2021年10月31日日曜日

『朝トレ。』

 今日は昼から「雨」の予報。

衆院選挙の投票日でもある。


ぱぱっと午前中でトレーニング寄りに走って来た。



自転車はC-1。今日で走行距離2000kmを超える予定。

以後、改造を進める予定。「改造」って程でもないか。

105のコンポに載せ替え+大口径スプロケ対応にするつもり。



朝の家は晴れ間も見えたのだけれど、8時を過ぎる頃には空がドンヨリしてきた。















今日は踏切に当たる日だなー。














見沼もドンヨリ。















見沼自然公園横の見沼代用水フェンスで放置警告のついたロードバイク発見。

盗難車じゃないの?ライダーが救急搬送された可能性もあるか。

本当に放置の可能性もゼロじゃないけれど結構お金かかってる車体だし、

鍵かけていないって無いよね?「富士ヒル」?特殊なコラムスペーサー。


「CANNONDALE CAAD10 ブラック」














心当たりのある方は迎えに行ってやって?



多分、放っておくとどんどんいろんな物が盗まれるよ?

遠くの国のスラム街みたいに、倒れた人から身ぐるみ剥ぐ感じで。



さて、サイクリングは通船掘りを経由して西縁へ。


お気に入りの野菜直売所でシシトウ3種買って帰った。


家に着く手前でポツポツ雨が降り始めたけれど

家に着く頃には止んだ。


午後は降りそうだな。






2021年10月30日土曜日

『割と自由なのだけれど、気分が乗らない。なぜなら、』

 寒くなって来たからじゃないっすかねー。

朝、ちょっと寒いと外出るの億劫になるよねー。


そんな事を言っていると冬眠前の熊のごとく

蓄えたくないものを蓄えてしまう。

もう十分に蓄えているっていうのに。


「えいっ!」と気合を入れなおして外に出た。

お供はC-1。


嫁さんバイトなので今日は割と自由。

荒川か~高麗川か~入間川か~と、どこへ行こうか凄く迷った末に、

入間川に行く事にした。


人がいない所が良いなーって言うのが一番の理由。

...だったのだけれど、思いのほか人が多くてうんざりした。

なんで今日はこんなに人が多いのだろうか?

コロナ?天気?荒川の土手工事?


ガチ系のロード乗りも、ゆる系もポタ系も、普通のママチャリ、

親子サイクリング、散歩の人、買い物のおばさん。


入間川CRは所々公園の中を横断するから、

更に色々な人が。


道幅狭いし事故とか起こりやすそうだなーと思っていたら、

途中で落車したっぽい人がいた。

3人ほどいて何かやっていたので大丈夫だろう。普通に通り過ぎた。


今まで自分以外の人が落車しているのは初めて見た。

気を付けましょう。


今日は天気が良くて富士山がくっきり見えた。















狭山方面に近づくと富士山に向かって走る感じになる。















思いのほかの人出でちょっとコース選択はミスったかなーとは思ったけれど、

天気が良くて気持ちのいいサイクリングだった。














本当に人がいない所を走りたかったら田舎行かないとだめだね。

この辺だったらCRでは無くて

一般道の裏道の裏道の裏道みたいな道を選んだ方が良さそうだ。





2021年10月24日日曜日

『時間をたくさん使おう!』

 「自由時間」。


サラリーマンにとっては贅沢品。


我々しがないサラリーマンは人生の時間を切り売りして金を手に入れている。

と、思っている。


才能とか能力があればそれが金になる。


残念ながら一般人な俺。



今日はいい天気だし時間も沢山使えるので少し足を延ばしてみようと思った。

どこ行こうっかなー?

そうだっ!鎖骨折った時以来行っていない「羽生スカイスポーツ公園」に行って見よう!


