2021年8月29日日曜日

『見沼サイクリング。』

 昨日と今日で100km~と。

「甘いっ!」とは思う。


長距離毎日平気で走れる筋力が欲しいぃ。


今日は見沼グルグルしてきた。

天気は「曇り」走り始めは少し雨がパラついたりしてた。














見沼代用水から少し市街地側のちょっとしたアップダウンを楽しむ。
















写真では分かり辛いかもしれないけれど水草に小さな白い花が咲いてる。













多分オオカナダモ。白い花弁3枚。可愛い花だなー。


西縁、東縁をぐるっと走って、七里で折り返し。














朝、満開で「おおっ!」と思った朝顔、「後で撮ろう」って思ったらもう萎んでた。














流石「朝顔」。やっぱ朝なのね。






2021年8月28日土曜日

『走ろう。』

 今日はただただ「走りたい」って欲求が高く。

信号もカーブも少ない見沼代用水北上コースを走って来た。


今日は景色とかは別にどうでも良く、

ただ気持ち良く自転車を走らせたいと。


鴻巣の花久の里で時間切れ~。















最近、ボトルの中にはスポーツ・ドリンクを入れている。

これは「脚攣り」防止のため。


俺、凄い汗かきで

これが多分原因かなーと思っているのだけれど、

汗を沢山かく季節、運動した日は物凄く足が攣る。


勿論走っている最中も攣る。


スポドリの場合、こぼしたり、たらしたりするとベタベタするし、

生ぬるい甘めのドリンクは暑い盛りは喉を通りにくくてさけていた。


代わりに「水」と「塩分タブレット」にしていたのだけれど

「攣り」がひどくて。


暫くスポドリに替えて様子を見ていたのだけれど、

やはり効果がある。ほとんど攣らなくなった。


人によっては糖分云々とか合う合わないがあると思うので

一概には言えないけれど、

足が攣って困っている人は試してみるといいと思う。



ラブスポ100円の自販機、エライっ!














田舎道の自販機ではスポドリが入っていない事も多いので、

粉の物をポケットに入れている。



今日もたっぷり汗をかいたぞ?














来週は天気が良くないとヨメが言っている。


神様はご機嫌斜め?





2021年8月21日土曜日

『世界を広げてみよう。』

 「俺の世界」は「俺の知っている世界」、

「俺の知らない世界」は「俺の世界ではない」。


と言う事で?

世界を広げる為に、今まで走った事の無い道を走って見る事にした?


と言う事です。


まず、ウチから花の丘公園へ行く途中に新しく出来た公園「戸崎公園」に寄って見た。














上尾市の公園みたいだね?

「芝生のパークゴルフ場を主要施設とする地区公園」との事で、

2019年6月1日にオープンしたんだそうな。


割と頻繁にこの前を通っていたのだけれど気が付いたのはつい最近。


急な下り坂とガタガタの橋そして急な上り坂の途中に

入口となる道路があるので、

意識が行かなかったのかも。


(年配の方寄りの方が)運動するための公園っぽい。


この公園に繋がる道は宮原にある大学の前の道に繋がっていたので、

ぐるっと回って花の丘公園にでて、荒川方面を目指した。


いつもの様に荒川に出るのではなくて手前の一般道で上尾方面へ向かい、

丸山公園裏の道で荒川左岸に入らずにそのまま進んだ。


見ていると真っ直ぐ進む自転車乗りも結構いる。


そのまま「荒川に出ずに、上尾道路にも出ない」感じの道を選んで走って行く。


結構楽しい。

交通量少ないし、他の自転車乗りもそんなにいないし。


所々、サイクリング・ロードに乗っかる場面もあるけれど、

なるべく早めに離脱する。


















車で「ときがわ」に向かうときに通る道路。

晴れていると景色が凄く良いのだけれど今日は曇りでイマイチ。















この橋の脇の「北本水辺プラザ公園」で休憩。














休憩後はこの橋を渡って見る。


荒川の土手上は舗装道路になっているけれどこれ「荒サイ」じゃないよね?

記憶にない景色。














この道を進んで行くと「雑草ジャングル」になったり、

竹藪ダラケになったり、

見た事のない道ばかり。


竹藪の中を通じる道に入って行って見たら

「ビン沼」に雰囲気のよく似た池?沼?があったり。

きっと取り残された古い荒川の一部なのだろうな。


釣り人が入れる様な隙間もないのだけれど、

魚はいるのだろうか?


沼沿いにぐるっと走っていたら道が無くなったので引き返し、

少し交通量の多い道に出た。

「川幅日本一」の場所だね?たまにネットで目にするね?














