2022年5月29日日曜日

『朝ライド。北本の花畑。』

 今日もい天気だね?


ちょっと暑くなってきてぐっすり眠れない。

細切れに目を覚ましてしまう。


日曜日だけれど今日も早く起きたので走りに行った。

今週はカーボンフレームで。今日はC-1。

CX-5、マクロモードに入れっぱなしだった。ポップなカラーになってしまった。





















荒川左岸に出て適当に走りながら北上。

荒川左岸のサイクリング・ロードは水の染み出しや雑草ジャングルが多かった。

このあたりは夏は雑草ジャングルになるんだっけ。



右へ左へと適当に道を選びながら北本まで。

ムギセンノウの花畑で折り返し。





















一面の薄紫。





















綺麗だったな。



帰りは一般道。

野菜直売所でネギとジャガイモを買って簡易ナップザックで背負って帰った。


ジャガイモは小粒、

帰ってから早速塩ゆでにして食べた。






2022年5月28日土曜日

『骨伝導イヤホンと朝ライド。』

 骨伝導イヤホンと言う物を買った。



















「サイクリングしつつ音楽を聴きたい。」

そう思う事もしばしば。


先日、冷蔵庫を買いに電気屋さんに行ったとき

展示されていた骨伝導イヤホンを視聴してみたのだけれど「結構普通!」(ほめてる)

って思った。



興味を持ってネットで調べていたのだけれどそこそこの値段するんだよね。

「使って見たらだめだった」もあるからどうしようかなーと。


ネットにある安い奴は偽物で「骨伝導」ではなく

耳近くに小さな穴が開いていてそこから音を出しているとか。

まぁそれでもいいかな?なんて思っていたのだけれど、

GEOで安いのが出ているのを見つけて流石に大きい会社だから

大丈夫の可能性が高いと思って買って見た。

(息子の分もお金出してあげる代わりに買いに行かせた。2台。)



耳の穴をしっかり塞いでも普通に音が聞こえるから骨伝導でいい?多分。


今日はこれを使いつつ見沼ぐるっとの往復で。自転車はAstra。




















浦和西高校の裏辺りにトイレが出来ていた。これは助かる。




















骨伝導イヤホンはどうか?と。

ゆっくりのサイクリングやポタリングには「有り」だと思う。

でも、スピードに乗ってのサイクリングでは「無し」だと思う。


回りの音は確かにちゃんと聞こえるのだけれど、

当然音楽の音を大きくすれば周りの音は聞こえなくなる。


25km/h位までは風切り音もそれほどではないので小さな音でも音楽が聞こえる。

それを超えると風切り音で音楽が聞こえなくなる。

音を大きくすると音楽は聞こえるが周りの音が聞こえなくなる。

パチンコ屋の中とおんなじだね。


スピードを出すときはやっぱダメ、無し。


代わりにノンビリ流しながら小さな音で音楽を聴く分には十分に思う。


あと、音質を求めてはいけない。

耳の穴は別の音を聞いてるし。


部屋で聞いていても重低音の再現性は皆無。

外では余計に皆無。


まぁ鼻歌からワンランク・アップだね。


プレーヤーがiPhoneだったのも影響はあると思う。

音質とか無視だし。



プレーヤー替えたら?...止めておこう。



その他。Astraは楽しかった。









2022年5月22日日曜日

『仕事の後の午後ライド。』

 今日は朝から仕事だったのだけれど2時間もかからずに終わってしまった。

代休取ろうと思っていたのだけれど、

この程度で代休取って良いのだろうか?

と、社畜っぽい思考は放っておいて、

せっかく晴れているしライドに出かけよう!



風は少し強かったけれど良い感じに晴れている!




















こういう天気を待っていたのだ。

メリダ号でのんびりと風景や青空を楽しみながら見沼代用水を走る。


菖蒲町役場の先のポピー畑、

櫓が組んであって上から眺められるようになっていた。





















こう言う工夫っていいね!

実行している皆さん、ありがとう!





麦畑は一面黄金色で奇麗だった。




















少し離れている所に見えている大きな建物群が気になって少し見に行った。

工業団地っぽいね。

日曜日なのでひっそりとしていたよ。

すぐ横の遊歩道がいい感じに見えたの入って行って見た。


















ここらで休憩しようかな?と思ったのだけれどベンチが一つもない。

木の根っこで凸凹の遊歩道をゆっくり抜けて今日はここでお終い。

折り返して帰り始めた。


風もだんだんと止んできて帰りはほとんど無風。

いい天気の下で走れて気持ちが良かったな!




