2021年9月26日日曜日

『朝トレ(2)。』

 今週は昨日の土曜日実家に行ったので買い物していない。

なので、今日の日曜日は買い物の日なのである。

自由時間は午前中。


いったいいつまでこう言う生活が続くのだろうか?

息子はもう二十歳になった。

まもなく社会へ羽ばたくだろう。

「週末はお互い勝手に過ごす」ってならないものだろうか...


ぼやいていても仕方がないので午前中は遊ぶ。

ん~、トレーニング?


見沼グルグル「西縁から東縁、折り返して西縁」のコース。



おっ米っ!おっ米っ!収穫の季節、美味しい新米食べたいぞ!















七里近くで折り返ししようとしたら雨が降って来た。














あれ?雨降るの?

スマホで天気予報を確認したら昼前後に「雨」マークがついていた。


このまま帰るか少し悩んだけれどもう少し遊びたい。

本降りにならない事を期待しつつ折り返した。

(結局降らなかった)


野菜売り場は今日はスルー、これから買い物行くし。


今日の残りはダラダラ過ごそう。







2021年9月25日土曜日

『朝トレ。』

 今日は実家へ遊びに行く約束をしている。


朝早めに出て走って来た。(トレーニングっぽい)


朝早い方が人が多いのねー?

ウォーキングする人がわんさかいた。


いつもの見沼ぐるっとコース。

通船掘りのトイレが開くのは8時かららしく、

スルーして大崎公園まで行ってトイレ休憩と一服。


ザクロがなっていた。














誰かが採るでもなく木に成って落ちるのね。

まぁ、あまりうまいもんでもないし。


見沼代用水の他の場所になっているザクロの木では、

おじさん4~5人でザクロ採ってベンチで食べていた。


これはこれでホッコリする風景だと思った。

「イイネ!」と言いたい。











2021年9月23日木曜日

『異音チェックと野菜チェック。』

 BOMA C-1、最近左足辺りから異音がしていた。

立ちこぎすると音が鳴らない事からクリート~ペダル~クランク~BBのどれかと当たりを付けて、軽くバラせる部分だけばらして清掃とグリスアップをした。


異音は解消したかな?


夜のうちに雨が降ったらしく朝起きたら路面は濡れていたので、

少し乾くまで待ってC-1で出掛けた。


異音解消!


走り出して直ぐ分かっちゃったから「つまんない」気持ちもあるけれど、

手こずるよりは良いかな?まぁ、良かった。


今週は膝が痛くなってしまっているので「軽く」にして見沼を回って来た。














先週日曜日にクオリティーの高い野菜直売を見つけた。

残念ながら小銭を持っていなかったので買えなかったので

今日は携帯用のナップザックをバック・ポケットにしっかり用意して訪問してみた。














北の方へ走るとたまに直売所があるが

大抵売り物にならない様な小粒とかあまりものとかが多いが、

ここのはしっかりした野菜しか置いておらずとてもうまそう、

少し傷んだものはちゃんと半額とかになっていて良心的だ。



100円の物を5点買ってきた。













青ピーマン、赤ピーマン、ししとう、オクラ、ナス。


ジャガイモとか玉ねぎは重量的にきついかナーと思って

なるべく「軽いもの」を選んだ。


夕食のおかずにしよう。









2021年9月20日月曜日

『見沼のヒガンバナ。』

 今年もヒガンバナが満開だ。


流石に権現堂や巾着田の様な群生には負けるが(と思う。見た事ないなー。)

見沼も広い範囲でずうっと咲いていてサイクリング/ポタリングで見て回るにはいい感じ。














見沼をゆるーく、ぐるっと回って来た。

写真いっぱい撮った。

レーパン・ジャージじゃなければ大きいカメラ持ち出した方が楽しいのだろうけれど、

レーパン・ジャージな気分だったので仕方がない。

PENTAX Optio RZ10に頑張ってもらった。


望遠側を使ってなるべく背景ボケを狙って。















空間を表現したいー。


















今日は周りもゆるポタの人が多く、ノンビリした雰囲気で走れた。




















C-1のサドル・ポジションも良い感じにフィットした。













昨日75km走った後だけれどお尻の痛みはほとんどない。

地獄と天国のはざまの「SELLE SMP」。

スバラシ・コワイわぁ。


Allez Sprintのデフォ・サドルのTupeもすれて来た。

SMPにするか?ストックのRomin使っとくか?