吉川街のグルメとセットで記憶にあるのだけれど、

たどり着ける自信が無いので今日は止めて置いた。

(結局今日はマック)


帰り始める。


で、今度は土手の上の道を走って、どう走ったか記憶にないのだけれど、

「さくら堤公園」に出た。














これ「荒サイ」だよね。

このまま走って見たのだけれど方向感覚が無くなっていて

どっちに向かっているのか不安。


右手側にトイレ発見。

そうだ森林公園へ向かって左手にトイレがあったんだ。

正しく自宅方面へ向かっているね。


荒サイはこの部分だけ。


県道33号?に当たった所で33号に入る。

トラック怖い。


来る時に通った橋を渡って、

来る時の通った道を通って帰った。

正確に来た道を戻る事は出来なかったけれど、

また知らない道が走れて楽しかったぞ?


ここの所雨を理由に怠けていたので少し疲れた。


だけれど知らない道を走るのは新鮮で楽しいな。


またやって見よう!


今日はガーミン付けていない自転車だったのでStravaでログ取った。

後で見てみようと思うけれどPCで見れるのかな?







2021年8月12日木曜日

『回復走(のつもり)。』

 回復走のつもりで軽ーく走って来た。














夜のうちに降ったのか?

朝起きた時は道路はびしょびしょで

走り出した時間帯でも所々水溜まり。


柴山伏せ越しまで軽~く走って帰りに「唐揚げ」を食べて帰った。


コンデジのマクロ撮影で朝顔。














接写だと何だかゴージャスだけれど↓こんな感じ。





2021年8月11日水曜日

『机上で引いたコースで巾着田へ。』

 どうかな?


google mapでストリート・ビューで一応確認しつつ、

garmin connectでコースを引いて見た。


「かわせみ街道」って言う名前の道が

名前からしてなんだけれど「ゆったりとして景観がいい」と

いいなと思って「採用」。

どうだろうか?


まずは市街地を抜け荒サイへ。














いい天気じゃっ!

気温抑えめで、風は緩め。

こんな天気を待っていた。


さて、荒サイへ...













オイ、コラ?

工事中かよ。


仕方がないので、他の人のあとを付いて行って見る。














川越市側の土手の上が舗装されてた。

大分前にMTBで通った時は未舗装区間もあったと記憶していたが

入間大橋まで全面舗装になっていた。よしよし。


そのまま入間川CRに入る。














国道254号に掛かる「落合橋」を真ん中まで渡って

入間川左岸と小畔川のCR(?)へ。














前にgoogle mapのナビで走った時は小畔川の方だったのだけれど、

今回のコースによると入間川の方へだって。

自分で引いたコースだったけれど、これ、無駄だった。

結局小畔川に入ってから一般道って「落ち」。


入間川から一般道通って...













小畔川。(チッ)















小畔川から一般道に入り暫くうにゃうにゃと走る。

関越道や国道468とか407とか(知らない国道だ)を渡って、

JR八高線を渡って、やっと「かわせみ街道」。


「かわせみ街道」が「かわせみ」っぽいのは巾着田の側だけ。

それ以外は荒れた一般道でトラックも結構通る。

「かわせみ」じゃない感もりもり。


コースで引いたはずの道が無い現象に苦しむ。

あぜ道?畑道?雑草に埋まったけものみち。

なんでこんな道が選択されたのだろう。

ってか道無いし。


と言う部分は焦っていて写真ナシ。


別の道を迂回してかわせみへ。


巾着田に近づくと「かわせみ」っぽくなって来た。
















そして巾着田到着!













夏休みの人が多いのか、結構な賑わいだった。

今年も市営・県営プールは休業だとか。

親御さんは子供に水遊びさせたいよね。


そう言えば、上尾の水上公園は今年で取り壊しだそうだ。

俺だって子供のころから沢山遊んできた。

夏はプールで冬はスケートやニジマス釣り。

周辺の子供たちにとって特別な場所だったと思う。

御年50歳、ご苦労様でした。

天国で子供たちを見守って欲しい。


とかは、まぁいいとして、

メシね?

まぁジャージだし。

この辺り余りお店ないし。


またコンビニでオニギリ。














こう言うのは何とかしたい。

元々人嫌いだから

自分から人の多いお店とか突っ込んで行きづらいってのもあるんだけれど。

せっかくだから美味しいもの食べたいよなぁ。



「とりあえず補給」は出来たので帰り始める。



が、帰りは盛大に道を間違える。


この駅どこ?














原因はコースを片道で引いたことだと思う。

ガーミンさん「描画中」とか言ってほとんど線が表示されなくなって、

一般道走っている時はスピード出してるから気が付いた時には、

盛大に違う場所。

「往復70kmくらいかな?」と思っていたのに

結局90km超えてしまった。

超過分は迷った距離ね。


そんな感じで走行距離を伸ばしつつ入間川CRには入れた。


ちょっと(精神的に)疲れたけどコーラがうまかった。














あとでコースは引き直しておこう。

ってか、そうこうしている内に道を覚えてしまいそうだ。






2021年8月10日火曜日

『ご近所ポタ。RICOH CX5。』

 RICOHのかつての人気コンデジの「CX」シリーズ。

CX5の充電器無しのジャンクがあったので試しに買ってみた。

昨年CX4のセンサーごみ有りジャンク買ってバラバラにして壊れたやつの充電器が使えるだろうと。


このシリーズはCX6で完結したらしい。

現在RICOHのコンデジは高級機のみの展開、どこも一緒か。




強風吹き荒れる本日はサイクリングはお休みしてご近所ポタ。

CX5を使ってみた。
























































































































ブログにはすべてリサイズした写真を載せているのではあるけれど

良く写っていると思う。


ずうっと前の2011年頃にPENTAXのOptio RZ10を購入したころは

このシリーズの「CX1」も検討していた。


「光学10倍ズーム」と「1cmマクロ」が欲しかった。


「CX1」は当時4万円くらいで「ボーナス出たら買おう」とか思ってた(らしい)

