2024年3月31日日曜日

『日曜日のライド。春の荒川。』

 今日は荒川左岸を熊谷まで。

天気予報では風も弱く穏やかな一日で最高気温は25℃とな!

春だな!


ウェアは春~夏向きの物にしてアームカバーとレッグウォーマー装着。

シューズにはカバーもウォーマーもなし。

グローブは指切り。


桜/メイヨシノは残念ながらまだだけれど菜の花は満開で

もわっとむわっと春の香だ。

















大宮でも北本でも熊谷でも桜まつり的なものをやっていた。

3月の冷え込みのせいで開花が遅れてどこもちょっと空振り気味だね。



吹上アリーナでトイレ休憩、今日はもう少し先まで行ってみよう。

熱気球的な何かが遠くに見える!
















よし!近づいてみよう!



熊谷まで来た。


確かに熱気球だった!


















桜まつり的なイベントをやっていて、その中での熱気球体験っぽい。

昔、子供が小さかった時に森林公園で「夜の熱気球」イベントに行ったことがあるが

その時は晩秋だったのでめちゃくちゃ寒かった。ぶっちゃけ辛かった。


今日は夏日和でみんな楽しそうだった。


















今日はここで折り返し。

確か近くにコンビニがあったはず、

ファミマでおにぎりとチキンを買い込んで簡易ナップザックに入れて吹上アリーナまで戻る。




この前、これをやりたかったんだなー。

















春の荒川で外ご飯。


暖かな空気、菜の花の香、鳥のさえずり、軽飛行機のエンジン音。

いいねぇ。



帰りは若干の向かい風。

イゾアールに付けているSELLE SMPのHELLが少し合わない感じで

尻が非常に痛くなった。

尻を庇う事により前傾姿勢が保たれると言う結果を残しつつ無事帰宅。

パッドの入っていないVulkorでもこんなに痛くならないので、

幅が広いからじゃないかなぁと思っている。

スペシャのROMIN付けていた時も若干広めのにしたらやはりお尻が痛くなったし。

TUPEが余っているから付け替えるかなぁ。


2024年の走行距離:1439.16km


今日でイゾアール期間は終了の予定。

3か月ごとに違う自転車を集中して使うようにしようかなぁと思ってる。






2024年3月30日土曜日

『桜開花。』

 桜、って言うかソメイヨシノ?東京で開花したって昨日のニュースで言っていた。

開花なので観測対象の木でちょろっと咲いたって事なので満開は来週だろう。


今日はそんな各種桜の様子を見つつ見沼代用水東縁を走って来た。


これはみやび桜って言う品種らしい。ほぼ満開。

















七里の公園ではチューリップとみやび桜(?)。
















ソメイヨシノは1本の木に1輪咲いているかいないかって所。

















エドヒガンはちょろちょろ~。

















来週はソメイヨシノの並木の下を走れるかな?楽しみだなぁ♪



先週、クリートがダメになったシマノのシューズ、

通販でGORIXっていうパチモン専業的なメーカーのクリートを買って付けてみた。

レビューで「固い!」ってのが多かったけれど本当に硬かった。