あの日は丁度お盆休みの初日。

物凄く暑い日で公園には人気が無く静まり返っていたんだよなー。

今日はどうだろう?静かな公園でボケーと休憩して、

昼寝なんかしちゃったりして、ってのも良いな。とか考えつつ北上する。


天気予報では午前は「北風」で午後は「南東」の風。

行きも帰りも向かい風のパターンだけれどそれほど強い風は吹かない様なので行って見る事にした。


自転車はC-1。あと少しで2,000km。

朝の家は弱~い北風、脚を残すようにモタモタ走る。


利根川の土手の上に出て右折。

サイクリングセンターが堤防工事の影響で無くなってしまって寂しい限り。

猫と遊んだり、自販機に千円挟まっちゃったりとかちょっとした思い出。


堤防工事はまだやっているのかな~?と思ったらやってた。















迂回路良く分からないし裏道行くと迷いそうなので、

土手に沿って走っている一般道を走っていった。


この一般道は割と快適。交通量凄く少ない。


程なく到着!



「羽生スカイスポーツ公園」

今日は沢山人がいる!昼寝は無理だろう。

やっぱあの日は暑かったからなんだろうなぁ。


少し公園の向こう側の土手に出て路面に座り込んで休憩。














土手上の路面はとても綺麗、「工事用道路」との事。

ここを走れたら気持ちいいのになぁ。


昼寝は無理そうなので休憩してから戻り始めた。

ここから利根大関までは追い風。ここだけ。

でも空は真っ青!待ちに待った秋晴れだ!気持ちいいっ!



見沼元圦公園でトイレ休憩、イチョウは少し色づき始めている。














大抵のイチョウは銀杏爆撃も終わり綺麗に色づく。

もう少しで紅葉の季節だ。


久し振りに100km超走った。

疲れたなー。

脚攣り防止のつもりでドリンクを沢山飲んだから腹がタプタプ。

脚はつならなかったけれど御飯が食べられなかった。







2021年10月23日土曜日

『ゆるゆるライドと秋の空。』

 天気予報では今週末は「晴れ」。

「晴れ」の週末は久し振りの様な気がするけれど気のせい?


ソワソワと早めに起きだしてC-1で出掛けた。

明日も晴れるんでしょ?

多分明日の方が時間使えるから今日はあまり脚を使わない様にしようっと!

(いつも使ってないかもしれないが)


見沼代用水・星川を北上しいつもの鴻巣。


日の出・日の入りも遅くなって来たので朝日も何となく角度が低いな。














こうやって少しずつ「冬」に近づいていくんだよね。

ヤダナー。寒いの。


秋の花の一つ「コスモス」。














蓮田のいつもの所が満開になっていた。














「コスモス」も好きな花の一つかな。


秋の花もう一つ「ソバ」。













小さな白い花が可愛くて、蕎麦に加工すれば美味しくて、

なのになんで香りは臭いのだろう。

人間にすれば「美人(美男)で気立てがいいけど体臭キツイ」、みたいな?

んん~?我慢できるぞ?きっと。



朝、7時過ぎに家を出てその頃は無風状態。

8時過ぎると少しずつ北風が強くなって来て9時頃は結構な強風になっていた。

天気予報通りだ。

帰りは「追い風アシスト」でぴゅーだった。


シマノ105のパーツ、順調に揃ってきた。

5800系で揃えているのだけれどRDだけはR7000のGSにした。

スプロケはまだ買っていないけれど、せっかくなので34Tを試してみたい。

多分平地では出番が無いから「山へ行くときだけ」34T付ける事になると思う。


まぁ「自転車あるある」で部屋に4台あるし

(金持ちじゃないよ、中古を活用してるよ?)

