2022年10月30日日曜日

『サンデー・ライド。』

 さて、今日は自由の日。


イゾアールで見沼代用水を北に向かった。

少し前日の疲れが残ってるぞ?

ちょっとユルユル気味~。


いつものコスモス畑。



















満開?「本気出した!」って感じかな。



















北西からの風、向かい風だねー。

一生懸命走ると暑くなってじきに汗が出てくる。

ちょっと抑えて冷えると寒い。

汗をかかないように、寒くならないように調整しながら走った。

ちょっと薄着にすればいいのかも知れないけれど寒いの嫌いだし。



「寒い」寄りの「涼しい」。天気は良いね!

















今日は実家に寄って帰ろうと思い、古代蓮の里で折り返した。



















途中の農家さんで「柿一山百円」!思わず買ってしまった。



















一山8個くらいあって結構重たかった。

結構距離があったのでお尻が痛くなったよ。




実家に近くなったところ電話してみたらお出かけ中とのこと。

残念、また今度ね。



このまま家に帰って12時過ぎ、結局家でお昼ご飯食べた。



来週はさいたまクリテリウムでサイクルフェスタ。

出展は中断前の規模と変わらないみたい。やはり少ないままだな。

流行が終わるとこんなもんなんだろう。


バス釣りのプロ、バスプロ界は今どうなっているのだろう?











2022年10月29日土曜日

『朝トレ。』

 土曜日の朝トレ。頑張る。


イゾアールで見沼代用水東縁往復~。


















帰ってシャワー浴びてから体重計ったけれど変化なしー。

まだ焦らない。今は代謝を上げるための筋肉づくりなのだ。

多分。





遠目にピンク色が見えたので寄ってみた。
















網が張ってあって近づけなかったけれど、

11月3日にコスモス祭り(?)的な感じのことをやると書いてあった。

ここのは密度が高くて見た目が綺麗だねー。





2022年10月23日日曜日

『サンデー・ライド。』

 久し振りに気持ちよく晴れ渡った休日。

利根川まで行ってくるかーとイゾアールでお出かけ。


コスモス畑もほぼ満開でいつもより人が訪れていた。

















再度走り出してすぐにフロント・タイヤがパンクしていることに気が付いた。

スロー・パンクね。なんか尖った物を踏んでしまった様だ。

















ササっと修理はしたのだけれど、

まだ10kmちょっとしか走っていないのに予備チューブ無しでこの先走るのはちょっと不安。

自転車屋さんを検索してみるもこの先にはほとんどないし、

「○○自転車」とかフレンチバルブのチューブ売ってなさそう。



安全策を取ってUターンして蓮田の「スフィーダ」さんでチューブとCO2カートリッジを購入した。

なんかまた戻るのも気が乗らなくて、そのまま南下して見沼ぐるっとして帰って来た。



















市営大宮野球場の前のコスモス畑で何かやっているのが見えたの寄ってみた。

















野菜とか物販やっていたので、大根のぬか漬けと獅子唐をゲッチュしてきた。



















このままハンドルにぶら下げて帰ったわけではなく、

ツール缶に100均の簡易ナップザックを常備しているのでナップザックで背負って帰ったよ。


この週末は好天に恵まれてよかったな♪

来週以降もよろしく!(天気の神様へ)



PS:

獅子唐は焼きびたしにしたよ。



2022年10月22日土曜日

『土曜日の朝トレ。(痩せたい。)』

 先週の健康診断での体重にショックを受け、

今週はこまめに筋トレしたりウォーキングしたりしている。

体重計さんはピクリとも軽い方に振れようとしてくれないが継続あるのみ。

やらないよりやった方がいいに決まっている!


と言う訳で、土曜日の朝ライドは強めに走って来た。


















WH-RS500、今週は硬く感じなかった。

何だろうねー?