でもまぁ、

コツさえわかってしまえば問題なく使えるし、

シマノ製より千円近く安いので全然アリだと思う。


レビューで「固くて外れずシューズが壊れた!」なんてのがあったけれど、

それシューズがダメなのでは?と思った。



2024年の走行距離:1349.00km




2024年3月24日日曜日

『菜の花の土手。日曜日のライド。』

 今日、日曜日の天気はまずまず。

週間天気予報では雨マークがついたり消えたりしてたからよかった。


風も穏やかで春っぽい気持ちのいい気候だ。

今日は荒川左岸を北上、吹上アリーナまで行ってきた。


荒川の土手は菜の花が元気よく咲き始めている。いい香り。


















菜の花の遠い親戚?ハナダイコンも。
















ハナダイコンは陰になる場所によく咲いているように思う。


鴻巣の公園から土手に出て菜の花を眺めながらゆっくり進んだ。


















吹上アリーナで折り返し。若干の南風だけどこれぐらいの向かい風ならば問題ない。

















宮原付近で昼飯にした。

盛田軒に行きたかったのだけれど満員で、

スタンドのない自転車を置く場所もなかったのであきらめた。


宮原駅前のうどん屋さんがラーメン屋さんに生まれ変わっていたので行ってみた。



醤油ラーメン並900円。

















魚粉入りの醤油。まぁまぁかな。




上尾の丸山公園でトイレ休憩してから、右のペダルにクリートがはまらなくなって困った。

ここまでくればあと少しって距離なので気を付けて走りつつ

クリートを買おうと思って「あさひ」に寄ったのだけれど残念ながら売り切れ、

サイクルステーションまで行くのも面倒になったのでそのまま帰った。

今度何かのついでに買っておこう。



2024年の走行距離:1305.26km





2024年3月22日金曜日

『代休取った。でも強風。』

 この前の日曜日の代休名目の有給を取った。

半日だったけれどまぁいいだろう。



天気予報では安定して晴れだったので楽しみにしていたのだけれど、

強風は止まらずで結構な北風が吹いていた。


見沼代用水北上だなぁ。帰りに追い風にしたいし。
















朝の空気はひんやり...と言うか冷え切ってる。

早く気温上がらないかなぁとダラダラしていたのだけれど

上がりそうもないので真冬のウェア構成で気合で出発。



やはりの強い向かい風、「見沼峠」をえっちらおっちらと登っていく。

何度か引き返しそうになりながらなんとか鴻巣まで。
















一服していると爺さんが隣に座る。

なぜ隣? いっぱい空いてるじゃん。

気持ち悪いし、煙草もある。

話しかけられて不愉快な思いをするのもバカバカしいので

早々に出発した。

人恋しいのか知らんが俺は相手にしたくない。



帰りはアベレージ30km/h近く行ってるのではないだろうか。

かつてない速さで帰って来た。


昼時だったので正直もんでラーメン喰って帰った。
















前回は味気ない「家でレンジ飯」だったのでリベンジだ。

普通のラーメンを頼んだのだけれどうまかった!