スペシャだからRominにしとくかぁ。


C-1の11速化計画もあるし「ご利用は計画的に」だな。

C-1は105の5800とR7000の混成にしようと思ってる。

スプロケを34Tの大口径にしたいなと。

なので、

スプロケとRD(SG)はR7000、

それ以外を中古の5800で、

と思ってる。


2021年9月19日日曜日

『おおー!晴れたぞ!』

 やっとすっきりさっぱり晴れ渡った週末が来た!


キンモクセイの香りもすっかり飛んでしまい「秋本番」って感じだ。















掃除したついでにちょこっとサドル・ポジションをいじったC-1でお出かけ。

サドルをちょっと前に出し過ぎていた感じがあったので少し1.5cm後ろにずらした。

走り出しは少しハンドルが遠く感じたけれどそのうち慣れた。

前傾フォームを維持できればこれくらいの方がいいかも。

「走る」方向になっちゃうのかな。

ゆるゆるなポタをするのならばサドルは前よりにして体を起こしやすくした方がいいね。

がっつり走りたいならば今のポジションか、もう少し引いてもいいかも知れないが

体幹が追い付いていない。


あと、

サドル引いたからかお尻が痛くなった。

「SELLE SMP EXTRA」。

肉厚とは言えSMP、しっかり合わせましょう。

サドルを数ミリ下げたら痛みは消えた。


見沼代用水を北へ。














最近は「北」コース走っても「見沼元圦公園」までは行かず

手前の公園で折り返すことが多い。

「見沼元圦公園」って何となく「じめっ」とした雰囲気があって蚊とかいそうで。

木が多いせいかな?



西武鉄道だっけ?なんか電車の車両が薄汚れていた。














台風とか大雨とかの影響なの?

どういう所を走っているのだろう?


多分、ヒガンバナは今週が見ごろ。














ほとんど満開。

場所によっては道路の両脇真っ赤っかで綺麗だった。



久し振りに青空の下を走れたよ。

みんなもそうなんだろうけれど。


やっぱお日様がいいよね!








2021年9月18日土曜日

『雨の日の自転車掃除。』

 せっかくの土曜日、台風の影響で雨。

台風が来なくても雨が多い週末。


たまには自転車を綺麗にするか!っと買ってから1回使ってそのまんまの

「PEDRO'S チェーンマシーン」を引っ張り出して部屋置き自転車のチェーン掃除をした。


自分が買ったのは大分昔で実店舗で6千円くらい出して買ったもの。

今でも「バージョン」が上がった様だが存命の商品である。




Allez Sprint、Izoard XP、C-1と3台の自転車のチェーンを掃除した。






















最近、とんとチェーン掃除はサボってたからねー。


Allez Doubleしか無かった頃は結構頻繁に掃除してたな。
チェーンはミッシング・リンクで繋いでいたので
掃除するときはリンクを外して掃除用のボトルにチェーンをイン。
パーツクリーナーをブシューーーーと入れてボトルをシャカシャカと。
これでも十分綺麗になるけれど隙間のしつこい汚れは落ちなかったりした。

流石にチェーンマシンは隙間の汚れもかなり綺麗になる。

でも「シャカシャカ」よりメンドウ。

ついでに余り室内でやるモノでもない。
水を入れ替えてくるくるしているとチェーンから薄汚れた水が
滴って部屋がベチョベチョ。

奥さんが綺麗好きな人だったら○ろされるレベル。


と言うわけで自転車は奇麗になりましたと。


明日は晴れる様なのでピカピカ・チェーンの自転車で走ってこよう!
















