2025年9月28日日曜日

『日曜日のライド。見沼代用水。』

 朝起きて、いまいちテンションが上がらない。

まぁいいや。適当にその辺を走ってこよう。


とりあえずの見沼代用水。見沼代用水が近いのは恵まれているとは思う。


















菖蒲町役場まで北上して、折り返し。

昨日、ヨメと、

「フランスはパンがおいしいらしいよ?」

「ふ~ん。」

「パン食いにフランスまで行きたくないな。」

「フランスで修行したパン屋なら似たようなもんじゃない?」

って会話して、ググったら上尾と川口にそんな感じのパン屋さんがあるっぽい。

川口のは通船掘り公園のちょっと先見たいだったので行ってみた。

「プチポルテ」ってパン屋さん。

住宅地の中にあって車で行くのはきついかも。

バイクラック設置してくれていたので、芝川CRや見沼代用水走る人は寄ってみるといいよ。


いくつかパンを買ってきて家に帰ってから食べてみた。

うん、うまい。(馬鹿舌なのに良く言う。)

まぁ、食ってみて?



パンを背中にしょってヒガンバナ眺めながら帰って来たライド。



















2025年の走行距離:3,745.23km

2025年9月27日土曜日

『土曜日のライド。見沼代用水のヒガンバナ。』

 見沼代用水のヒガンバナは良い感じで咲き始めた。

















これぞ見沼の秋と言った感じだ。



















白いのも奇麗だねぇ。

















夜の間に所々散発的に雨が降ったらしく、

路面が濡れているところもあれば、からっからに乾いたところもあった。

家の周りは乾いていたので少し驚いた。いつの間に?


銀杏も実を落としていてどうやってもよけられない絨毯爆撃の個所もあり、

タイヤで踏んでしまった銀杏のみをその辺の葉っぱでこすり落としたり。

うん○みたいな匂い、フレームに付いたら嫌だな。



2025年の走行距離:3,676.93km


2025年9月22日月曜日

『月曜日のライド。入間川。休暇取ったんだ。』

 せっかくなので休暇を取って4連休にしてみたのだった♪

なので(?)、今日は入間川CRに行って来た。

朝、ゴミ出し(燃えるゴミ~)の時は、路面が所々濡れていた。

昨日雨降ったっけ?寝てる間に降ったのかな?

入間川CRは土手からの水の染み出しがあるかもしれない。

汚れ役スマンが今日もメリダ号。


最近は入間川CRに行くときは上江橋を渡って、

川越側の土手の上を走って入間川CRに入るコースを取っている。

こっちの方が走りやすいって思う。



















入間川CRは草刈りやっていないみたいで、所々草ぼうぼう。

見通しも悪いし、道幅も狭くなってて、すれ違い注意だ。

飛ばしたい人は一般道をどうぞよろしく。

















今日はご飯ものが食べたいなぁなどと途中で検索したりしつつCR終点到着。

結局めんどくさくなってすた丼のお店に入って生姜焼き定食にした。

すた丼は大分前に西大宮付近のお店で食べた事があるが、

アレは食べきれない。重たい。ヘビー。


お腹いっぱいになったところで折り返して、

途中の公園で食休みしてお腹がこなれてから本格的に走り出した。


今日は北寄りの風がまぁまぁなつよさで吹いていたので、

折り返しからの北上が何気に疲れた。


明日は秋分の日だけれどお墓参りに行くので自由時間は無しなのだ。

めんどくさいっちゃぁ、めんどくさいのだけれど、

無視する事も出来ないし。

まぁ体(筋肉)を休める日にしよう。


2025年の走行距離:3,636.43km


2025年9月21日日曜日

『日曜日のライド。見沼代用水。』

 朝方ふと目を覚ましたらと雨の音がした。「ザァー」と。

あー雨降ってんだ、と思ってまた寝た。

どうせ雨降ったしと、少し遅くまで眠ってから窓の外を見ると路面はビシャビシャで、

乾くまでいいっか、とダラダラ過ごした。

なんだかやる気が出ないが走って置こうかとメリダ号で出かけた。

見沼代用水うろちょろコースでいいや、ととりあえず北上。

















北よりの風が強く吹いている。

よろよろと這うようなペースで20kmほど走って折り返し。

追い風でビューーっと走って、上尾瓦葺で東縁に入って、追い風のままビューー。

通船掘りで折り返してからはまた向かい風。

よろよろ、よろよろと。



少しずつ彼岸花が咲き始めている。

















彼岸花は球根で増えるらしいね?球根には毒があるそうなのでご注意を。

なんか、花の球根って毒があるのが多いよね。

種を残すための自衛なんだろうな。





2025年の走行距離:3,556.3km


2025年9月20日土曜日

『土曜日のライド。見沼代用水。』

 今日はイオン系列が安い日だったみたいだね。

お店がちょっと混んでて買い物が疲れた。


午前中はサイクリング。

雨が降ったり止んだりの予報だけれどまだ暖かいから大丈夫、

出るのが少し遅くなったので見沼一周を休憩なしでサクッと走って来た。


先週、東浦和付近の貯水池の周りに毛虫がたくさんいたので

今日は貯水池を避けたコースにした。


ここを曲がって....


