2022年5月21日土曜日

『はずれるにもほどがある。』

冷蔵庫を買い替えた。

今日配送予定で12時~15時の間に配送するって。


朝から今にも降りそうな 空だったけれど

天気予報では「曇り」で「雨」は夜から明日朝にかけて降ると言っている。


じゃぁ冷蔵庫が来る前に走って置こう。

Allez Sprintで出掛けた。


雨降りそう。



















見沼ぐるっとコースで通船掘りでの休憩なしで。

途中タバコ休憩したけれどサクッと一周して自宅付近で雨が降り出した。


「通り雨かなー」と思ったら結構な勢いで降り出した。

あと2分で家だったのに。


その後も雨がザーザー降っている。

雷注意報も出ている。


天気予報と違いすぎ。

はずれるにもほどがあるぞ?



冷蔵庫の搬入、大丈夫かなぁ。



明日の日曜日は残念ながら仕事。

早く終われば走りたいな。














2022年5月15日日曜日

『埼玉の北の方をぐるっと。』

 曇りがちの天気だけれど、夜まで雨は降らないらしい。


では、行って見よう!

今日は見沼代用水を北へ。


Allez Sprintで出掛けた。ホイールは引き続きWH-RS500。


















なんかPCが重たい。

裏でWindows Update走ってるよね?

...走ってた。うざい。

気を取り直して。



見沼代用水を北に。

今日は南寄りの風なので楽ちん。後で辛いが。


鴻巣で一服して。



















今日は行田のポタリング・ロードに入る。


















ポタリング・ロードをポタポタ走って古墳公園、

トイレだけ寄ってさきたま緑道へ。


この辺は「さきたま」にこだわる地域。

「サキタマ」

カタカナにすると強そうだ。

禿げそうだが。



昼近くになったのでレーパン・ジャージで食事できるお店を探しながら走るが、ない。

お店がない。


駅とか市街地になれば何かあるだろう。

















線路潜ってしまったような気がする。


土手が見えてきた気がする。


荒川に出てしまった。




















土手に店はない。

仕方がないので、高崎線の線路の方に戻る。

鴻巣駅に出ちゃったよ。



















店は少しあったけれど、レーパン・ジャージはムリ。

ってか居酒屋定食みたいのしかない。



少し走る。ラーメン屋とか見つけたけれど行列。

流行ってるね、良かったね。



暫く走る、とんかつとか店構えが立派過ぎ、ムリ。



また荒川に出てしまった。今度は橋の上。川幅日本一の所だ。



















吉見。川島方面に行ってなにか探す?とか思ったけれど、

見つからなくてコンビニに入るパターンだよね。これ。




もう一回、戻ってフラフラ走っていると、

「きたかたらーめん」っぽい看板発見。


そっちに行って見る。




ラーメン屋を無事発見して醤油ラーメンを頼む。


あれ?



















全然「喜多方」じゃないぞ?

カツオブシ粉たっぷりのドロドロ系。

店内をよく見る。

何処にも「きたかた」とは書いていない。

で、「きたもと」とは書いてあった。

うー間違えたぞ?



期待していた物とは違う物を食べたけれど、

ちゃんとうまかった。



また来てもいいな、ここは。

来れれば、だけれど。




帰りは荒川から一本街側にずれた道を適当に走りながら帰った。



やっぱ知らない道を走るのは新鮮で楽しいな!










2022年5月14日土曜日

『夕方ポタ。』

 はぁぁぁー。連休明けの勤務は疲れた。


やっと週末。

今朝は天気予報通り雨が降っていてゆっくりしていた。

その内に雨も止んだのでメリダ号のメンテナンス。


ブレーキシューを手持ちの余っているやつに替えたり、

サドルを変えたり、

バーテープを変えたり。


サドルもバーテープも白にした。

サドルはAllez Doubleから外したselle SMP Extra。

バーテープは楽天で一番安かったヤツ。送料込みで500円ほど。

今回のバーテープはダメだな。カーボン柄っぽい柄で結構つるつると滑る。

同じ位の値段で柄無しのが有るようだから今度試してみよう。

バーテープを巻くのも随分上達した。


ブレーキシューは劣化している気がしたので替えた。

良い品はもったいないので完成車外しの物、

同じメーカーっぽいが劣化していなければいいだろう。

外したものは摩耗が進んでいた、

カスが飛び散っていたのはこれのせいだったなのかな。



ちょこっとポタって来た。


















ブレーキの効きはあまり良くないけれど、

まぁこんなもんでいいだろう。


明日は日中は雨は降らない様なので自転車のってどっか行こう!