2021年9月16日木曜日

『週末は「雨」だそうで。』

今週末はせっかくの3連休なのだけれど
土日に「雨」マークがついた。


まったく、今年は天気の回りが良くない。



昨日、2回目のワクチン接種に行った。

1回目は副反応なんてチラとも出なかったので舐めていたのだけれど
今回は結構な副反応が出た。

朝09:30頃の接種で夜中00:00ころ強烈な「寒気」に襲われた。
熱はそれほどでもなかったのだけれど朝まで毛布にくるまってブルブルしてた。

朝には寒気は収まったのだけれど熱が38℃くらい出て来て
今日は一日中熱が下がらなかった。

かなりだるくてボーっとするので、
外せない会議だけ気合で乗り切って「早退」とした。


副反応を経験出来て良かった気がする。
何んも無いとつまんないでしょ?



まぁしかし、
「天気」はホント何とかして欲しい。

2021年9月12日日曜日

『知らない道を走って見よう!(シリーズ?)』

 似たような事を違う言葉で言っていた様な気がするがまぁいいだろう。

(「記事を見返すのがメンドウ」とか思ってナイヨ)


この前、他の方のブログを見ていて「ん?」と思った道「水と緑のふれあいロード」を走って見ようと思うっ!


見沼代用水の鴻巣の公園のあたりで分岐している水路沿いの道らしい。

終点は「宮代町」の方まで行ってしまうようなのでほどほどの所で

「さいたま」方面へ向かう予定。



「キンモクセイ」が香る季節。認めたくないけれど「夏」は終わった。















「秋」って言っても「雨」「曇り」ばかり。

「天高く馬肥ゆる・・・」ってなって欲しいな?

求めるのは「秋晴れ」。


そこかしこで香るキンモクセイの匂いを楽しみながら北上し水路の分岐に到着。

公園の看板にある地図で大体の経路を確認。














休憩中のおじさんと少しお話した。

加須の方で主に利根川関連のコースについて色々教えて頂いた。

知らない場所なので「へぇー!」って思って楽しかったヨ。

おじさん!ありがとうございましたっ!


ここから「水と緑のふれあいロード」を走る。

コロナ過で積極的に「ふれあう」のはまずいがそんな心配いらずで

「緑のヘルシーロード」よりもさらに人が少なかった。


雰囲気は「緑のヘルシーロード」そのまんまと言った所。

だいたい左右で遊歩道と側道がある感じで

遊歩道側はレンガになったりタイルっぽくなったりロードバイクにはちょっとつらい。

側道側は普通の舗装道路で極めて普通。














新幹線か東北本線かの線路に当たったらさいたま方面を目指そうと思っていたが、

方向感覚が分からなくなり、だんだんと不安になってくる。

「オレ、帰れるかな?」って。

まぁ大抵帰れるんだけれど。

「東北自動車道」を越えて暫く走ってからさいたま方面へ戻り始めた。














適当に走っていたら「さいたま・栗橋線」に出た。

この道は結構車で通っているから(主にバス釣り)方向感覚とか戻って来たぞ。


バス釣りやっていた頃には無かった「圏央道」。














「圏央道」に沿って走ればいつもの見沼代用水に出れるだろう。


ちょっと不安だったけれど意外と近かった。














昼飯はまたコンビニ(泣)。


このソバのウナギ屋さんなんて贅沢も頭によぎったけれど、

レーパン・ジャージで汗臭いし。


コンビニでパンを食べて帰ったのであった。


「知らない道」


不安もあったりするけれどやっぱ楽しいな!

出来れば晴れ渡る青空の下を走りたいぞ?









