2025年5月24日土曜日

『土曜日のライド。』

 ぱっとしない天気である。

明日は仕事なので、いつもより早めに家を出て少し長めに遊んでおこう。

午後は普通にお買い物。シクシク。


見沼をぐるっと回って菖蒲の方に足を延ばした。



さぎ山記念公園は釣り人がいなかった。珍しい。もう少し遅い時間に来るのかな?



















今週は毎日ローラー台を回した。

トレーニングと言う意味では無くてシェイプアップ狙いなんだな。

筋トレもやり始めた。

効果のほどは...なんだけれど、継続しないと意味がないよね。

秋ごろにはちょっとでいいから締まって欲しいなぁ。






ほんの少しの北風、あまり影響も感じなかった。



















朝飯食べずに走り回っていたもんだからお腹すいちゃって、

昼飯をがっつり食べてしまった。

これじゃぁ締まらないよなぁ、きっと。



明日は仕事、多分午後イチには終わる。

代休として次の金曜日は休むつもり。晴れればいいな。


2025年の走行距離:1513.32km




2025年5月18日日曜日

『日曜日のライド。』

 昨日の土曜日は雨だったのでライド無し。

今日は曇りながらも気温が高く良い感じ♪

これから梅雨っぽくなるらしく休日も外遊びできない日があるかもなぁ、

と言いつつ来週日曜日は仕事で確定しているから遊びには行けないんだけれど。



今日は見沼代用水を北へ。

昨日雨降ったから、一番水溜まりが少なそうなコースを選んだ。



川沿いにスイカズラやセンダンの花をよく見かける。結構好きな花なので嬉しい。


















行田の見沼公園まで行って折り返した。

昼時なので何か食べて帰ろうとGoogleMapで検索。

今日はラーメンにしよう、

近場に一軒新しいラーメン屋がオープンしているみたいなので行ってみた。



「らぁめん 行田屋」。


















醤油ラーメンを頂いた。
















バカ舌なので恐縮だが言う。旨かった。

川島の金笛醤油を使っているんだそうだ。すっきり(豚骨醤油比)の濃い目。

チャーシューはローストビーフみたいに見えるけれど豚肉でうまかった。


立地的に見沼代用水ライダー、武蔵放水路ライダーにはありがたい場所だ。

見沼公園からは武蔵放水路沿いに行くか、

見沼代用水沿いに南下して最初の道を右に行くか、のどっちか。

直ぐ近いので、ラーメン喰って見沼代用水にすぐ復帰できる。

武蔵放水路は目の前だ。

ぜひ今後も末永く続けてほしい。

店主さん?が気さくな方で沢山おしゃべりした。頑張れー!



さて、お腹もいっぱいになり戻り始める。

心配していた風もほとんどなくて気持ちよく走れた。


蓮田近くで路面が「花」の絨毯に。おおっ、奇麗だ!

















エゴノキって花。

近所のウォーキング・コースにもあって結構好きだったのだけれど、

昨年の荒天時に倒れてしまったみたいで木ごと枯れてしまっていた。




今日は曇りで天気はいまいちだったけれど、

美味しいもの食べられたし、奇麗な花も沢山あったし楽しいライドだった。

来週は多分ライド無しだなぁ。悲しい。



2025年の走行距離:1446.69km




2025年5月11日日曜日

『日曜日のライド。』

 GW明け、小手調べな感じの3日間を過ごしまた週末。

昨日の土曜日は雨だったのでひたすらに家族サービス。

いつまで続くんだ?家族サービス。


今日は最高気温27度の予想、若干雲が多いけれど久しぶりの半袖短パンジャージで出動した。

新緑を楽しもうと思い、見沼一周してから北上して菖蒲まで足を延ばすコース。


まずは見沼代用水西縁から。


















いつもは通らないわき道を入ってみたりしてたらカメがいた。


















ミシシッピから来た赤耳さんだね。

釣りしている時に甲羅干ししている奴を見かけることがあったけれど、

結構軽関心が強く、近づくとすぐに逃げてた。

今日出会ったカメは近づいても反応しない。弱っているのだろうか?

このままだと車に「ぐちゃ」ってされちゃうので道端に移動させておいた。

















通船掘りを経由して東縁に入って、緑のトンネルを抜けていく。


















もちろん今日も頑張らない。頑張らないぞ?


