へと適当に走っていたら、
女子中学生の集団に「すみませーん!」と話しかけられた。
あっ道聞かれるな!と思たのだけれど無視もできないので、一応会話。
やはり聞かれた。
「○○中学校ってわかりますか?」
「おじさんもこの辺の人じゃないから分からないなぁ、スマホとか持っていないの?」
「持っていません!」(キリッ!)
そうだよなぁ。
部活らしいけれど、
子供だけで移動させるな。
させるなら代表者だけでもスマホ持たせろ。
と、思うんだよなー。
見捨てるのも忍びないので自分のスマホで。
ナビ子登場。
ナビ子の指示に従って、
ロードバイクのおじさんを先頭に女子中学生十数人。
カルガモが行く。ピヨピヨ。
ハイ到着!今日はナビ子大丈夫だった。
帰りは気を付けて帰るんだよ?
改めて、自分は自分で帰り道を探す。
暫く走っていたら見覚えのある道に出た。
息子の大学へ自転車で行って見た時に通った道だ!
これならば帰れるぞ。
うろ覚えの道を走り、
最終的には高校生の頃うろちょろしていた道に出た。
もう大丈夫。
大した思い出も無い。
いや、いい思い出が無い(主に教員)、
母校の横を通り無事帰宅したのであった。
結局の所、
行きに通った道の方が通りやすかった。
探せばあるのかも知れないけれど、
通うほどの何かがある訳でも無く。
行きがけに早いローディを見かけたけれど、
狭山湖周辺にトレーニングに行くところだったのでは?と思っている。
次の機会はこの道を経て狭山湖を目指してみよう。
到達できれば発見の一つではあると思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