話は変わって「さいたまクリテリウム」。

今年は久し振りに実施されるとのこと。

せっかくなので晴れてほしいね。

レース観戦はしないけれどアウトレットは巡ってみるつもり。

嫁さんに言って自由日にしてもらったからゆっくり出展ブースを巡ったり、

美味しそうな物があれば買い食いしたりしたいな。

(でも痩せたい。)









2022年10月16日日曜日

『朝トレ。』

 今日は午後は買い物(運転手)。


ここ数年はゆるゆると過ごし過ぎた。

もう甘えは許されない。(体重的に)


ということで今日は「朝トレ」、

ガシガシと一生懸命走ってきた。


自転車は昨日に引き続きイゾアール。

昨日掃除しなかったから今日も出動してから掃除しようっと。


















ホイールとタイヤね?

今日は硬く感じたんだよね?

もうこれは自分の感覚は信じられないね。

ちゃんと数字を出して比較しないと分からないや。


23Cで空気圧を高圧にすれば当然硬くなるのだけれど、

それでスピードに変化は?っていうとちょっと分かんないな。


路面の振動を細かく拾っているから、

自分では感覚的に「走行感」と感じるのだけれど、

それはイコール「スピード」じゃない。


「重量」さえ解決できればやっぱ25Cとか28Cとか太めのタイヤの方が楽だな。

きっと。





2022年10月15日土曜日

『天候回復。暑い。』

 昨日は健康診断。


体重にショックを受け、

「ちょっとマジで何とかしないとこりゃぁやばいぞ?」って思ってる。


さて、今日は朝方はドンヨリ・ひんやりとした天気だけれども、

天気予報では午後から「晴れ」と出ている。


いつもの晴れ晴れ詐欺か?と思い、

長袖アンダーにジャージ、レーパンにレッグ・ウォーマーで出掛けた。

今日は嫁さんバイトとのことで午後も時間がある。


自転車は久し振りにイゾアール。

ホイールはWH-RS500をつけてみた。

タイヤはミシュラン・RPO3 Race、空気圧は100psi。

乗り心地の良い組み合わせになったと思う。


荒川右岸の街よりの道を北へ向かった。


















11時頃には雲は多いもののお日様も顔を出す様になり結構暑い。

適当にプラプラと走って吹上の方まで行って荒川の土手に出た。



















コスモス畑が綺麗だったぞ。




吹上市って今は鴻巣市に合併したんだねぇ。


熊谷まで行こうかと思っていたのだけれど、

めんどくさくなって折り返した。




高崎線の線路と荒川の間をふらふらと走りながら帰ってきた。




















北本駅の駅前で昼飯を食べてあとは家まで一直線。

時間にも天気にも追われずゆっくり過ごせた。



最近は週末に天気が崩れる周回になっていたので、

そろそろ変わってほしいな。








2022年10月10日月曜日

『重たい空。「スポーツの日」ライド。』

 スポーツの日が元のポジションに帰って来た。

移動祝日であるが、最近移動距離が長かった。


雨は止んだものの朝からどんよりと重たい空だ。

少し路面が乾くのを待ってメリダ号で出掛けた。


さいたま新都心のビルのてっぺんが雲で隠れている。どんより過ぎ。


















昨日買い物は済ませているので今日は自由日。時間はある。

が、こんな天気で遠出はしたくない。

相変わらずの見沼グルグル。


西縁から東縁に入って弁天様で折り返し。


緑多い所は薄暗いほど。

















昼時を過ぎ、コンビニでパンとおにぎりを買って通船掘りで食べた。

静かに優雅なランチ♪


















パンを食べている間にサーっと雨が降り出した。

「丁度いいや、長めに休憩しよう」と、思っていたんだ。



ワンカップを持ったジジイ登場。

いや、さっきもちょっと離れた所にいたのは見えてた。嫌な予感もしてた。



雨降って来たから来た模様。

「#$%&’()」

何か話しかけて来た。

うるせぇ、話かけんな。ガン無視。