上尾瓦葺の見沼代用水分岐で上流の蓮田・久喜方面へ向かい緑のトンネルをくぐり続ける。

















前にヤギがいた所に今日もいた。草の向こうから様子を伺う子ヤギ。



















飯時になったのだけれど場所が悪く飲食店が無い。

また「パン」っていうのもなぁ。。。

ちょっとコースを外れて伊奈町の方へ行ったりしたけれど混んでたのやめた。

ジャージだし。


さいたま栗橋線に出て色々検討したのだけれどそそらず、

東大宮付近で東口側は最近行っていないのでちょっと見てみよう。

そそる店もなかったのだけれどそろそろタイムリミットだなぁと、

適当なお店に入って定食を食べた。




ほどなく帰宅。わき道が多かったので想定より距離を走った。

疲れた。。




2025年の走行距離:1371.64km




今日使ったコンデジはPENTAX Optio RZ10。

10年前くらいに買って気に入って使っていたのだけれど、

調子が悪くなったので引退させた。

近頃はコンデジはもうだめみたいでかつての様にリリースされないし、

カメラメーカーもなくなっちゃったり、

コンデジから手を引いたりともう末期状態。


おかげで中古のコンデジの価格が高騰している。

こんなことになるってわかっていたらRZ10は10台くらいまとめ買いしたのに。

機能的に使いたい機能がうまい具合に絞れてて、呼び出しも簡単。

すごく良いカメラだったのに。



2025年5月5日月曜日

『月曜日のライド。』

 連休も残り二日。明日は雨らしいので走れるのは今日が最後。

天気予報では南風となっていたのだけれど人が多い方には行きたくないので

覚悟して北方面へ向かった。


午前中はそれほど風は吹いていなくてアシストは無し。

きっと午後になって風が強くなるんだろう。。。


とりあえず見沼代用水北端に到着。


















一応利根川にもタッチして置く。


















折り返すと向かい風。それほど強くはないけれど南風が吹いている。

多分、徐々に強くなるだろう。脚を残すように軽めに走る。(すまん、いつも通り。)




行田タワーでトイレ。


















昼食はガッツリ食べたい気分でもなかったので、

菖蒲町あたりの業務スーパーでパンを買って役場のベンチで食べた。


















じゃぱん亭とかのお弁当を買って公園で食べたいなーとかよく思うのだけれど、

ゴミが大きくなるので自転車だとちょっと無理。

有料でいいからゴミ箱があるといいんだけれど。




だんだんと風が強くなってきた。

スピードを維持しようとしちゃうのでなるべく前方を見ないで

近い所に視点を置いて軽いギアでゆっくり帰った。

疲れたなぁ。

以前より確実に衰えている。歳は取りたくないもんだ。




2025年の走行距離:1298.32km



2025年5月4日日曜日

『日曜日のライド。』

 昨日、一昨日で買い物行ったり実家に顔を出したりとちょっとした用事を片付けた。

今日は自由日なんだけれど午後に雷注意報が出ているので短めライド。


東浦和のバイチャリに古着のジャージを買いに行った。



一昨日の雨で出来た水溜まりで雀が水浴びしている。可愛い。



















目当ての物を購入して東縁を戻る。



















今日は行きも帰りも東縁、最後に少し蓮田の方に足を延ばして帰った。



2025年の走行距離:1216.5km



2025年5月1日木曜日

『木曜日のライド。』

 天気予報では南西の風が強めに吹くよ!と言っている。

午前中は大したことなかったし、まぁいいか、と北方面へ。

見沼代用水で行田まで行って、観光スポットを回って、荒川で帰ってくる予定。


まずは見沼代用水で行田の古代蓮の里を目指した。


















この時間帯では「無風」か「南の微風」と言った感じ。

このままの風だったらいいなと思いつつも力は抑えてのんびり行く。(いつも通りとも言う)



古代蓮の里に到着、トイレに寄って次のスポット「古墳」へ。


















なんだか行田タワーに「行田タワー」って書いてある。

なんなん?前はなかったよなぁ、そんな名前じゃなかったはずだし。

と、思って調べたら「翔んで埼玉Ⅱ」で「行田タワー」として登場したらしく、

それにちなんで「行田タワー」と言う名前にしたそうだ。

いいのか?それで。

まぁ、いいっか。

どうせみんな前っから「行田タワー」って呼んでただろうし。







古墳到着。GW中に「火祭り」(だっけ)と言うのをやるらしい。ノボリが出ていた。

















次はお城~。道順の記憶がアヤシイので、ガーミンさんのコースでナビってもらう。

エッジ500なので真っ白の中に道だけ表示される。

それでもまぁ便利と言える。


途中のカフェ(?)でソフトクリームを補給。
















この公園、ちょっと前にニュースになっていたところだと思う。

この公園にスタバの出店を市と調整して進めていたところ、

住民の反対にあってスタバ側が即出店計画やめたとか。

「駐車場が足りなくなるからやめい」って住民の主張とか。

まぁスタバには行かないからどうでもいい。



忍城到着。暑い。
















ガーミンのナビで荒川を目指す。

そろそろ昼時で、フライでも食べるかな?と一瞬だけ思ったけれど止めた。

ラーメンにしよう。途中で「まぜソバ」を食べて、お腹いっぱいで荒川到着。


















この頃には南風が「強風」になってしまった。

キツイ。キツ過ぎる!

まだ家まで35km近くあるぞ?

顔色を青くしつつ、軽いギアで這うように自転車を進める。

平日だから人が少なかったかも。


鴻巣の花畑はポピーはほとんど咲いていなくて、紫の花が咲いていた。















「ハゼリソウ」って言うんだそうだ。ポピーの種が流通不足で代わりにこれにしたんだって。


















榎本牧場に寄って空いていたらジェラートを食べよう。

















混んでた。みんな連休繋げているのかな?

トイレだけ寄って退散。


後は家に帰るだけ。

風は相変わらず。荒川の土手上は最後まできつかった。

最後の最後は西から東へ走るのでちょっと楽になったけれど、

もうへとへとだった。



2025年の走行距離:1164.67km





『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...