2022年5月8日日曜日

『驚愕!コンデジのバッテリー互換。』

 今日のサイクリングで持ち出したカメラ「OLYMPUS XZ-1」。


そろそろバッテリーがヘタって来ていて

充電してちょこっと撮影しただけで半分以上充電が減っている。


ネットでバッテリーを検索してみた所、互換品として某バッテリーがヒット。

互換性のあるカメラ一覧も載っていたのでさらっと見てみた所、

リコーのCX-5、CX-4のバッテリーも互換性ありと!?


「じゃぁ使いまわしできるなー」とCX-4(分解して昇天)について来た2個のバッテリーのうち、余っていた方の充電を始めた。


XZ-1にハマっていたバッテリーを取り出してみると少し膨らんでいてダメな感じ。

完全に取り換えようっと!


じゃぁ念のためさっき見つけた互換バッテリー予備で買って置こうかな?と

改めてネットで探して今一度対応機種一覧を眺めると

手持ちのコンデジで下記の機種の互換がある事が分かった。

えぇーっと、5台も!

RICOH CX5

PENTAX Optio RZ10

OLYMPUS Tough TG-615

OLYMPUS XZ-1

OLYMPUS SZ-20



今まで全然気が付かなかったけれど、この互換率ってすごい...

どうやらSONY製のバッテリーらしく幅広く各社に採用されている模様。


じゃぁ改めて買う必要ないわな。







『連休最終日。見沼の若葉に囲まれてポタ・サイ。』

連休最終日だ。

朝から曇り空で少し残念な天気。


今年の連休は余り遊んだ気がしないのはなぜだろう?


脚は重たいままなのでメリダ号でカジュアル・ライドにした。

見沼をノンビリ走ろう。



見沼を走る人ならばこの場所に見覚えがあると思うのだけれど、

大崎公園の近くね。


















この道はどちらかと言うと遊歩道だと思う。

車立ち入り禁止って訳では無いが並行して直ぐ横に車道があって、

路面に引かれたラインもそちらに誘導するようになっていてわざわざこの道を走るドライバーは少ない。

たまにお年寄りの軽がフラフラ走っているくらい。


の、この道を

「若葉マーク」を付けた「プリウス」が猛スピードで対向して走って来てビビった。

ドライバーもビビったみたいで反対側に避けて木の枝や雑草を巻き上げてすれ違っていった。


これも「プリウス・ロケット」と呼ぶのだろうな。


まぁ「初心者が調子に乗って」どんな場所でもどんな事でもある事で

それほど腹は立っていないが初心者ほど気を付けて運転して欲しいものだ。

自転車でも車でも、ね?


ふと思い出したが、

大学時代に同級生が運転する車(彼の親の車だった)に乗せてもらう事が良くあった。

彼はいつも狂ったように飛ばすので本当に乗せてもらうのが嫌だった。

何故かそういう人ほど得意げに(無謀)運転するんだよな。



まぁ、気を付けよう!って事で。



通船掘りまで行ってウロチョロしてラーメン喰って引き返した。


















メリダ号のフロントのブレーキ回りが凄く汚れる。



















どうもブレーキシューの削れカスみたいだ。

買ったばかりの時はこんな感じの汚れがこびりついていて、

濡れ雑巾でも落ちなかった。


早めに掃除するとしても、ブレーキシューは替えた方がいいみたいだ。

リムのせいって事はないよね?

家にTiagraのブレーキシューが余ってなかったっけ?



やっぱり足がだるい。



大宮第二公園で最後の休憩。



















ひっそりとした梅林で癒される。

第二公園の駐車場で三味線と太鼓の演奏の動画を取っている若者がいた。

中々格好良かったぞ?