「(’&%$#」

更に話しかけてくる。

ブッコロ、更にガン無視。


話しかけるのは諦めた模様。


スマホか携帯テレビか知らんがでっかい音でテレビ見始めた。

優雅なランチが台無し♪


あ~コロ(セルビアの民族舞踊)したい。

マジでコロ(セルビアの民族舞踊)したい。


さっさと残りのパンを詰め込んでさっさと走り出した。


ネタ的出来事はあったが、

しっとりとした小雨模様もまた雰囲気があって良いな。

またすぐにご機嫌。



雨は小降りになっていて、まもなく止んだ。


今日は空気圧95psi。

何か重く感じた。

昨日の組み合わせの方が硬く感じるがパフォーマンス的には昨日の方が良い。

ミシュランのタイヤの推奨空気圧って結構高めなんだよね。


今日は割とがっしりと走ったのでこういう時は少し高めの方がいいな。

ノンビリ走る時は低め。っていっても95psi切ると重そうだ。























2022年10月9日日曜日

『朝ライド、テスト・ライド。』

 今日はお買い物の日。

午前中だけサクッとサイクリング。
















今日はアストラ。

タイヤ空気圧の検証を引き続き。

















空気圧を92.5psi(ぐらい)にして走って見たら

かなり具合が良かった。


走行感が重くなるとかは感じなかった上に、

柔らかさが一段上がった。


荒れた路面でも「ココココー」と言った感じで振動が抑えられていたし、

接地感もしっとりと。


感覚的にまだ下げられるナーとも思う。

乗り心地の良さに意識が行っちゃうと欲が出ちゃうね。

次はもうちょっと下げてみよう。


明日は、

雨上がり午後晴れ~の天気予報だから、

汚れ担当メリダ君になると思うから来週だな。











2022年10月8日土曜日

『10月の3連休も雨予報。』

 この秋の連休は散々だ。天照大神様、何とかして?

天気予報では今日の土曜日は雨が降らないとの事で

今日を自由日にしてもらった。


朝起きた時は空は湿った鉛色で路面もビチョビチョ。

少し乾くまで待ってメリダ号で出掛けた。


いくらか青空が顔を出し気温も少し上がって来た。



















今日は半袖インナー+長袖コンプレッション+半袖ジャージと

下はレーパンにレッグ・ウォーマーと

結構重武装で出掛けてしまった。


暑くなっちゃうんじゃないかなーとは思っていたけれど

やはり暑くなった。


見沼ぐるっと西縁から東縁を巡って、瓦葺で北へ向かいコスモスを眺めに行く。



















今週はこんな感じ。「ボンッ!」って一斉に咲くわけでは無いみたい。



















この後は蓮田市付近をプラプラとポタって帰った。




先週壊れたと言ったガーミンのHRMだけれど、

楽天で「中古/動作確認済~」(サイクリー)って言うのがあったので、

全額ポイントで買ってしまった。


電子製品の中古をネットで買うのは怖いのだけれど、

ポイントだから良いっか?とポイント・マジック発動。


直ぐに届いて試してみたけれどちゃんと動作してちゃんと正常値が表示された。

壊れた方のヤツとベルトと本体のペアを変えて色々試してみたら、

壊れていたのはベルトの方だったみたい。

古い方の本体と新しい方のベルトの組み合わせは正常値を示し、

新しい本体と古いベルトは異常値となった。


大体「倍」近い値が表示される現象。


ネットで調べていた時に「キャットアイのベルトでも動作する」って記事も

あったのだけれど、これはダメだった。


動作はするのだけれど「倍」近い数値が表示された。

壊れたベルトと同じ感じ。


キャットアイのベルトでもある型番のみ動作するとか

そんな感じなんだろうな。


と言う事で、サイコンはセットで復活。

エクスプローラー2への物欲は行き場をなくしてしまった。




2022年10月2日日曜日

『ガーミンのHRMが壊れたぞ?』

 今日はアストラ君でお出かけ。


さーてと、って感じで走り始めたら心拍数が200を超えてる!

