2022年8月13日土曜日

『お盆と台風。』

 今日は本当は実家に行って盆迎えに行く予定だったのだけれど

台風が来てしまったので明日に延期した。


それほど暴風雨がひどかった訳でもなく、一時晴れ間も見えて、

「自転車乗っちゃう?」とも思った。

それで事故にでもあったら流石に馬鹿なのでヤメタ。


嫁さんを車でパートに送り迎えしたり買い物したり。

時間を持て余したのでメリダ号の整備をする事にした。


・BB付近の異音解消

・ブラケットカバーの交換


この二つを目指して作業開始。

って、リアタイヤがパンクしてた!?


パンク修理からスタート。

何かが刺さった感じでも無いのだけれどチューブに割と大きめの穴が開いていた。

パッチでのパンク修理を試みたがパッチが耐えきれず失敗。

2回試してダメだったのでチューブ交換。

ノリの量が多すぎた?圧着が足りない?

良く分からん。


バルブの長い予備チューブが無くなったので買い物時についでに買って置いた。


パンク修理を片付けて、いよいよメンテ。


クランクを外してBBを...外れない!

室内作業だったので体重掛けてがっつりやるのもおっかない。

工具が飛んでったら大惨事だ。

今日はBB内とクランクシャフトの掃除だけして組みなおした。

これだけガッチリ嵌っているBBから異音するのか?

ペダルの線もあるかも知れない。


明日時間が有ったら少し乗って異音解消できたか試したいな。


で、本命のブラケットカバー交換。

触覚ワイヤーなのでケーブルを外さないと交換できない。

ついでなのですべてのケーブルも交換する。


メリダ号のリアブレーキのケーブルは中通し。


















スペシャのALLEZと同じくアウターごと中を通っていた。


ケーブルを全部外し、バーテープも剥がし(再利用)、

シフトレバーをハンドルから取り外す。


古いべとべとのブラケットカバーを外す。

結構硬いが古いブラケットカバーは捨てるので強引に外す。


















そして新しいブラケットカバーをはめる。


...ハマらない。


キツイ。

相当キツイ。


アーレンキをてこにして押し込もうにも入らず。


コツとかあるのかも知れないけれど

今回は根気×根性の根っこ勝負でねじ込んだ。


















汗だくだよ。まったく。

でもカバーが新品になって満足だ。


左右とも交換して、組み込んでいく。


アウターケーブルの交換はナシ。

元のまま使用するのだけれど、

前後のシフターと後ろのブレーキのアウターケーブルが長すぎるので

若干カットして調整。

長すぎると動作がもっさりするからね。


ケーブル張り替えただけなのでFD・RDは調整せずと

きっちり動作してくれた。


チェーンも外して洗浄してから組付けたので

気分はすっきりだ!



明日は今日の代わりに実家に行くので自由時間は無いのだけれど、

早起きして少し走ってこようかな?













0 件のコメント:

コメントを投稿

『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...