2023年6月25日日曜日

『サンデー・ライド。』

小旅行行って、なーんとなく疲れている?かもなー?って感じで

あまり遠出する気にもなれず見沼グルグルしてきた。

余力あったら2周ってことで。


今日はアレー・スプリント。


















カーっと晴れて熱くなったぞ!

こんな日は見沼の木陰コースは涼しくていい。



余力があったので微妙に道を変えて2周した。



2023年6月24日土曜日

『小旅行に行ってきた。』

 カメラ忘れた。(汗

俺としたことが。

仕方がないのでスマホのカメラで。


保険組合の保養所のキャンセル待ちに申し込んで当選したので

有給使って金曜土曜でちょろっと旅行に行ってきた。


怖かった。(高い所が苦手)






















疲れた。(結構歩いた)






















息子も社会人となって時間にゆとりも出てきたので

そろそろ旅行なんぞも楽しみたい。


まずはリハビリ(?)がてら金額的にも距離的にも「ひょいっ」と行けるところから。




2023年6月18日日曜日

『みぬまみんみんロードを走って来た。(そんな名前はないが。)』

 昨日帰ってからプロテインを飲んだおかげか足にそれほど疲れはない。

ちょこっと走っておこうと見沼ぐるっと1周。



西縁近辺ではヤブカンゾウがちらほら咲きだした。

















いよいよ夏がやって来ると言う雰囲気。



西縁から東縁を回って帰った。


Astra+レーゼロは楽しい。

楽しいので思わずオーバーペースになる。



















来週は金曜日に休暇を取って小旅行に行く。

走る時間が取れそうもないけれど時間があったらメリダ君で走って

感覚を「重たい」に慣らしておこうかな?

リセット的な?



2023年6月17日土曜日

『りんりんロードを走って来た。』

 茨城県が誇るサイクリングロード「りんりんロード」を会社の人と一緒に走って来た。


全体だと「つくば霞ケ浦リンリンロード」として霞ケ浦全周も含め180kmの

長~いサイクリングロードとなるらしい。


今回は土浦から北上して鉄道跡のリンリンロードを終点まで走った。

走る前は「余力があったら筑波山も登ろう!」なんて言っていたのだけれど、

余力なんてもんがあるはずもなく「行って帰って来た。」となった。


スタートは土浦、霞ケ浦横のりんりんポート、車をここにおいてスタート。



















梅雨の中休み?今日は非常にいい天気になった。

りんりんロードは桜並木が続いていて暑い時期は木陰となってよいかも知れない。



















途中で筑波山の横を過ぎる。この写真は筑波山であってたっけ?

















筑波山でヒルクライムして戻る人も相当いるのだろうね。

ヒルクライムはまた今度にしよう。




そのまま終点を目指してりんりん進む。



途中の休憩所のバイクラック、この電車が走っていたんだね。



















途中は超田舎。終点付近で食事ができるところはあるのだろうか?と、

二人で不安を抱えつつずんずん進んだ。



そして終点。


















これで昼時だったので休憩所のベンチで休憩しながら検索、

少し離れたところに国道か幹線道路が走っているらしく、

そちらの方にはたくさんのお店が見つかった。


今回はとりあえず一番近い中華屋さんにした。

目一杯食うときついからほどほどの量に抑えて折り返し。



もちろん筑波山には寄らずに素直に復路をこなした、



リンリンロードは良いね!

初心者やゆったり走りたい人に向いていると思う。

トイレや休憩所もたくさんあるし路面も荒れていない。

鉄道跡だから基本まっすぐで多少わかりにくいところもあるけれど迷わないし。


おすすめでっす。




2023年6月10日土曜日

『サタデーライド。荒川左岸を熊谷まで。』

 昨日は常駐先の休業日でお休みだったのだけれど、

午前中はあいにくの雨で家の買い物を済ませてしまった。


午後ちょこっと散歩しただけ。


その代わり今日の土曜日はフリーと言う訳で荒川左岸を熊谷まで走って来た。

雨がちの天気が続いたので染み出しや水たまりも多いだろうと

自転車はメリダ号で、サイコンはキャットアイのCC-RD420DWを付けて出かけた。

のだが、走り出して直ぐにサイコンの気が狂った。

速度は正しく表示されないし、ケイデンスや心拍数もとぎれとぎれ。


直ぐに家に帰り、ACとかやったのだけれど全然ダメ。

パドローネに付け替えて出かけた。


帰って来てから引っ越す前のブログで過去記事探してみたら

やっぱり同じ症状が出ていてクリアや初期化やってもダメ。

結局センサーのIDを再登録して直ったらしい。

なんかそんな記憶があったんだよね。


今やbluetoothやwi-fiとか当たり前でしょ?