どんだけワクワクしてんだよ?


って訳もなく、ここ最近ガーミンの心拍数が異常な値を表示している。

ガーミンのwebサイトが言うに、

デバイスの故障よりもセンサー側の故障だとの事。


まぁそうだよね。過酷だもん。HRMって。

中高年親父の素肌にぺったりと張りついて心音聞き続けるなんて地獄だね。

そして逝ってしまったと。


ぶっちゃけ、無くても全然困らない。

心拍数把握してどうのこうのって乗り方はしないし。

心拍数を気にしてのトレーニングとか一切しないし。


でも、「完全セット」じゃなくなる事への忌避感はあるかなー。

ビックマックセット頼んだのにポテトが無い。見たいな?


ガーミンと言えば新しいのが出たらしいんだよね。

「GARMIN EDGE EXPLORE 2」って言う奴。

これ、ちょっと欲しいんだよね。


HRM全然関係ないけれど。

中華ホイール買おうと思っていたけれど

代わりにこっちを買うかも。


まぁ暫くHRM無しでいいや。



今日は見沼代用水北上、適当に走って適当な所で折り返して帰って来た。

昼飯はコンビニ飯。おにぎりとコロッケとかそんな感じ。


柴山伏せ越しの休憩所でピクニックっぽく食べた。

















そうそう、このレーゼロ+コンチGPの組み合わせ、

今日は空気圧95psi若干高めくらいで走った。

まだ微妙に硬く、路面を弾く様な気がする。

もう少し下げた方が良いのかも。

このバイクだとサドルも硬いので多分感覚的に硬めに感じるんじゃないかなーってのもある。









次の週末はまた崩れそうな予報が出ている。

晴れたらいいなぁ。




2022年10月1日土曜日

『秋来る。』

 今日は土曜日、通常は午前だけ自由時間で午後はヨメと買い物。


そのつもりでメリダ号を準備した。

今日は空気圧95psi、どんな感じかなー?


さぁ出掛けるか?と玄関でベンディングシューズを履いていると、

「今日は仕事だから。」とヨメ。


伝え忘れていたらしい。


いきなりの自由日で、明日は拘束日。

いや、今日一人で買い物済ませちゃえば明日も自由日か?


てな感じでスタート。


気持ち的に見沼ぐるっとで終わらす気でいたから

気持ちが切り替わらないぞ?


とりあえず見沼ぐるっと。



















ヒガンバナももうお終いだ。

「暑さ寒さも彼岸まで」

いよいよ秋を迎える。




















コスモスかキバナコスモスか。

次は秋桜の季節、秋来る。







見沼ぐるっと一周直前、まだ早いので瓦葺掛樋で北上してみる。




秋晴れの見沼代用水。







柴山伏せ越しで折り返してコスモス畑に寄り道。

















写真では見えづらいけれど、

空の部分に移っている小さい何かは皆赤とんぼ。



まだ蕾が多く、満開はこれからだろう。


















立派な栗が落ちていた。


















父親が小さい頃は「栗泥棒」なんてやったりしたと聞いたが、

現代では見向きもされないのかな。


他に美味しいもの沢山あるからなぁ。




すっかり秋っぽくなった埼玉である。



タイヤの空気圧についてだけれど、

95psiは具合が良かった。


路面への食いつきや、転がり抵抗、

振動吸収など、

色んな面でバランスが良かった。



かなりソフトな乗り心地になるので、

これ以上空気圧を下げる理由はないかも知れない。


試すかも知れないけれど。











『土曜日のライド。見沼。』

 最近モチベーションが上がらない。 理由は分かっているのだ。寒いから。 と言う事で、冬物ジャージに袖を通し、頑張って家を出る。 見沼一周して紅葉が奇麗なところで写真を撮ろう!とカメラはXZ-1。 冬物ジャージならば寒くないな。この先モチベ上がるかな? 西縁から走り始めて通船掘り通...