1台は山用でも良いんだけど。





2021年10月16日土曜日

『朝サイクリングと四方山話。』

~朝サイクリングの話~

 今朝起きた時は空が真っ暗で、天気予報は「終日曇り」。

家の前の道路は乾いている=雨は降っていなかった。


自由な午前中だけ走って来るかーっと、

歯磨き、身支度、自転車準備してC-1担いで外に出ると

雨が降っていた。


なんだよもー!っと身支度解除して

ちょこっと仕事してネット見てって1時間くらいあれこれしてたら

空が明るくなり晴れ間が出た。


なんだよモー!っと今度は汚れても良いウェア一式で身支度して

外置きのAllez Doubleで出掛けた。


もう毎度の見沼。














走って見ると浦和の方は路面が乾いていて雨は降らなかったみたい。

大宮寄りだけだね。走っている途中でもサーっと雨が降った。


今日は走り出した時間も遅かったし、ぐるっと一周でお終い。



~腹痛の話~

ここ半月ほど腹痛が続いている。

流石にやばいかも?と思い始めた。

下っ腹のあたりが痛くて下痢を伴う。


来月健康診断だし、それまで放っておくかなぁ?とか思っていたのだけれど、

ふと「これ、酒のせいじゃね?」と思い始めた。

俺、極端に寝つきが悪くて、

酒が飲めるようになってからは結構な量の酒を飲んで完全に酔っぱらってから寝る習慣がついている。


ちょっとネットで調べて見た。


うん、お酒、ダメだね。


と言う訳で昨日金曜日の夜はお酒を飲まずに布団に入った。

相変わらず寝つきは悪いがちゃんと寝られた。

本当に悪いころは、

眠れなくて眠れなくて、その内に眠れない事に焦り始めて余計眠れなくなって、

そのまま朝を迎える、なんてザラだった。


お腹は調子いいぞ?

酒か?酒が悪いのか?


う~ん、お酒、嫌いじゃないんだよね。

むしろ好き。


暫く我慢してみるか。お腹痛いの嫌だし。



~コンポーネントの話~

今、コツコツとシマノ105(5800)のコンポーネントを集めている。

新品(R7000)はネット・ショップでも納期が怪しい。

来年2月頃っぽいけれどみんな予約していたらどうなるの?回って来るの?


RDだけは34Tのスプロケも対応したR7000のGSにしたかったのだけれど、

ちょっと考え中。


中古市場ではシフトレバーやクランクは出たらすぐに売れてしまう感じ。

ブレーキ、FD、RDはそうでもないね。

チェーンは十分に流通しているっぽい。


C-1を105で11速化しつつ「よわよわヒルクライム仕様」にしようかな?って思っていたのだけれど悩み中。


30Tでも平坦走っていると1段のギア差が大きくなって走りづらいって感じる。

34Tになっちゃったら登り専用みたいなものだよなぁ。

まぁホイールだけ、とか、スプロケだけ、とか、山へ行くときだけ付け替えればいい話ではあるね。


って、考えると、やっぱRDはGS買って置いて、

普段はスプロケは標準の範囲...28Tくらいで、

山へ行くときだけ大口径、ってのが正解かな?


結局、大口径のスプロケ付けてもキツイのはキツイし、

肉体強化以外は根本的な解決にならないとは分かっているよ?やだけど。
















2021年10月9日土曜日

『千葉に遠征に行ったよ。』

 会社の人にお誘いいただきて今日は千葉遠征。


「千葉県公式観光物産サイト」で紹介されている「海と森林のパノラマコース」と言うコースを走る。


なんだか縁起が良さそうな「大多喜町」と言う所にある道の駅「たけゆらの里おおたき」をスタートして、鵜原、勝浦、御宿、いすみ、とぐるっと回るコースである。


まぁ海無し県民である俺は「海」と聞いただけで「特別な何か」を感じるので「海沿いのコースを走る」と言うだけで十分だ。


当然の事ながら自走出来る様な可笑しさは持ち合わせていないので車に自転車を積んでの出動。

高速道路を乗り継いで目的地を目指す。

スマホのナビで検索すると「アクアライン」で散財させようとするので

散財しない外環~京葉道路~東金道路~圏央道のコースを選んでナビ開始と。


しかし、なぜかアクアラインを走るオレがいた。














外環のクッソ長いトンネルでナビがコースを見失って再検索、

しつこく勧めて来ていたアクアラインコースが選択されたことに気が付かずボケーとしてたら京葉道路を意図とは逆に走っていた。

気が付いた時には新木場で「ああぁ、もういいや」と。


埼玉・千葉・東京・千葉と「S字」に首都圏をドライブ。

無駄にお金とガソリンと時間を使ったのであった。


そんな感じで少し到着は遅れたが、

無事に会社の人と合流し走り出す。


登ったり下ったり割と足を使う。

そして、ほどなく「海」!














