2022年8月31日水曜日

『夏休み中盤。朝ライド。』

 朝起きたら空はドンヨリ。


天気予報は晴れるって言っているからどっか行こうかな?と

C-1を玄関におろしたのだけれど、

左脚の脹脛の筋肉が引き攣っている事に気が付いた。


今日は軽めにしておこう。

C-1をもう一回部屋に上げて、外置きのメリダ号のエア補充。


見沼代用水東縁を通船掘りまで往復で。




















大崎公園の横ではヒガンバナが咲いていた。



















もうそろそろ咲き始める頃なのだろうけれど大分早いと思う。

秋の彼岸はまだ2週間先。



これを書いている午後、天気は晴れ。

明日はちょっと遠くへ行こうかな。


今、中華カーボンホイールに興味深々。

買ってしまいそう。





2022年8月30日火曜日

『ヨメとデート。』

 今日はヨメとイオンレイクタウンに行った。


広かった。


ではまた明日~。


2022年8月29日月曜日

『朝ライドと午後散歩。』

 ヨメさん孝行は1日お休み。


自由でいいよ。との事で朝から走りに出かけた。


いよいよ平日の有給期間突入で平日は混んでいるエリアもすっかすかのはず。

と言う事で普段は寄り付かない荒川を走って来た。


自転車はアストラ。




















市街地を抜け荒川に出てふと背後の空を見ると...


















物凄く嫌~な感じの雲がモクモクしているのだけれど?

これ大丈夫かな?




天気予報は「大丈夫だよ?」と言っているのでまぁいいか、

カミナリなったら「無理しない」と念じてそのまま走った。


平日の荒川は予想した通りスッカスカで気持ち良く走れた。

珍しく同じbassoの自転車見かけたりもしたなー。


鹿浜橋渡って折り返し。とれたてナンチャラはスルー。



















久し振りにスカイツリーを見た。テレワーク万歳!



芝川CRと側道を走り、通船掘り、見沼代用水東縁と通って帰って来た。



















午前中に帰ってこれたことをいいことに、

普段は混んでいるであろう人気店でランチでもしゃれ込もうと

嫁を誘って人気の武蔵野うどん店に行ってみた。

「駕籠休み」ってお店で結構人気。

麺だか露だか無くなるとお終いとか不定休とか、

中々に縁を繋ぐのが難しい店。


車にヨメを載せ大宮第二公園駐車場に車を止めて

大宮公園・氷川参道をプラプラと歩いて行った。

(ヨメがちょっとでも車が良いと言うので...)


信号を渡ればお目当てのお店、今赤信号!って所で暖簾をしまわれた!

まじで!まじなの!

「麺が終わってしまいましたー」



こんな感じらしい。


以前、行こうと思って行ったときは店休日だったし、縁が無いね。



もう、新都心の方がちかいよね?って事で、

新都心まで歩いて武蔵野うどんを食べた。


「武蔵野うどん」を冠するうどん店で初めて食べたけれど、結構うまかった。

これは良いね。

「駕籠休み」もまたチャレンジしてみよう。


何気に氷川参道は全長2kmで日本一なのだとか、

正直もうヘトヘトなのだけれど歩いてきてしまったのでなんとかしないと。


一瞬「タクシー」も頭に浮かんだのだけれど、

電車で一駅、大宮まで移動して、歩いて駐車場まで帰った。



ぶっちゃけ最初からさいたま新都心まで行って、

歩いてうどん屋さんに行って、

「残念だったねー」って言って帰って来た方が楽だった。


次はそうしよう。



今日は良く動いたよ。


もうへとへとだが、

休みの日に夕食を作るのは俺の仕事。


2022年8月28日日曜日

『台風が来るらしい。神?ぶっ飛ばす。』

 ざけんな。


せっかくの夏休みなのに。



怒り心頭だがヨメに罪はない。

尽くそう。



今日はヨメの行きたい所に行った。

























明日はお休みして明後日どっか連れてって?との事。

OK。任せろ。




2022年8月27日土曜日

『ヨメバイト。自由日♪』

 と言う訳で、夏休み初日である。


残念ながらこの先一週間は天気があまり良くないみたい。

今日はしっかり遊んでおこう(体力は有限だけれど)とallezで出掛けた。





















見沼代用水を北上。





















見沼公園で折り返し、なんか食べようかなーと、

プラプラかえって来た。




途中、蓮田の市道の横断歩道の手前で、

横断歩道を渡ったところの自販機で何か買うか?とちょっと考え事。

車に考慮して横断歩道のかなり手前で止まっていたのだけれど

わざわざ車が止まって「行け」と手でやる。

俺はまだ行きたくないので「お先にどうぞ」と手でやる。

それを数度繰り返し車が動き始めたのだけれど窓を開けて文句を行って来た。

「譲ってもらってもきっぷきられちゃんだからね!」だと。

そうなの?

