2023年4月30日日曜日

『バイクごとの積算距離。』

 キャットアイのサイコンはサイコンらしいサイコンとして、

積算距離の項目を持っていて記録されている。


ガーミンさんも手持ちのEDGE500は同じで、

最大3台まで本体側でバイクごとの積算距離を記録している。

ライドの前に「設定」メニューから「バイク」を選んで切り替える。


最新のガーミンさんってどうなっているのかなーと気になって

ちょっとググってみたら本体側での記録はできなくなったご様子。


ガーミンさんはWEBのGARMIN Connectでバイクごとに走行距離は管理できるが、

積算距離の初期値は設定できない。

他のサイコンから乗り換えた場合これまでの走行距離を登録することはできず、

「ギア」として登録した日から、アップロードした記録が加算されるだけ。

どの「ギア」の記録とするかは手動設定。

「Training Center」からの古いユーザだとこれ忘れちゃうよね。

「Training Center」がポイっと捨てられたのもだいぶ前の話だけれども。


iGP SPORTもほぼ同じ。

こちらはWEBではなくて、スマホアプリで同じような管理をするらしい。


なるほど。なるほど。







2023年4月29日土曜日

『GWが始まった。』

 さて今年もやってきましたゴールデンウィーク。


5/1、5/2は平日だけれど休暇取った。

なので9レンキュー!わーい!


初日土曜日、午後は普通に嫁さんと買い物なので午前限定自由時間。

朝トレ?的な感じで見沼走って来た。


















子供のころは鯉のぼりがある家がうらやましかったけれど、

今となっては何にも思わない。

どの家もマンションや戸建てで鯉のぼりおったてるほど広くないもんね。

いずれ消えてしまう風習かもしれん。



今日は西縁から東縁を走って上の写真の鯉のぼりで折り返した。

















明日は雨だし実家に遊びに行く約束(雨の日を狙った)。

明日で筋肉回復させて明後日の平日に楽しく走ってきたいなぁと思ってる。


相変わらずガーミンのEXPLORE2は気になっているのだけれど、

ネットで探してもほとんどインプレ記事が見つからず、

地図がどの程度のものか判断が付かずモヤモヤしてる。


この前かったiGS630も同じくほとんどインプレ記事が見つからない。

夜に晩酌しながらちょこちょこといじっている。


スマホのアプリでコンビニとか表示されているから、

(コンビニ検索はできないが)