武蔵野線の線路を超えてからまた戻る。

ここに出た。
















通船掘りを経由して東浦和駅前を通ってそのまま一般道を走行。

来週はもう毛虫いなくなっているかな?



また心拍計の調子が悪くなった。

またベルトだろうか?

頻繁に壊れるのでamazonで安いやつを探して購入した。

1200円ほど。

1000円くらいで2個セットってやつもあったけれど、

納期が10月で中国から来るらしく、

レビューもなかったのでやめた。

1000円なら捨てるつもりで試すのもアリか?




2025年の走行距離:3,473.93km

2025年9月15日月曜日

『月曜日のライド。見沼代用水。」

 敬老の日っ!もうそろそろ敬られてしまうかもっ!


今日は空が重たいねぇ。ずうっと曇り。

どこを走ろうか色々考えたのだけれど、

見沼代用水も荒川左岸も走ったし、

荒川都市部は行きたくないし、

入間川は濡れてそうだし。


結局、見沼代用水を北へ南へ行ったり来たりして距離だけ積み上げることにした。


まずは北へ。
















空が真っ白。今日は景色がつまらないなぁ。

その分、気温低めなので運動するにはいいのかも知れないけれど。


















上尾市の瓦葺で見沼代用水東縁へ進んで通船掘りへ。

大崎公園の前では彼岸花が咲き始めていた。

















ここは毎年咲くのが早いかも知れない。

もう少ししたら見沼代用水一帯で群生が見られるだろう。



今日は、東浦和の貯水池周りで毛虫がいー----ぱいいた!

武蔵野線のアンダーパス辺り。

2~3cmの灰色の毛虫がわらわらと道路を横断していた。

思わず「ひぃ」と言ってしまったよ。

タイヤで踏みつぶさないように気を付けて走って、

毛虫地帯を抜けたら自転車ひっくり返して毛虫が付いていないか確認!

すごく気持ち悪かった。


毛虫は嫌いだ!




2025年の走行距離:3,435.83km


2025年9月14日日曜日

『日曜日のライド。埼玉北側ぐるっと。』

 朝から夕食用の「おでん」を仕込んだ。

これで夕食の準備は飯を炊くだけ、へとへとになってもいいコースでGo!


見沼代用水を北上して行田経由、荒川左岸でぐるっとしてくることにした。

味噌ラーメン食べたい。


今日は空気が透き通っているのかな?

遠くの山がくっきり見える。

栃木?群馬?そっち方面の山が菖蒲町役場の後ろにくっきり。



















行田まで北上して荒川方面へ。まず古代蓮の里。

















キッチンカーがいくつも来ていて、行田タワーも順番待ちらしい。

何かのイベントかな?多分田んぼアートかも。(未調査)



トイレだけ寄って、古墳。

















こっちも少しだけ、ほんの少しだけいつもより人が多かった(かも?)。

地図をもって歩いている人がちらほらだったので

何かのウォーキング・コースをトレースしているのかも。




腹減って来た。

味噌ラーメン食べたい。

本当は古代蓮の里で軽く何か買って食べようかと思っていたのだけれど、

ゼリーフライのキッチンカーが行列になっていたので何も食べていない。

ゼリーフライで並びたくない。

早めに鴻巣の方へ行ってラーメン食べよう。

味噌ラーメン食べたい。



ちょろっと「ラーメン屋」をGoogle Mapで検索したら固まってヒットしたので

そっち方面へ行ってみたら「行田市駅」が近かったので行ってみた。

















味噌ラーメン食べたい。

検索でヒットしたのは細麺醤油ラーメンっぽかったのでしっかり探さずにスルー。

多分この商店街のどっかだろう。
















この商店街がお城の前につながっている。

商店街と言いつつもほとんどシャッターが閉まっていて、

飲食店はないっぽい。

行田が足袋の町だったころに栄えていたのだろうか。。。


まぁいいやとサクッと走って鴻巣へ、

先週と同じくくるまやラーメンで味噌ラーメン食べた。

俺、コレ、スキ。



食べ終わったら荒川左岸に出る。















こっちも山がくっきり。秩父方面?

埼玉の山はすべて秩父だと思っている人が俺。



富士山も見えた。富士山?


