でもさ、知らねーよ、そんな事。お前の都合だろ?

俺渡るつもりないし、横断歩道に乗ってないし、かなり手前だし。



という出来事があってイライラと走って帰って来た。

まったく人間は嫌だ。

お互いに不干渉と行きたいもんだ。


オーバーペースになってしまいちょっと反省。

自分に言い聞かせて落ち着いて走る。


昼飯はラーメンにした。










ねぎしおちゃーしゅー、千円。
ちょっと高いなーって思っちゃうけれど、
今どきのチャーシュー麺は千円台って普通だよなぁ。


見た目の割にあっさり味でまぁまぁ美味しかった。



カロリー、プラマイゼロで帰宅。
明日から暫くはヨメさん孝行するのだ。













2022年8月26日金曜日

『いまから夏季休暇。』

 むふふふ。


やっと夏休みだ。


前半は奥様の為に使う予定。

後半は自分の為に使う予定。



月末月初なので多少仕事PCにログインして仕事はするだろうけれど、

今年の夏休みはノンビリ過ごそう。



夏休みがらみで色々ネット調査していた。

沖縄2泊三日でも4万切るとか、

中華カーボンホイールUCI認定で4万ちょいとか。


色々とそそるものがあった。



まぁ今年はなるべく我慢して、

サイクリングして美味しいもの食べてくるとか、

そういう方向に気持ちを持って行こうかと思っている。





2022年8月21日日曜日

『サンデーライド。』

 朝方は雨が降ったり止んだり。

天気予報では午前中はそんな感じだったのだけれど、

雨雲レーダーを見ると数回雨がさーっと降ったらあとは降らなそうだ。


タイミングを見計らってイゾアールで出掛けた。



















見沼代用水を基本にして右左と適当な道を走る。



古代蓮の里で写真休憩。



















この後は行田や加須や鴻巣やと、

アチコチをプラプラしながら帰った。



昼頃そろそろ何か食べようかと適当なラーメン屋さんに入って、

「もやしラーメン」を頼んだ。


醤油ラーメンの上に「肉野菜炒め」が乗ってる。チャーシューは乗ってない。





















何か思っていたのと違う。

不味くはないのだけれど、何か違う。

不味くはないのだけれど。(うまくもない)



お腹いっぱい。

適当な道を適当に走って帰って来た。



緑のヘルシーロード。
















歩行者もランナーもママチャリも行き来する。

ここを疾走するローディーは頭がおかしい。

対岸に車道がある。そちらをどうぞ。


同じに見られたくない。



2022年8月20日土曜日

『土曜日の朝ライド。』

 今日は庭の草刈りをするぞ!



不退転の決意を持って朝ライドに出かけた。


















草刈り(電動草刈り機利用)の為の体力を残すように走ったのだ。

今日は青空も見えるけれど雲が多く、少し涼しかった。


午後から雨になるらしい。

明日の朝には上がっているらしいけれどどうなんだろう?



家に帰ってシャワーを浴びる前に草刈り開始。

電動草刈り機とは言え汗だくだし、それなりに腕力は使うのだ。

ふぃ~、結構つかれたなぁ。





2022年8月18日木曜日

『中華・ライトでイブニング・ライド。パンク付き(悲)。』

 今週、夕方走っていて「もう少し明るいライトほしいなー」って思った。

今持っているのは大分前に買ったジェントスの電池式ライト。


構造上電池式のライトってバッテリー内蔵式に比べたら暗いのだそうだ。

電池容量とかの話だったか。


あれから 大分経ったし「中華で安くて明るいのあるかも?」と楽天で探して

3千円弱のヤツを購入。















前後ライトセットで3千円しないって安くない?

「2500ルーメン」とか書いてあったけれどそれは盛りすぎでしょ?