2024年の走行距離:1235.8km


2024年3月20日水曜日

『春分の日。天気急変に注意だね。』

 昨日から天気予報をこまめにチェックしていたのだけれど、

昼を境に天気が急に悪くなるっぽい。

せっかくの祝日なのになぁとは思うけれど仕方がない、

午前中だけ、あまり遠くに行かないライド。

見沼ぐるっと往復コース、西縁から東縁行って戻ってくるやつで。


朝方はまだ寒く、冬向けのウェアを着込んで出かけた。


一部桜が満開、河津桜?いい感じだね。
















七里総合公園で折り返し。チューリップのつぼみが大分膨らんでいる。


















見沼自然公園の先の一般道を迂回できないかとふと思い、知らない道に入ってみた。

















ちゃんと迂回できたけれど微妙、途中「抜け道」的な道路に合流するから微妙に車が多く運転が荒い。


また西縁に戻り昼が近づいてきたら風が強くなってきた。

北西の空が鉛色だ。

















ぐずぐずしていると雨に降られるかも知れない。

昼飯を外で食べるのは諦めて家に帰った。


レンチンでパスタ。味気ないぞ。


明日は仕事だけれど金曜日は休暇を取った。

天気も悪くないみたいだしのんびりとどこかへ走りに行こうと思う。



2024年の走行距離:1183.26km


2024年3月17日日曜日

『仕事終わりに日曜ライド。』

 仕事は午前中で順調に終わった。

天気もいいし、せっかくなので少し遊びに出かけた。

まぁ、毎度の見沼ぐるっとコースなんだけれども

今日はのんびりと草花の写真を撮りつつゆったりライドで。



水仙は割と好きな花。結構種類があって見ていて飽きない。


















名前は忘れちゃったけれどこれ毒があるんじゃなかったかな?牛が食べるとお腹壊すとか。
















菜の花、ハクモクレンは咲き始めのころ。



































これは名前は知らない。桜が咲くころ桜の木の元に咲いてる。



















暖かかったし、春めいていて、気分的にすごく気持ちが良かった。



今週は春分の日もあるけれど雨予報で残念、

金曜日は代休取っちゃうのでどっか行ってこよう。

土曜日はお墓参りだな。



2024年の走行距離:1126.05km





2024年3月16日土曜日

『土曜日の朝ライド。』

 色々と花が咲き始めて春めいて来た。

















明日は仕事なので走れない。

多分、午前中には終わるのでダラダラするか、散歩するか、だな。




いつもトイレ休憩している広場で「桜まつり」っていうのをやるらしい。

















いよいよ桜の季節がやって来る!

楽しみだなぁ。


2024年の走行距離:1086.33km


2024年3月10日日曜日

『今日も風ヒルクライム。』

 まぁ、昨日よりマシ。


「向かい風」って思うと気分悪いけれど、

「ヒルクライム」って思うと少し気分がマシ。


今日もまだ風は強いけれど北に向かってGo!


ここだけ切り取ると「春爛漫」って見えるけれど

5m強の冷たい北風が吹いていて体感気温は「かろうじてプラス」じゃないかと。

















あまり先の方に視線を置いて置くと心が折れそうなので

なるべく近くの路面に視線を落として淡々と進む。


せめてフロント・アウターは死守するぞ?と謎の修行をしつつ北へ。

途中中学生くらいの男子3人組がサイクリングしているのを見かけた。

キャイキャイ言いながら楽しそうに走っている。

頑張れー!

サイクリングってこう言うのでいいと思うんだよね。

楽しくないと。


行田付近で撮った浅間山と富士山。

































どっちも真っ白で、回りの山々より飛びぬけて高い。

自分の目で見るとどちらもくっきり見えてキレイだった。

真っ白で寒そうなので行きたくないけど。



何とか我慢して見沼公園(?)で折り返し。

帰り道、ふと気になったのでいつもわたる踏切傍の西武秩父線の武州荒木駅に寄ってみた。


















昔の川越線指扇駅もこんな感じだったなぁと懐かしくなる。

意外と本数もあるね。まさに昔の川越線ほど。


帰り昼過ぎてお腹が減って来たのでコンビニでカップラーメンでも食おうかと思ったのだけれど、

立ち寄ったコンビニのイートインが一杯だったのでスルー。

ちょっと今日は風の中で食べたくない。寒い。



鴻巣の「花久の里」の少し南へ行った所にあるちっさい蕎麦屋さんに寄ってみた。

ちょっと気になっていたんだよね。「石臼亭」さん。


















そば(大)1000円と野菜天ぷら(小)200円。
















天ぷら、「小」なのに結構量がある。「小」とは一体?

最初「普通」の天ぷらをお願いしたのだけれど今日は仕入れが間に合わなくて

「小」しかできない、ってことで「小」にしたのだけれど。

「普通」だったらやばかった、多分食べきれない。


外見はアレなんだけれど意外と店内は席が多かったし、うまかった。


グルメ度が「グルメな猫」以下な俺なので食レポはできないが、

うまかった、また行こう、とは言っておこう。


お腹パンパンになったし、帰りは追い風でダウンヒル、

ピューーーーっとかえってきた。


2024年の走行距離:1048.63km

やっと1000km超えた。




2024年3月9日土曜日

『手軽にヒルクライム。玄関開けたら坂道(気分的に)。』

 8mの風が吹いている。

感覚的に5%から6%の勾配を上っているのではないかと。


まぁ、せっかく強風なのだから?

ヒルクライム気分で向かい風に挑んでみようと見沼代用水を北上。

時間的に菖蒲町役場までかな?

