2022年1月3日月曜日

『終わる冬休みとC-1調整。』

 昨日の1月2日は実家に集まって飲んだり食べたりしゃべったり。

みんな元気で良きかな良きかな。


今日は1月3日、三が日の最終日で冬休みの最終日。

朝はお雑煮作って食べて、それからほんの少しの自由時間。

そのあとは嫁を買い物に連れて行ってショッピング。


少しの自由時間でコンポ載せ替えたC-1の走行テストや修正・微調整をした。


少し走って見たら後ろから「ガチャガチャ」と金属音がする。

最初は原因がわからなくて、暫く走ったり確認したりしている内に原因判明。

スプロケがゆるゆると動いていて固定されていない。


直ぐに家に帰ってスプロケを締めなおしてみるも変わらずで、

ネットで調べる。主に「スペーサー」について。

速攻ヒット!初打席初ヒット(泣

今回取り付けた「CS-HG700-11 11-34T」って

幅が10速スプロケットと同じなんだって。

つまり、11速フリーに取り付ける場合は内側に1.85mmスペーサーが必要。

「へーーー」と思いつつ、道具箱に余っていた1.85mmスペーサーを取り付けてOKっ!

カッチリとはまった。


他にはやはりと言うか「FD」。

フロント・トップでリア・ローに入れるとトリム噛ましてもFDプレートが干渉する。

調べて見たけれどこのレベルの干渉はワイヤの張りで調整するらしく、

アジャスターなど噛ましていないためにこれ以上の調整は無理だと知った。


以後、面倒だけれど自転車組む時は

FDワイヤにはアジャスターを噛ませることを心に誓う。


他にはチェーン。若干余裕を持たしてチェーンの長さを決めたが、

フロント・ローでリア・トップにするとチェーンのテンションが全くかからず

「たらーーーん」としてしまった。


フロント/リアを最大ギアにかけた状態でギリギリまで短めにチェーンを切った。


とりあえず「たらーーーん」状態からは脱却。

34TはGSでもギリギリだなー。


と、ここまで調整したけれど乗ってない。


次の休みに乗ってテストだなー。


で、明日から仕事。ヤダナー。


ヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナー

ヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナー

ヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナー

ヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナー

ヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナーヤダナー


では、今年一年頑張って行こうか!(泣












0 件のコメント:

コメントを投稿

『土曜日のライド。見沼。』

 最近モチベーションが上がらない。 理由は分かっているのだ。寒いから。 と言う事で、冬物ジャージに袖を通し、頑張って家を出る。 見沼一周して紅葉が奇麗なところで写真を撮ろう!とカメラはXZ-1。 冬物ジャージならば寒くないな。この先モチベ上がるかな? 西縁から走り始めて通船掘り通...