2024年2月24日土曜日

『中華ライトをテストした。』

 以前購入した中華ライト。

いざ使おうと思ったときに使えないと困るのでテストして置こうと思い立った。

時期が違うとは言え同じ物を2台購入したはずなんだけれど「なんか違う」。

両方並べてテスト。
















まずはゆっくりとした点滅。

新:2時間10分

旧:5時間弱(1分足りなかった)

うーん、倍の差がついた。

スペックダウンさせてコストを下げたのだろうか?



続いて点灯(Hight)のテスト~♪

新:えっと?3時間31分なのですが???

  なぜ点滅が2時間ちょっとなのにHightで3時間を超えちゃうの?

  3時間ってぇのは平均時速20km/hって少し余裕の速度で走って60km。

  さいたま市北区から東京湾に到達するかしないかって距離だね。

  んー、充電のインジケーターの精度が低いって可能性もあるな。

  満充電とか言って実は「まだまだダヨーン」的な。

旧:7時間を超えたところで虫の息だったのでやめた。

  実用は5時間~6時間って所だろうな。

  これだけ持てば大体大丈夫だろう。

  夜スタートなんて多分一生無いし。


やはり倍の差がある。


これ、なんか、新は旧の半分のバッテリー容量しかないな。多分。

やるな、中華。


そして点滅(フラッシュ)。

新:4時間10分

旧:6時間超えたー、継続中。多分8時間なんだろうな。

  9時に始めたから17時か。

  今21時。まだ点いてる。12時間、そろそろ爺さんは寝るぞ。

  と、言う事で12時間以上。



このライト、最初に買った時は記述通り容量の大きなバッテリーを使っていたのだろうな。

で、その後原価率を下げるためかわからんけれどひっそりとスペックダウンしやがったのだろう。


多分バッテリー容量は半分になっている。

組付けの精度も低くなっててレンズ部分も微妙にずれていたり、

ネジもちゃんと埋まらなかったり。


やっぱ中華は危ない。

良いものもたまーにある。って思っているのが正解だと思う。


この前かったテールライトのRockBrosはいい感じなので、

日本側にちゃんと会社を立てている中華はまだ信用できると思う。





『快晴の土曜日ライド。』

 今週も3連休なのに天気がいいのは今日だけらしい。

レジャーは今日に集中しているだろうな。


朝起きた時点では路面は湿っていて乾き始めたかなぁといった感じ。

なるべく乾きやすいコースと思って見沼代用水北上コースを走ってきた。


自転車はメリダ号、昨日部屋に上げてキレイに掃除してあげたのだけれど、

早速汚れ役でスマン。



















朝のうちは所々路面が湿った個所があったけれどどんどん乾いていって昼頃にはすっかり乾いていた。

















いつも通りゆったり走って利根川にタッチ。



















あまりお腹が減らなかったし、

「あれ食べたいなー」ってのもなかったので何も食べずにそのまま家に帰った。




明日は実家に遊びに行く予定。

歳をとって寂しがるようになってしまったのでなるべく行ってあげるようにしている。



2024年の走行距離:836.61km

2024年2月18日日曜日

『暖かいなぁ♪ 日曜日のライド。』

 天気予報では午前中は北風で午後は南風となっている。

ならば久しぶりに南へ行こうか。芝川経由で荒川タッチで。


雲は多めだけれど穏やかな天気。

















風向きを気にしてコース設定したけれどそれほど風は吹いていない。

それよりも、気温が暖かく、

昨日より1段ほど涼しめのウェアにしたのだけれど走り始めてすごく暑くなった。

インナーの長袖を肘まで上げて、アウターも袖をまくって、

ファスナーも半開で、それでも暑いや。


芝川マリーナの前の桜は咲き始めている。今年は梅と桜が共演するかも。

















芝川は歩行者も多いしのんびりゆったりペースで走って荒川にタッチ。


















「とれたて」の中は結構お客さんで混んでいた。

暖かくなったからかな?


行きも帰りも風はあまり感じなかった。追い風なんだけどね。多分。


















昼飯のタイミングが合わなかったり、立ち寄ったお店が休みだったりで、

コンビニでおにぎりを買って弁天様の前のベンチで食べた。

弁天様のところからスカイツリーが見えた!

















軽車両なおじさんランナー。
















歩道も広くて奇麗なのになぜだろう?