いざと言う時(トイレとか飲料補給とか)はアプリの地図で目視でコンビニ探して、

コースとして本体に取り込めばナビとしては使える。

ナビなんてめったに使わないからこの程度でもいいような気はしてる。








2023年4月23日日曜日

『サンデー・ライドはゆるゆると。』

 朝、風が冷たかった。


うーん、どうしようかなー。


あまり目的地も決めず適当に行くことにした。


タイヤに空気をいれているとゲージの針が少しずつ下がっていく。

サーファスの古いフロアポンプにヒラメさんをつけているのだけれど、

ポンプ本体がそろそろお釈迦みたいだ。

TOPEAKのJOE BROWもあるのだけれど...メインはヒラメさん。

ヒラメ用に中古のポンプでも買うか。

ポンプヘッドが「本体」的な扱いである。


今日はC-1で出掛けた。


















見沼地区大回りー。

適当な道路を適当にずんずん。

行き止まりになってみたり。

知らない道へ進んでみたり。



ショップあちこち覗いてみたり。



















夕方、中古のレザインのポンプを買ってきてヒラメさん「に」取り付けた。

ゲージの針も正常だ。やっぱサーファスの本体が壊れてた。


調べたらフロアポンプは「燃えないゴミの日」だそうだ。




2023年4月22日土曜日

『iGS630、まだうまく使えない。』

 今日は土曜日、午前中のみ自由時間。


iGS630の習熟に努める。なんのこっちゃ。


スマホでStravaの地図と見比べつつ走って来た。






















Stravaの地図にはコンビニも表示される。

もうこれでいいや。これでいいや。


iGS630もガーミン エッジ500みたいな「線だけ地図」ではなくて

道も表示されるしもういいだろう。


「痩せたら新しいの買って良いルール」発動で。



なんかうまく操作できていなかったらしく、

アクティビティとして記録されていなかったっぽく、

帰ってからスマホアプリと同期をとってもアクティビティがアプリに上がってこなかった。

⇒夕方、検証してみた。

 本体側ではアクティビティはちゃんと登録できていて、

 スマホ・アプリに同期が取れない状態になっていた。

 いったん、アプリ側ログオフしてログイン、

 デバイスのbluetooth接続も切れるので再接続したら同期がとれた。


記録スタートしてからナビ表示するとか、

きっとそういうことなんだろう。


明日、また試してみよう。



今日は見沼ぐるっとコース。


















明日はどこ走ろう。





2023年4月16日日曜日

『雨とかカミナリとか。』

 昨日の土曜日は俺と同年代の人が会社辞めるってんで、

送別会代わりに一緒に遊びに行っていた。

うまいって評判のラーメン喰って地元のテーマパーク的なのを回って結構楽しかった。


今日は嫁さんを買い物に連れて行って時間が空いたら少し自転車でプラついて来ようと思っていたのだけれど、

ゴロゴロと雷が鳴りだして雨がボツボツ降っている。だめだこりゃ。


iGPSPORTのiGS630のマップが頭に残っていて色々ネットで調べてた。

ガーミンのEDGE 520のオープンソースの地図を入れてコンビニとか表示させられるみたいね?

とか、

ガーミン Explore2、あまりに実際使用した人のレビュー情報少なくね?

とか、

iGPSPORTのiGS630の最新マップが2023/3/10にダウンロード可能になっている!?

とか。


このマップは試しにダウンロードして本体に入れてみた。

走ってみないと表示どうなっているのかわからないのでまだ何とも。


ファイルが「県」単位になっているみたいで「JP35****」で日本の埼玉県ってなるみたい。

後ろがリリース日とか連番とかそんな感じっぽい。

古い方の「JP35*」のファイルをどかしていないので二つ存在する状態だけれどいいのかな?

そのあたりの情報は公式サイトにもネット上にもなくてとりあえず「トライ」だな。


来週だ、来週。



他に、スマホに張り付けるガーミンマウント的な奴がamazonの中華であったので買ってみた。


まったく迷走している。


まぁナレッジ溜めるって意味で。ね?





2023年4月14日金曜日

『iGP SPORT iGS630を使って入間川CRを走って来た。』

 iGP SPORT iGS630を使ってみたぞ。

結論から言って「コレジャナイ」感モリモリでモヤモヤしている。

一番の原因は「地図」。あまりにシンプル。

「道と川。色は付けといた。一応通りの名前も表示しておく。」と言った感じ。
















スマホに近いレベルを期待していたので正直ガッカリしている。

調べればネットにそんなレビューが上がってる。


「コンビニ」とか「公園」とか表示してほしかったなぁ。

ガーミンは表示しているらしいよ?

日本の地図の会社の地図を採用しているから結構情報量があるらしい。

今更知ったよぉ。


まぁ、それでも「道」と「川」が表示される様になっただけでも

ガーミン EDGE500よりは進歩。


更には、Allez Sprintに付けていたキャットアイのCC-RD420DWに比べれば格段の進歩。

GPSログとれるしコース表示できるし。


ガーミンの最新のナビ付サイコンと比較しちゃうとがっかりするってだけ。


と、いうことで「ナビ」機能を期待して購入するのであればiGS630はナシ。

素直にガーミンの上位機種を買おう、ってお話でした。


サイコンとしてみれば価格からして普通にアリだとは思う。


普段走っているコースでナビなんか使わないし。

画面が大きいから1画面の表示項目数を増やしてもあまりごちゃっとしない。

















まぁ単純に「Allez Sprintのサイコンをリニューアルした。」と考えればOKかな。

税込み3万弱でマイナポイント12500円なので自己負担17500円弱って考えれば。


どーしよう?ガーミンのexplore2欲しくなっちゃうな。




今日は平日だったので入間川CRは走りやすくていい感じだったよ。



















とりあえず癒されたなー。



















終点付近でラーメン喰って帰って来た。




















普通にうまかった。ちょっと高かった。シンボルマークがかわいかった。





2023年4月13日木曜日

『iGP SPORT iGS630、セットアップ。』

 先週購入した『iGP SPORT iGS630』、

追加でスピードセンサー買ったり、ガーミン互換マウント買ったりして、

Allez Sprintに取り付けた。














このサイコンを購入して色々いじったりネットで調べたりしていて、
ガッカリしたり、喜んだりしたり。


最初、本体側でバイクプロフィールを設定できなかったので、
「複数台に対応していないのかー」とガッカリしたのだけれど、
スマホ・アプリ側にバイクプロフィールがあって複数台設定できるようになっていて喜んだ。
多分、ワークアウトをスマホ側に保存してから自転車に割り当てるんだろうな。