が「RZ10」は1万円くらい。


出張行って時間つぶしに見ていた電気屋さんで「RZ10」見かけてこちらに決定と。


「RZ10」はお気に入りのコンデジで随分長い事使用してきた。


今は「XZ-1」とか「XZ-2」とかもあるしサイクリングではミラーレスの「E-PL3」や「E-PL5」を使うので出番はほとんどない。


この「CX5」も出番はないだろうけれどかつての「憧れ」。


ジャンク品を前にしてちょっと使って見たくなったんだよね。


うな重喰ったと思えば安いと言える。


明日はサイクリングに行こう。







2021年8月7日土曜日

『台風前?』

台風が近づいていて天気が不安定。

今日は昼辺りから雨が降ったりする様なので朝のうちに出かけた。


昨日の通勤ライドで結構疲労しているっぽいので

リカバリ走的な感じなればいいなぁと軽く見沼一周で済まそう。


西縁から走り始めて暫くしたら「ポツポツ...」と雨が軽く降り出した。

「まだ大丈夫でしょう?」と思っていたら「ザーーーーー」と。














ずぶ濡れで。


「まぁ、いいっか」と。


降ったのはこの時だけ。

通船掘りは降った様子は無かったし

東縁とか家の近所は小さな水溜まりがあったのでちょっと降ったみたい。




家から数百m離れた所でも乾いていたり。




















まぁ今日明日は台風の影響で不安定。
局地的な豪雨もあるかも?って事で気を付けようね。




2021年8月6日金曜日

『今日から夏休み~なんだけれど。』

 今日から夏休みなんだけれど

先週突然「1On1を来週の3日間の中でやります」と。


いやいやそんな簡単に都合付かないよ?

と言う事で休暇予定を削って出社。


腹いせに自転車通勤と言う事で。


事務所が今の場所(新宿)に引っ越してからは初めての自転車通勤。

途中までは前の場所(竹橋)へ行くのと同じ国道17号、

板橋で山手通りへ。

板橋周辺でかなり走りにくい箇所があるねぇ。

車道を走るスペースがない。


行きは2時間半弱で着いた。














たまには都会を走るのも新鮮だ。


1on1を済ませてお昼。

混んでる時間だから少し走ってから食べよう。


山手通り、17号と、結局荒川近くまで走って、

コンビニでオニギリを買って食べた。


何故ならあまりに汗をかいていてレーパン・ジャージが汗でびちょびちょ。

この格好・この状況で飲食店に入る勇気が無かった。

多分かなり汗臭いし。


国道走るのが嫌になって荒川にIN。














人の少ない平日の荒川をゆっくり走って帰った。


旨い事行きも帰りも追い風!














この週末も、来週も、あまり天気は良くないっぽい。

「晴れ間が出てたら即出掛ける」位のつもりでいないとなーって、

今は思っているのだけれど。






2021年8月1日日曜日

『猛暑日だなー。』

本日さいたまの天気予報では最高気温36℃!

オリンピックの選手達も大変だなぁ。


何となく昨日の疲れが抜けていない。

それほど負荷をかけたつもりは無いのだけれど、

今日は控えめにしておこう。


見沼代用水北上コース。














ヘルシーロードも管理道路もなるべく走らないで

気分を変えつつ鴻巣の花久の里へ。














最近アチコチと普段とは違ったコースを走っていたけれど、

こう言う「ほぼ真っ直ぐにひたすら走る」のも気持ちが良いものだなーと認識。


気になっていた「お巡りさん」と愛車をパチリ。













ある意味「超」コワモテのお巡りさんだが

長年地域の安全を見守っているのだろう。

そろそろご利益とか出てきそうな貫禄。



休憩は日陰でないと死んでしまう。














コロナ過マスク、熱中症にご注意を!


市のHPにも注意が載っている。

多分どの自治体も載せていると思うので一読をお勧めする。



下記さいたま市HPより抜粋。

・マスク内は湿度が高くなるため、のどの渇きが感じにくい。

・マスクは熱の放散を妨げ、体温を上昇させる。 

・マスクを着用している場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくても

 こまめに水分補給を心掛けるようにしましょう。

・周囲の人との距離を十分にとれる場所で、適宜、マスクをはずして休憩しましょう。

・屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。


お年寄りは体の感覚が鈍って来ていると聞くので要注意、

無理はダメ!



『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...