延々と緩い勾配を登るかの如く「よいしょっ、よいしょっ」っと進んでいく。


17kmの登りが終わった。


















距離的には短めだけれどキツかったぁ。

帰りはダウンヒル。ぴゅー--っと一瞬で帰った。


2024年の走行距離:975.05km




2024年3月3日日曜日

『日曜日のライド。河津桜を愛でる。』

 朝起きたら気温-1度。おい、やめろ。

朝一からやる気を無くす情報を仕入れてしまった。


気温が上がり始める9時ごろまでダラダラしてイゾアールで出かけた。

どこに行くかは固まってなかったのだけれど上尾瓦葺の辺りで芝川に行くことにして

見沼代用水の東縁へ入って行く。


七里の公園に1本だけ満開の桜があった。河津桜だね?多分。

















あんまりやる気もないし、今日は早春の草花を愛でながらのんびり行こう。


見沼代用水東縁を進んで通船掘り、少し休憩してから芝川CRへ入っていく。

直ぐに満開の桜を見つけたので土手の上の未舗装道をよろよろ進んで桜を愛でる。















奇麗だねぇ。メジロがたくさんいて蜜を吸っていた。かわいいな。

メジロは動き回るのでまともに写真が撮れなかったので写真なし。

















菜の花も沢山咲いているかなぁ?と思っていたのだけれどそれほどでも無い。

もう少し先なんだろうね。ソメイヨシノと同じ頃か。



芝川CRをのんびり走って荒川タッチ。


















荒川左岸を走って彩湖経由も考えたのだけれどロードバイクの人が一杯なのでやめた。

芝川を戻っていく。


今日は風は穏やかで行きも帰りもあまり風を感じなかった。ありがたい。

通船掘りまで戻って昼時、

何か食べてから帰ろうと思い東浦和駅前経由で戻り始め牛丼を食った。


見沼代用水西縁沿いに入って、そう言えば大宮開成高校そばの砂利道にも河津桜があったなと寄り道。
















うん、満開。

入試か何かだったのか親子で中学生っぽいのがいっぱいいた。

桜&学生は絵になるね。


昼過ぎはぐっと気温が上がってかなり暖かくてGoodでした。


2024年の走行距離:940.59km


2024年3月2日土曜日

『風、風、雨、雨、風、雨、晴れ。土曜日のライド(風の日)』

 最近天気は「風、風、雨、雨、風、雨、晴れ」と言った感じ。

イラっと来るけれど仕方がない。

今日は風の日。午後は大分収まったけれど午前中は強い風が吹いていた。

いやだけれど、とりあえず「修行」行っておこう。いやだけれど。


メリダ号で見沼一周。


















足元には文句も言わず春を待つ小さな花。健気に思えてしまう。

















メリダ号はサドルバックを付けているのでテールランプを付けるのが多少面倒。

トピークのサドルバックはクリップ式のライトが取り付けられるようになっているので、

この様なサドルバックを選ぶか、シートステーに取り付けられる物を選ぶか、となってしまう。


この前までダイソーで買った100円の奴を付けていたのだけれど、

光度が下がって来た様な気がして「電池切れ?」とか気になりだしたり。

電池変えてみたら変わらなかったり?

なんて事を気にするのが嫌になったのでクリップで付けられるタイプで

充電式のテールライトを買ってみた。
















なんやかんやと満足するまでライト類をあれこれしたが

まぁこの辺りで終わりにしようと思う。



と言うタイミングではあるのだけれど、

メリダ号に付けているキャットアイのサイコン「CC-RD430DW」の動作が不安定で

ストレスになってきた。

ケイデンスや心拍数が消えたりついたり。


イラっときてアマゾンでガーミン用の中華センサー買った。

早速センサーやマウントを取り替えセンサー登録して使えるようにした。

動作確認もOK!


これでストレスなくメリダ号ライドできるな。

明日はイゾアールの予定だけれども。


2024年の走行距離:876.21km

『日曜日のライド。荒川左岸。』

 暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...