これぞ青春だなぁ。


夢とか希望とか、おじさんにはまぶしくて仕方がないぜ。

頑張れよ、若者。


おじさんも明日からお仕事頑張るよ。





2022年5月5日木曜日

『荒川左岸北部をノンビリとサイクリング。』

 あとどれくらい余力あるかな?


今日もいい天気だし、

自由時間だし、

行けるだけ行って見よう!


今日は荒川左岸北部、榎本牧場などが有名処。


Allez SprintにWH-RS500をくっ付けて、

牧歌的なサイクリング・ロードをノンビリ走って来た。



















「現在気温は27℃」って、

いつからかWindowsのツールバーにちゃっかり乗っかているお天気情報が言ってる。


いいね!

気温が上がるとテンションも上がる。

ちょっと前までは「寒ー」って言っていたのを忘れそう。



いい天気と田舎道、

気分はいいのだけれど唯一「虫」だけは勘弁してほしい。





















気分良く走っていると、

「パッコンーーーーン!」(大きめの虫がヘルメットに当たった音)

とか

「ベッチーーーーーン!」(大きめの虫がほっぺたに直撃した音)

とか。


ヘルメットならまだしも顔面直撃とか痛いわっ!




何匹もの虫たちを血祭りにあげながら

北本水辺プラザ公園まで。


うむ、限界が近いかも?

昼飯喰って引き返そう。



すぐそばの大通りを街中に向けて走ってマックへ。

ビックマック喰ってから折り返した。


この服装(レーパン・ジャージ)で店内で食事とか最近は余りしたくなくなった。

一人だと恥ずかしいな。

普通に考えて一般人から見て変な格好だよなぁと。

マックがギリギリかなぁと思いマスデス。


腹八分目。

大体来た道を引き返す。



















疲れた。

普段は痛くならない手のひらとか痛くなった。

余力がゼロ近いぞ?

最後の道程は本当にのんびりと走った。




明日は走れるだろうか?

土曜日は実家に遊びに行く約束をしたので残り自由日は明日と日曜日(?)。

今年のGWが大型のはずなんだけれど、

余り自由日が多かったような気がしない。

前半雨が多かったからかな。


今日は久し振りにシマノのホイールWH-RS500を付けて走った。

やはり「優しい」ホイールだと思う。




2022年5月4日水曜日

『ヨシッ!いい天気だ!入間川へ。』

 今日も昨日に続きいい天気だ。

しかも一日自由だ!


あれこれ考えた末にC-1で入間川CRを走る事にした。


荒川右岸綺麗になってたよな?と思い、上江橋を渡って川越側から走ろうと。

入間川CR入るならこの方が早いよねー。



上江橋途中の桐の花が綺麗。




















あれ?ナニコレ?




















右岸土手の入り口が工事中になっちゃってた。

完全立ち入り禁止じゃなくて、入口部分だけ自転車降りて押したり担いだり。

このエリアを抜けると普通に走れた。









暫く荒川右岸を走り、入間大橋をアンダー・パスして入間川CRへ。





ゆっくり走ろう入間川。




















公園の中を突っ切る部分もいくつもある。

子供が飛び出してくる場面もショッチュウある。




















終点/始点に到着、ちょっと早いが昼飯。



















通り抜けて来た公園のそこかしこでBBQのいい匂いを嗅いだので「肉」にした。

スタミナドン?5年振り2回目くらいな感じ。

初めて/前回食べた時は普通にスタミナドンを頼んで食べきれなかった覚えがある。

今日は定食にしてご飯は残した。


じゃないと帰りにリバースするでしょ?絶対。



腹八分目位に食べて引き返した。



今日は徐々に気温も上がって来て空気も冷たくない。

良い感じで楽しめた。



荒川は左岸側が綺麗になっていたぞ?



















でも開平橋は狭いからやなんだよな。




2~3日分の買い物はしてあるので明日も自由。

脚が動けば明日も遊びに行きたい。




2022年5月3日火曜日

『朝ポタ。』

 5/1は休養、5/2は有給取って仕事(意味わからん)。


今日5/3は...嫁さんを買い物に連れて行かなければならないらしい。

午前中だけちょこっとポタ。


大宮公園周辺をプラプラしてきた。




















アチコチで連休中の小さなイベントをやっていた。

コロナ3年目(だっけ?)、「ウィズ・コロナ」って事だろうか。


自粛とかもういい加減うんざり。

インフルエンザと変わらん。






『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...