2024年9月29日日曜日

『日曜日のライド。』

 朝から今にも降りそうな重たーい曇り空。


















遠くに行って降られるのも嫌なんで見沼周辺をグルグルしてこようと思って家を出る。

まずは見沼を反時計回りでぐるっと一周。



















彼岸花は大分咲いて来たけれど群生の満開はまだまだと言った感じ。

所々コスモスも咲いているけれど流石にまだなんでしょう。



上尾の瓦葺で北に進路をとって旧菖蒲町役場までいって折り返し。

昼飯どうしようかな?と思いはしたものの道を逸れ無いとお店ないし、

結局自宅付近まで帰って来てから吉野家に寄った。

唐揚げ定食。吉野家も色々とメニューを出すようになったんだなぁ。

普通にうまかった。



この先1週間ちょっとの間天候が良くないみたいだ。

来週土曜日は霞ヶ浦の予定だけれど天気大丈夫かなぁ。



2024年の走行距離:3,562.72km




2024年9月28日土曜日

『土曜日のライド。』

 なんか天気が良くないねー。

来週も雨マークのない日がほぼない。


今日は意外と天気持ちこたえてくれた。

明日は雨マークが出たり消えたりなんだよなぁ。


とりあえず土曜日の午前様ライド、見沼一周ですます。



















今日はお腹冷えそうだったのでインナー一枚追加した。

走っている最中は汗びっしょりになったけれどね。

















来週土曜日は御呼ばれして霞ヶ浦を走って来る予定なんだけれど天気大丈夫かな?

気温はどれくらいだろう?




2024年の走行距離:3,495.42km

2024年9月23日月曜日

『月曜日のライド。』

 燃えるごみの日なので朝一でごみを出しに行ったら霧雨が降っていた。

天気予報の嘘つき...


日中は降らないようなのでゆっくりと朝食を作り、食べて、

10時過ぎてからのライド。


見沼ぐるっと往復、西縁から通船掘りの東縁を往復。


















時折青空も見えるのだけれど雲の多い一日だった。



















メリダ号の異音はすっかり消え失せて気持ち良く走れる。

サドル・シートポスト周りを疑って何回も清掃・グリス塗りを繰り返したのにやけにあっさりと解決してしまった。


メリダ号は好調になった反面、今週はライトが二つ壊れてしまった。

前に買った中華の無名デカ重ライトは点灯してもしばらくすると消えるようになってしまい廃棄。

ガシロンは、夜に晩酌していたら突然フラッシュ点滅を始めて電源を切る事も出来ずに

バッテリーがなくなるまで狂い咲き。

晩酌してたら突然部屋の中がフラッシュで満たされて一瞬頭が真っ白になったぞ。

アマゾンのレビューでも3~4件同様のレビューがあったので

こういう故障がそれなりの頻度で発生するらしい。もう買わない。

ライトは実績の高いメーカーの方がいいみたい。

自分は夜は使わないのでいいけれど、夜使っている時にこの現象になったらかなり嫌だな。



2024年の走行距離:3,454.61km


2024年9月21日土曜日

『土曜日のライド。』

 今週も3連休だけれど明日はお彼岸と言う事でお墓参り。

台風も物凄い変化球進路でこっち来てるらしいから月曜日はどうなることやら。


今日も普通の土曜日ってことで、午前中だけ走って来た。

最近、メリダ号の異音が盛り上がって来て「チッチッチッチ」とか「チチチチチ」とか、

股間の辺りから聞こえてくる。

異音ってどこからなっても股間から聞こえてくるから特定と解消がとてもめんどくさい。

外置き自転車の買い替えもちょっと考えてたりした。


最初はサドル~ヤグラ~シートポスト辺りを疑っていたので、

この辺りすべて取り外して徹底的に掃除してグリス塗って組みなおしたのだけれど

どうも外れだった様子。異音は変わらず発生。

あんまりやりたくないけれど次はペダル~BB、あとホイールかなぁと。

ホイールのスポークのクロス部分っていう可能性もあったけれど、

このDURAさんはクロス部分が接触していない。ニップルの可能性もあり。

とか、なんとか、考えて、ペダルもBBも「固着してるだろうなぁ」と思うので

とりあえず今日の所はkure-556をどっぷり掛けて置いた。

その上で来週分解しようかなぁと。


この状態で走って来た。異音しなかった。


















ペダルかBBだったみたい。

556が飛んだらまた鳴るだろうからいつかは分解しないといけない。

556をしつこくぶっかけしておこう。どうか固着していませんように。




見沼代用水は彼岸花が咲き始めていた。

















まだまだ暑いから気温的には「早すぎないか?」と思ってしまうのだけれど、

そういう基準で咲くものでもないのかな?




2024年の走行距離:3,400.14km

2024年9月15日日曜日

『日曜日のライド。』

 今日も見沼代用水を北へ。


今日も滅茶苦茶暑い。

日光が肌をじりじりと焼いていく。

給水・休憩に注意しながら走った。


見沼代用水・星川の北部に↓こんな花がたくさん咲いていた。

















小ぶりな朝顔みたいな花。

「たしか、マメアサガオだっけかなー?」と思いつつ撮影。

帰ってから調べてみたら「ホシアサガオ」と言う花だった。

白いのが「マメアサガオ」。

どちらも外国から入って来た植物らしいが、可愛い花だ。



今日は日光が強い気がする。空も真っ青。



















公園のトイレ(小)に寄ったら蜂がいた。「一歩前」は勘弁してください。



















利根川にタッチ!


















見沼代用水・星川の水位が高かったから、利根川が一杯だからかなー?と思ったのだけれどそうでもないね。

なんでだろう?




帰り、飯時になったりしたのだけれど飲料で腹いっぱいで何も食べたくない。

そのまま帰ってきたら65km超えたあたりでへばってしまった。

ポーチに入れておいたアミノ酸の錠剤をガリガリ食って何とかごまかせた。


今日は暑かったなぁ。

今週辺りから暑さも落ち着くって記事も見た。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言うし、運動するにも丁度良い季節がやって来る。



2024年の走行距離:3,360.48km






2024年9月14日土曜日

『土曜日のライド。』

 夏季休暇明け1週間働いての3連休。

連休の最終日は雨予報なのが残念。


今日は午前中限定ライドで見沼代用水を北へ。


















まだまだ暑いなぁ...

今年は残暑が厳しいとか。



旧菖蒲町辺りまで行って帰って来た。



これ、なんのキャラクターなんだろう?

















2024年の走行距離:3,284.31km


2024年9月7日土曜日

『土曜日のライド。』

 今日は普通の土曜日。

午前中は走って、午後は買い物。

見沼一周コースでタラリとして来た。

今日すれ違った老人達は殺意が高すぎて、やっぱ、温暖化の影響?気○い進行促進?


大崎公園付近の遊歩道部分では

0.1t位のばあさんが自転車で逆走してきて「あ”あ”あ”ー!あぶないー!○▽?×Ψ~!」と威嚇しながら突っ込んできた。狂っていらっしゃる。

加齢にスルー。華麗に。


浦和西高近くでは車に乗った爺さんがよそ見をしながら逆走してきた。

「あーこれまずいかも」と一瞬諦め。急停車して左の縁石に左足のっけて逃げらんないかなー?右のクリートは外れないなー、と思ったらギリでドライバーの爺さん気が付いて急ハンドルで避けてった。

謝罪なし。そのままスルー。加齢だ。

死ぬかと思った。


とりあえずは、無事に帰宅できました。
















2024年の走行距離:3,238.45km





『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...