2021年9月11日土曜日

『恨めしい天気だなぁ。』

 マッタク、今年の天気は恨めしい。

今週ちょこっと回復したと思ったらまた曇りとか雨ばかり。

おかげで野菜も高くなっているし。

明日日曜の午後は太陽が顔を出すらしいので

一生懸命遊んでおかないとカビが生えるぞ。


今日、朝起きて外を見ると路面は大体乾いた状態。

端っこがちょっと湿っているのが気になるけれど

yahooの天気予報では近所は「曇り」で「雨」は降らないっぽい。


少し走って来るかな、と。


見沼代用水を北上すると菖蒲あたりでサーっと霧雨が降り出した。

路面もしっかり濡れてるし。














分かっていれば外置き自転車乗って来たのにな。

部屋置き自転車は一応汚れたら掃除しているので帰った後で面倒だ。


Allez Sprintのサイコンはキャットアイで今までステムに取り付けていたのだけれど

この位置は見ずらいのでブラケットを付ける事にした。

キャットアイからも安いブラケット(アウトフロントブラケット「OF-100」)が

出ているのだけれど、

通販対応している大手ショップさんだと送料が掛かってしまい

千円ちょっとの物が2千円近くになってしまう。

なんか納得できない。

楽天で探してみたら同じくらい安くて送料無料と言うのがあったので楽天ポイント使って購入。




北海道のショップさんだったよ、珍しい。

送料無料って大丈夫なのか?

そうでなくても安いのに、眼鏡拭きがおまけでついて来たヨ。

ポスト投函の配送で北海道も本州も送料一緒ならば

北海道の企業やショップも商機が色々出てくるよね?きっと。


それはさて置き、直ぐに届いたので取り付けて置いた。


自分が使っているブラケットの中で

サードパーティ製(と言う表現で良い?)の物は柔らかめの物があるのだけれど、

こちらはカチカチのハード系、しっかりしている。

「取り付け」も「サイコンのセット」も「使用感」も何ら問題なし。

今後、まだ買う事があったらまた利用しよう。



で、今日は早めに切り上げ。

明日は多分時間沢山使えるしあまり疲れない様にしておこう。



見沼代用水ではヒガンバナが咲き始めていた。














またヒガンバナの季節か。

一年あっと言う間だなー。


今年は関東は台風の直撃を受けていないので桜並木の葉っぱもあまり散っていない。

このまま秋になれば紅葉が綺麗に見れそうだ。


結局雨が降ったのは菖蒲より北だけ。

さいたま市や蓮田のさいたま寄りは降っていなかった。





2021年9月5日日曜日

『もしかして、「夏」終わりなの?』

 雨がサーーっと降ったと思ったら止んだり。


路面は半乾き。


ストレス発散したいなーと思い

お腹冷やさない様にナイロンベストを羽織ってのライド。


「センニンソウ」が咲いていたり。














ツクツクボウシだらけだったり。














いずれも晩夏~初秋の風物。


もしかしてもう「夏」は終わってしまうのか?


心配になる位に「カー!」っと暑い日が続いていると

「夏!」

って感じるのだけれどね?


今年はお盆辺りから台風とか長雨とか続いて不満足。


梅雨は7月半ばあたりまでだったけ?


今年は気候がイマイチなような気がする。

「週末が雨」率が高かった?



どうだろう?


鴻巣まで行って帰って来た。














うーん、もうちょっと走りたかった。







2021年9月4日土曜日

『雨・雨・雨・・・』

 昨日くらいまで週間天気予報の日曜日は「曇り」だったと思うのだけれど?


さっき見たら「雨」になってた!


雨降っているだけで気温が高いならば良いんだけどさ、

20℃切ってるし。


う~ん??? 頑張って見るか???


風邪引くのはやだな。


怪我するのはマズイ。


怪我するのイヤなのはイヤだけれど、

周囲の視線がイタイ。


間違いない。


もう周りに迷惑はかけられない。



でもなー。う~ん。どうしようか。






『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...