荒川左岸は今週も最初は下の道を走って、

北本の水辺プラザ公園手前の小さい橋につながる道で上に上がった。

ここに坂があったのだけれど、勾配がきつくてキツかった。

コンニャローっと何とか上がり切ったけれど、

こんな脚力でヒルクライムとか無理だよなぁ。

涼しくなったらときがわ方面へ行ってみようっと。




なんだか反省っぽい気持ちも抱きつつつつがないサンデー・ライドだった。



2025年の走行距離:3,361.32km


2025年9月13日土曜日

『土曜日のライド。見沼代用水。』

 はぁ、やっと週末だ。

今週は3連休!ありがとう、ありがとう。

連休初日の土曜日は「雨」、オイコラ...

まぁ寒くなければ大丈夫、と言う事でチョコっと走って来た。


















一応、天気予報アプリの雨雲レーダーで雨が薄そうな北の方へ向かったのだけれど、

マシだったのかマシじゃなかったのか良くわからなかった。


菖蒲まで行って折り返し。
















帰りに農家さんの梨直売で梨を買って帰った。

美味しいかなぁ?



2025年の走行距離:3,280.48km



2025年9月7日日曜日

『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。

マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。


走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ?

昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。

今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。


上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。

















行きは河川敷を走らずに1本街寄りの道を行き、鴻巣の公園から土手にでる。


















ちょっと前は車止められずに右往左往する家族連れも多かったのだけれど

今日は割と空いている。

やはり暑いせいなのだろうか...

気候のせいとは言え、子供たちが自由に遊べないのはかわいそうだなぁ。




ふきあげアリーナに到着、今日はもうちょっと先まで行ってみよう。


















荒川パノラマ公園着。まぁ直ぐ先だったのだけれども。


















昼時が近づいたし、ここらで折り返して、国道17号沿いに出て昼食にする。

写真は取らなかったけれど、「くるまやラーメン」で味噌ラーメン食べた。

普通にうまかったな。

くるまやラーメンは結構昔からあるチェーン店だと思う。

川越の武道館の下、国道254号脇のお店で食べたことがあったと思う。38年くらい前に。

幸楽苑とか日高屋とかより好みカモ。


お腹いっぱいになって往路を行く。

鴻巣の公園で、今度は河川敷側に降りていく。
















疲れたので超ノロノロで帰りたい。車が全くいない方がイイ。

荒れた路面の上をトロトロと走る。

北本の桜堤で一般道に上がった。この先の河川敷はなんか濡れ濡れなんだよね。




惰性でダラダラと走って榎本牧場へ吸い込まれる。気が付いたらすーっと入ってた。

ジェラート、今日はブルーベリーぢゃ!

















ミルクの方がうまいな。次はイチゴミルクにしてみよう。

色々な国のライダーさんがわちゃわちゃといた。


















この中の西洋系のグループが帰りにかち合ったのだけれど、

オサーンが追い越して、追い越した直後に減速。

危ないだろう?フザけんな。

道に迷っていたご様子。

その状態で無理に追い越しかけんなよ。母国でも普通にマナー違反だろ?



と言う訳で、一部外人にムカついたが楽しいライドだった。



2025年の走行距離:3,243.53km


2025年9月6日土曜日

『土曜日のライド。見沼。』

 また土曜日がやって来た。「やっと土曜日」感がつよいこの頃。

仕事が暇だからだなー。


今日は普通の土曜日なので午前中だけ見沼ぐるっとしてきた。


















台風一過で空気の透明感が高く、普段見慣れた景色なんだけれどもキレイに見える。

あちこち水溜まりが多いだろうな、と、思っていたけれど、

いつも水が溜まる場所はやはり溜まっている。

















いつもの喫煙所も水溜まりの中。

















今日も野菜直売所回ってキュウリ探してみたけれどほとんどなかった。

暑さのせいなのか、周期的なものなのか。

代わりに今はナスがたくさん出ているね。

先週ナス買ってたらふく食べたから今週はパス。


先週、テレビを家電回収に出して、改めて買いなおした。

壊れたテレビはソニー製の物で買って3年ほど。

一応「国産企業なら大丈夫だろう」の期待をもって買ったのだけれど、

この結果にがっかり。

買いなおしの候補では中国メーカーの製品も候補に入った。

もう「国産なら大丈夫」って言う思いは薄れてきてしまった。

まぁ、今回は中古のシャープ製にしたのだけれど。

シャープも台湾だかどっかの企業に買い取られているんだったと思うので

国産と言うと怪しいけれど。

中古で3万8千円。

中古のカンパニョーロ・ゾンダの良品とだいたい同じ値段なのでまぁいいかと。

壊れても「仕方ない」と思える値段。

日本の製造業も「壊れても仕方ない」と言われる程度の価値に下がらなければいいけれど。




2025年の走行距離:3,166.62km


『土曜日のライド。見沼。』

 最近モチベーションが上がらない。 理由は分かっているのだ。寒いから。 と言う事で、冬物ジャージに袖を通し、頑張って家を出る。 見沼一周して紅葉が奇麗なところで写真を撮ろう!とカメラはXZ-1。 冬物ジャージならば寒くないな。この先モチベ上がるかな? 西縁から走り始めて通船掘り通...