天気は「快晴」とはいかなかったけれど「雨」でないだけマシ。



海沿いの道を走って行く。

結構アチコチにトンネルがあるんだねぇ。














「鵜原理想郷」のハイキングコースをバイクを担いで登る。

バイクを担ぐにも限界を感じこの有様↓(ヘルメットだけでも記念撮影)














なんで「理想郷」なのかな?と思って調べたら「大正初期にここを別荘地とする計画があり、「理想郷」と呼ばれるようになった。」との事。


なんか「現代」って幸せだよね~って思った。



昼飯は御宿で刺身定食。これ1680円。うまかったぞ!十分満足だった。















「月の砂漠」とかね。














ここ、息子が小さいころ旅行で来たな。覚えてる。


こんな感じで寄り道しつつ海沿いを走りぐるっと道の駅へ戻る。


10時少し前に走り始めて戻って来たのが夕方5時近く。

あっちへプラプラ、こっちへプラプラと楽しく遊べた。


この日、ローディは1組しか見かけなかった。

この辺りは自転車は人気ないのかな?

まぁある意味新鮮ではある。


帰りはもう道程は頭にあったのでナビの不当要求に屈することなく、

コスト削減コースでちゃんと帰れたのであった。






2021年10月3日日曜日

『サイクリングしようと思って出掛けたが、気が付いたらポタになっていた日。』

 なんかイマイチ遠くに行きたくない。

変な不安が心の中にある。

ちょっとお腹痛いからかなぁ?

ここ2週間くらいお腹痛くなったり治ったりしてる。

多少の不安を感じているのでもうちょっと続くようだったら病院へ行こうと思ってる。



ま、と言う事で、見沼グルグルにしようと思って出掛けた。














一週目~!














とか思いつつ、見沼時計回り。














と、まぁ順調に巡行していたのだけれど、

「!そうだ!野菜買って行こう!」

とお気に入りの野菜直売所で野菜をいくつか買い込んで、

百均の簡易ナップザックに野菜を入れて走る。


「じゃぁ、一旦家によって野菜置いてから2周目だね~」なんて思っていたのだけれど、

「!そうだ!予備のチューブが切れていたからナップザック背負ったついでに買っておこう!」となり、家の最寄りの自転車店へ。

そのうち買って置こうと思ってたのだけれど中々寄る機会が無く

次にパンクしたら重量級のチューブしかないんだよなーと気にはしていた。

ここは割と軽量の「ブリヂストン エクステンザ」置いているからね。

以前はチューブは「マキシス ウルトラライト」で固定されていたのだけれど、

同じ様な重量だし、

実店舗で買うとエクステンザの方が安いんだよねぇ。


などと、ナップザックの中身が増えて行く。


段々と2周目に行く気が無くなり

あえなく1周目でおしまい。


まぁ、いっか。


今日はノンビリしよう。


と、ポタっぽい感じで終わった日曜日だった。













2021年10月2日土曜日

『買い物。』

 今日は自転車で川越方面へ買い物に行って来た。














台風一過の晴天で、

さいたまは最低気温16℃、最高気温30℃と気温差の激しい一日。


朝市は寒いくらいだったので1枚多めに着こんで出掛けたのだけれど、

直ぐに暑くなってナイロンパーカーはリュックの中、ずっとお荷物だった。


風が強くて走りにくい場面はあったけれど何より「晴天」

気持ち良く走れた。


残念なのはキチガイさんに触れる場面があった事。

どこに行っても何をやっていても一定量はいる。


自転車の場合は危険運転に直結しているからホント勘弁願いたい。

多分多くの人が体験しているだろう。

ブログでネガティブな内容書きたくないから書かない人が多いと思う。


オレもホントはそうなんだけれど、

ブログ引っ越してからアクセス量が激減してほとんどアクセスが無いのをいい事に

愚痴ってしまえと言う感じで。


こういう形での多様性も個性もノー・サンキューである。
















『土曜日のライド。見沼。』

 最近モチベーションが上がらない。 理由は分かっているのだ。寒いから。 と言う事で、冬物ジャージに袖を通し、頑張って家を出る。 見沼一周して紅葉が奇麗なところで写真を撮ろう!とカメラはXZ-1。 冬物ジャージならば寒くないな。この先モチベ上がるかな? 西縁から走り始めて通船掘り通...