家にいる時ならまだしも出先でこれになったらすごくストレスになる。

もうこのサイコンを使うのはやめることにした。


~2023/06/11 追記~

気になって翌朝試してみた。

キャットアイのサイトでマニュアルを

・・・あーこのサイコン、「CC-RD420DW」じゃなくて「CC-RD430DW」だったのね?そんな気がしてた。

センサーも本体も電池を抜いていたので今一度電池をセット。

その上でまずはセンサー側のリセット・ボタンをボールペンの先でクリック。

この状態で様子を見ると途切れることなく最新の値を表示していた。

必要なのは「センサーのIDを再登録」ではなく「センサー側のリセット」見たい。

ちなみにセンサー側の電池を入れ替えた時もこの「センサー側のリセット」が必要らしい。

じゃぁ、本体側の「AC」とか「初期化」が必要なのか?と言うのがあるが、

正直試すのがめんどくさいので今日のところはここまで。

なんか電池寿命も意外と短かった。

一日1時間の使用で、本体が半年、センサーが各1年らしい。

前に見たのは別の機種の取説だったっぽい。

~追記 終わり~





と言う訳で、メリダ号はケイデンスも心拍数もなし。

たらたら走ろう。



曇りがちな天気のせいなのか、ほかに走っている人が少なくて快適だった。









雉って警戒心強くって普通近づくとすぐ逃げるんだけれど、

この雉はめちゃくちゃメンチ切って来た。
















ヒナでも守っているのかな?




桶川はベニバナの里なんだそうな。
















これがベニバナなのね?

あまりちゃんと見たことなかったけれど、

アザミの黄いろ版みたいな感じ?

まぁ可愛い花かな。




2023年6月4日日曜日

『サンデーライド、古墳まで。』

 今日はAstraで古墳まで走って来た。


















朝夕は雲が多かったけれど日中はしっかりと青空が出てて気持ちよかった。

古墳公園と道路を挟んで向かいの側の公園に立ち寄って休憩。
















今日は風が強かったので上の写真を撮っている時に自転車が倒れた。(泣

あるあるだよなぁ。




ハニワもあるよ。

















帰りは向かい風、自転車倒れる程度の強い風、

頑張りたくないっ!軽いギアでくるくると帰って来た。



そろそろ梅雨っぽい。

平日は降ってもいいから週末だけは晴れてくれないかなぁ。



2023年6月3日土曜日

『6月の台風とか迷惑。』

 台風2号。2号だよ?早いねー。

雨量も多かったようでほんと迷惑、こっちくんな。


さて、雨は午前中で上がり、買い物を挟んで午後は晴天。

少し見沼パトロール。


水たまり発見!


















という具合で、この辺りは平和な感じ。

桜並木の下は木の枝とか落ちていて注意が必要、とか、その程度。


タチアオイが咲き始めて夏の雰囲気がし始めたが、

まだその前に梅雨が来る。

今年の梅雨はどうだろうかササっと終わってくれればいいなぁ。


台風後のクリアな空気感を楽しんだ。






『キャットアイのサイコン。』

 この前、メリダ号に付けたキャットアイのサイコン「CC-RD420DW」は、

BlueToothの混信がひどく先日のお買い物ライドで

Bluetooth接続の骨伝導イヤホン使用しての音楽聞きながら~で死亡。


一回狂うと時間をおいても戻らず「初期化」が必要になる。

調べてもみても混信を防ぐ方法は「電波を発している他の危機に近づけるな」としか出てこない。

このサイコン使用時は他のbluetooth対応デバイスのそばに近づいてはならないっぽい。

他人とすれ違う程度ならば大丈夫なんだろうけれど、

牛丼屋で隣の席とか危ないかも。


なんか使えねぇなぁーと思って仕方なしに老眼の味方「CC-PA100W」も付けることにした。こっちはbluetoothじゃないっぽいし。


本気(?)で走る時は「CC-RD420DW」も使いたいのでセンサー類はチェーンステーにそのままつけっぱなし。

「CC-PA100W」のセンサーはフォークにセットと前と後ろにセンサー付けたゴテゴテ仕様になった。


正直キャットアイのファームウェアの性能が悪いんじゃないかと思っている。

コーディングで何とかなるレベルの話ではないかと。

せっかくセンサーID持っているんだし。


他社のサイコンでbluetooth対応のものも同じ感じなのだろうか?

非常に気になる。






『土曜日のライド。見沼。』

 最近モチベーションが上がらない。 理由は分かっているのだ。寒いから。 と言う事で、冬物ジャージに袖を通し、頑張って家を出る。 見沼一周して紅葉が奇麗なところで写真を撮ろう!とカメラはXZ-1。 冬物ジャージならば寒くないな。この先モチベ上がるかな? 西縁から走り始めて通船掘り通...