ガーミン EDGE500は本体側にバイクプロフィールを持っていて最大3台までと、
台数で言えばiGS630の方が多く管理できるっぽい。

本体の方が安心感があるのだけれどまぁ複数台管理できるからいいや。


各種センサーとのペアリングが不安だったのだけれど、
ガーミンのハートレーとセンサーともすんなりペアリングできてほっとした。

ナビ機能は少し思っていたのと違った。
本体側でナビ検索できるのかなーと思っていたのだけれど、
ボタン操作しかないから普通に無理。
スマホ・アプリで検索してコースを作ってから本体にコースを送ってしようするらしい。
この辺、ガーミンのEDGE530あたりと同等だね。

地図が表示されるだけガーミンEDGE500よりは大分進化だからいいのだけれど、
「スマホのナビの代わりに」っていうのは無理そうだ。

そうなるとガーミンEXPLOER2がががが、となってしまうのだけれど、
それほどナビの使用頻度は高くないし暫く使って、だなぁと思う。


明日は休暇を取ったので、
このサイコンを取り付けたAllez Sprintで走って来ようと思う。













2023年4月9日日曜日

『釈然としないが...』

 今日も強い風が吹いているっ!


イマイチ気が乗らなくて今日はお買い物ポタにした。

ネットで物色済のもろもろをマイナポイント反映済のpaypayで買ってみよう!


中古のアイ・ウェアとサイコン。

アイウェアは未使用中古っぽい。

浦和のバイチャリまでメリダ号で走って行った。



















ソメイヨシノは散ってしまったけれど他の種類の桜がホンワリとした色合いで咲いている。



















次に少し移動してパワーコープさん。

iGP SportのサイコンIGS630を。

おまけがついてくるってブログに書いてあったし現物見てから買いたかったから。

なんか価格が税抜きだったっぽい。

家に帰ってブログ読み返してみたら税抜きって書いてあった。ムムム。


おまけが腕に付けるハートレートセンサーってブログに書いてあったのだけれど、

ケイデンスセンサーだった。

ハートレートセンサーがおまけについてきていると思い込んで、

帰ってからアマゾンで中華のケイデンス・スピードセンサーを購入。

リュックから箱を出してケイデンスセンサーに気が付き、アマゾンの方を速攻キャンセル。

ええぇっと、じゃぁスピードセンサー?iGP Sportのスピードセンサーを購入。


いや、販売時一言声かけてーナ?

いろいろ仕方ないけれど。センサー店頭にもなかったっぽいし。

おまけだし。


paypayですべて決済するつもりだったが結局足が出た。

現物見れたのは良かったけれど。

ネットで買った方が良かったかなぁとイマイチ釈然とせず。




2023年4月8日土曜日

『土曜日の朝トレ。』

 大分暖かくなってきた。

落ち切った筋力を鍛えないと遠くまで走れないぞ、と、

午後はよめさんと買い物の土曜日に朝トレ。




ソメイヨシノはほとんど散ってしまったけれど部分部分はまだ残っている。




















ハマダイコン?ハナダイコン?西縁にはこの花が沢山咲いている。


















ネットで調べたら濃い紫の方がハナダイコンで、

白にうっすらと紫が入るのがハマダイコンっぽいね。




だんだんと気温が上がってもうすぐ半袖でも走れるようになるだろうな。

そしたら足を延ばしたい。

足を延ばすならば鍛えておかないと延ばせないよねぇ。






2023年4月1日土曜日

『新年度だけど桜間に合った。』

 さて、4月1日のエイプリルフール。どんな嘘ついた?


新年度で気分一新したいね。


近所の公園の桜は散ってしまっているけれど、

見沼代用水の桜はまだ咲いているだろうか?


少しの期待を込めてメリダ号で出発。

見沼代用水を西縁から東縁、最後にちょっと北上しよう。

大宮第二公園から。


大丈夫みたい、まだ咲いている。

















桜の花びらが舞う~♪



















花大根も。


















モクレンも。



















東縁は少し賑わっている。(たかが知れているが)



















瓦葺から少し北上。



















コンビニでおにぎり買って花見の代わりに桜の下でランチ。



















やはり桜の下を走ると春が来たと感じる。


明日は嫁さんと買い物に行くのであまり時間はないけれど、

なるべく外で体を動かそう。


怠けていたので足の筋力相当落ちてる。



『土曜日のライド。見沼。』

 最近モチベーションが上がらない。 理由は分かっているのだ。寒いから。 と言う事で、冬物ジャージに袖を通し、頑張って家を出る。 見沼一周して紅葉が奇麗なところで写真を撮ろう!とカメラはXZ-1。 冬物ジャージならば寒くないな。この先モチベ上がるかな? 西縁から走り始めて通船掘り通...