少し前にもこの人見かけたな。「関わらないのが吉」なタイプの人かな。



ちょっとググってみたら「法律的にはアウト」らしい。

歩行者なので「右側」を行きましょうとのこと。

しかもそれは歩道がない場合とかなので上記の写真のような広くて奇麗な歩道がある場合は歩道を走りましょうってところ。

歩道が狭かったり凸凹だったりで夕方のランニングとか仕方がない場合もあるだろうから

そこまでぎゃあぎゃあいうつもりはない。

中には車から怒鳴られたって人もいるらしいけれど、いきなり怒鳴りつけるってケンカ腰は違うでしょう?って思う。

注意の仕方もあるってもんだよね。

心の持ち方に気を付けようと思ってしまった。

余裕のある大人にならないと。




来週は3連休だけれど天気は悪いみたい。

自転車乗れるだろうか。



2024年の走行距離:760.54km

2024年2月17日土曜日

『土曜日のライド。春一番は何かを壊す。』

 昨日の強風は春一番なんだってね。

昨年の強風では車が壊れたんだけれど、今年は自転車置き場が壊れた(泣

応急処置だけして新しいのを組み立てるのは来週にしようと思う。めんどくさいし。


ネットでUSB充電式のテールライト買った。↓


















「Rock Bros」っていう会社?ブランド?のもの。

会社は日本の会社みたいなんだけれど製品は多分中国製で、

説明書も日本語はなくて中国語と英語しかなかった。


評判も悪くないみたいだし、

サドルレールに取り付けるための台座がついてくるのでこれが「決め手」かな。

アレー・スプリントに取り付けられるからね。(シートポストがエアロ)


イゾアールのシートポストに取り付けて走ってみたんだけれどこんな感じ。































サドルレールにはタイラップで台座を固定する。

まだ取り付けていないけれど。


光量はそれほど強くないのだけれど程よく目立つ気がするのでデイライトでも大丈夫そうだ。

欲を言えばもう少し明るかったらよかったかな。

快晴だとどうみえるかな?

商品説明では点滅で20時間とあるので余裕ありそう。

今日の2時間ちょっとのライドでは問題なしだった。
















明日は終日自由日なのでもう少し長時間試せる。

日本に会社を置いているだけあって大丈夫そうな気がしてる。



2024年の走行距離:691.71km



2024年2月12日月曜日

『建国記念日(月)のライド。』

 2月1回目の3連休最終日、建国記念の日。

今日も北風が強い予報なので北へ行こう。

荒川左岸を...鴻巣辺りまで?体力あるかな?


上尾でコースIN、サイクリングロードは使わずに一般道を走っていく。もったりと。

















実はこの3連休で「200km走れたらいいなぁ。」なんて密かに思っていたのだけれど

ちょっと無理っぽい。

今朝起きて太ももが引き攣っている。

体がねぇ直ぐに復旧しないんだよねぇ。

歳かねぇ。



鴻巣の新しい公園、「大間近隣公園」?を折り返し地点として、

北本で味噌ラーメン喰って帰ろう。



途中、中々きつい向かい風にほどほどに抵抗しつつ公園到着。

















今日も青空が広がっとりますなぁ。山々がくっきりと見えてキレイ。

子供がたくさんいるので煙草を吸うわけにも行かず直ぐに折り返し。



味噌ラーメン!




味噌ラーメン、休み!


















ここの味噌ラーメンが食べたかったのだけれど...

じゃぁ次候補!魚粉入りの醤油ラーメン!


ここは営業していた。


















ここのお店って何時行っても接客がすごく良い。

気持ちよく食事ができる。

今日は行けなかったお店も接客いいし、

近所だし土地柄とかあるのか?

北本市民はみんな良い人説。(大げさ)




という感じでお腹パンパンにして帰りましたとさ。


2024年の走行距離:581.46km



2024年2月11日日曜日

『日曜日の風ライド。』

 今日は朝から風が強かったなぁ。

午後は大分収まってきているけれど午前中は3m~5mの北風が吹いていた。

後半で向かい風は嫌なので今日は北へ向かった。

















空は真っ青で、秩父方面や群馬方面、栃木方面と山々がくっきりと見えてテンションが上がる。

いつか行ってみたいな。車で。





ヒイコラ言いつつずうっと上り坂状態で何とか古墳公園まで我慢して走った。

















こちらの梅はまだ咲き始め見たいで大宮公園と比べて

大分時期が遅いみたい。


何食べようかな?とちょっと交通量多めの道路を走ってみたけれど

「ゼリーフライ」とか「フライ」とかしかなくて、

今日はもうちょっと暖かいものが良いなと。

古代蓮の里へ行ってみてうどんにしようかと思ったのだけれど何となく入りづらく、

結局コンビニでカップラーメン。

















ちょっと違う気もするが「ラーツー」的な。

気分的に外で食べるカップラーメンはおいしい気がする。

気分的に。




途中で「埼玉」って交差点があった。
















「さきたま」って読む。

発祥の地らしい。

行田で「さいたま」って読んだら怒られるかもしれない。



帰りは追い風ですごいスピードで帰った。

追い風万歳!


2024年の走行距離:524.46km


2024年2月10日土曜日

『土曜日の朝ライド。』

 この週末は3連休。

年間走行距離5千kmに届かない小物ライダーとしては走行距離を稼いで置きたい。

今朝はいつもより1時間だけ早めに出ていつもの土曜日より少しだけ多めに走ってきた。

ほんのちょっとだけなんだけど...

















見沼代用水西縁スタートで通船掘り経由の東縁で、さぎやま記念公園で折り返し。


















このコースで50km弱。時間にして3時間。

10:30に帰宅してシャワー浴びて買い物に行く。

土曜日はこんな感じ。


一応、帰ってすぐにプロテインを飲んで軽くストレッチしておいた。

もう少し追加でストレッチしておこう。

明日、疲れて動けないってあるあるだし。


明日はどこを走ろうかな。

今週降った雪で川沿いは水の染み出しが多そうだ。


2024年の走行距離:453.54km





2024年2月4日日曜日

『日曜日のライド。ラーメンを食べに。』

 先週食べようと思ってたどり着かなかったラーメン屋に行ってみよう。

調べて見たんだけど「トンじろ」というお店。

熊谷あたりって国道17号のバイパスがあって、

先週は間違ってそっちに入っていっちゃった。

「トンじろ」はバイパスじゃないほうの国道17号沿いだった。

mapで見ると吹上アリーナから割と近い。

と言う事で今日は荒川左岸を北へ。

















上尾の丸山公園横からコースin、

今日は曇りで朝方は路面が湿っていた。

出発した頃は雨は降っておらず路面が湿っている程度だったので

メリダ号ではなくイゾアールでいく。


サイクリングロードの方は染み出しもありそうなので市街地側を荒川に沿って北上していく。

こっちの方が景色に変化があって飽きずに走れる。


いつも迷うT字路、記憶に残すために写真に撮ってとりあえず左を見に行く。

















左に曲がってすぐにサイクリングロードに出た。ポピーの花畑のある所の近くだ。


















そのままサイクリングロードを進んで土手の上に出る。吹上アリーナまでもう直ぐ。



















そして吹上アリーナ到着。目当てのラーメン屋さんは吹上アリーナの横の道をまっすぐ市街地に向かった方にあるらしい。



















で、お目当てのラーメン。


















今となっては珍しくもないジローっぽいやつ。

家の近所にはジローっぽいやつとしては大宮公園の二郎(本物)と

ジャンクガレッジがあるのでいつでも食べられるっちゃぁ食べられるんだけれど、

店が狭いから並ばないといけないのがいや。狭いのもいや。

トンじろは店の中広くて席も広いから気持ちよく食べれる。

味?知らん。大体こんな感じでしょ?という感じ。


で、完食。食べ過ぎ。前傾姿勢取れないっす。


















帰りも同じコース。自転車では初めて榎本牧場によった。灰皿があるからね。


















家を出てから大体5時間で帰宅。

中華ライトは点滅で使用したけれど最後までもった。

4つの目盛りで残り一つになっていたので6時間くらいは行けるのかな?


2024年の走行距離:405.57km



2024年2月3日土曜日

『土曜日のライド。』

 土曜日は午前だけ~。

10時過ぎくらいに北風が強くなったぞ?

見沼代用水東縁を通船掘りまで往復。


















ずうっと前に買った中華ライトの明るくて容量の大きいやつが(図体もでかい)

安くなっていたので焼酎飲みながらポチッとしてしまった。

いらないのになぁ。

以前のと比べて見たんだけれど同じ製品のはずなのに個体差が大きくて、

今回の奴は外れだったっぽい。

なんでか少し暗いし、ボタンを押したときのライトのパターンの切り替わりが、

前回買ったやつの逆になってたり(多分取り付けが逆になってる)、

隙間が大きかったり、ねじが出っ張っていたり。

中華だから仕方ないってところだね。




早い点滅でデイライトで使う分には純分の明るさがあるからレザインと交互に使っていこう。


















明日は自由日。

どこへ行こうかな。



2024年の走行距離:331.83km

『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...