まぁいいの。そこそこ明るければ。



早速試してみた。


定時ソッコーでメリダ号。


















まだ周りが明るいからナントモ言えないけれど明かりは強いと思う。


もうちょっと暗くならないと分からないな、とか思ってた。















この後、はからずも時間を喰って暗闇の中を帰る事になった。

こんな感じで。




















この前の土曜日にリアがパンクして修理したばかりで

今度はフロントがパンク。


ついていない。

蜂にも刺されたし。

神様がいるのならばぶん殴りたい。



で、真っ暗になってライトの程度が知れる事になったのだけれど、

まぁまぁ明るい。

今までのヤツより明らかに明るい。


路面の変化もちゃんと見える。


でも、

ロードバイクで疾走しているスピードで足りる明るさか?と言えば疑問だな。


ゆっくり走るには十分ではある。


俺の場合、ライト点灯する様な夜間に走る事は10年に1回くらいなので、

このライトで十分である。

しかもモバイルバッテリーにもなる!


なんかもう凄いよね?中華。








2022年8月16日火曜日

『イブニング・ライド。』

 蜂にさされた。(泣


昨日、自転車的欲求不満が溜まっていた様で辛抱たまらず

仕事を定時にさっさと上がってメリダ号で小一時間ほど走って来た。



















折り返して戻って来る時に肩に何か虫がぶつかった。

気にしてなかったのだけれど直後に左太ももに「ギニューーーー」っと何かが刺さる痛みに襲われ、

「痛ってぇぇーー!」と叫んでしまった。

見ると中型の蜂が太ももの上に居てこいつに指された模様。


蜂は左手で直ぐにはらって(死をもって償わせれば良かった)、

スズメバチでは無いなーと思いつつ家に帰った。


家に帰ってネットで蜂刺されの対処を調べて、

薬買いに行ってと。


大したことは無かったのだけれど、

以前の落車もあって「お盆に自転車乗るとトラブル発生?」と

迷信めいたことを考えてしまった。


運が悪かっただけの事だろう。







2022年8月14日日曜日

『朝ライド。』

 昨日メリダ号を整備したので乗って見たい。

実家に行くので時間がない。


仕方がないので朝ライド、

6時出発で8時に帰る予定で出掛けた。


5時に起きてコーヒー飲んで歯を磨いて顔洗って。


外置きメリダ号のタイヤに空気を入れて。


着替えてヘルメット装着!

さて行くかとドアを開けたら「ザーーーー」と!?


このタイミングで降り始めるか?

一度部屋に戻って天気予報を見るも「曇り」と。

雨雲レーダーを見ると降ってる。


そんなに降らないな?と玄関に着替えとタオルを置いて出かけた。



真上の空は雲に覆われているけれど、遠くの方は明るく山もくっきり見える。



















整備したメリダ号は絶好調である!

異音も解消してた。

ブラケットのべとべとも無い!


結構、べとべと嫌だったんだよねー。

ハンドル持ち替える時にグローブが張り付いてて剥がすようにしないといけなかった。

良い感じになったぞ。




今日は見沼代用水を北上、時間制限あるので菖蒲町役場で折り返すつもり。


路面は所々濡れていて、

一部、カエルが沢山いる場所があったのでびびった。


















これ、轢いちゃうと悲惨なんだよな。

轢かれた方も悲惨だろうけれど。

前にイゾアールで轢いてしまった時は

出先の公園の水道で洗車・洗顔・洗髪する羽目になった。


カエルさん、

危ないから道路の上でぼーっとしてないでおくれ。


菖蒲町役場で折り返し。

















ほのかにラベンダーの香り。



2022年8月13日土曜日

『お盆と台風。』

 今日は本当は実家に行って盆迎えに行く予定だったのだけれど

台風が来てしまったので明日に延期した。


それほど暴風雨がひどかった訳でもなく、一時晴れ間も見えて、

「自転車乗っちゃう?」とも思った。

それで事故にでもあったら流石に馬鹿なのでヤメタ。


嫁さんを車でパートに送り迎えしたり買い物したり。

時間を持て余したのでメリダ号の整備をする事にした。


・BB付近の異音解消

・ブラケットカバーの交換


この二つを目指して作業開始。

って、リアタイヤがパンクしてた!?


パンク修理からスタート。

何かが刺さった感じでも無いのだけれどチューブに割と大きめの穴が開いていた。

パッチでのパンク修理を試みたがパッチが耐えきれず失敗。

2回試してダメだったのでチューブ交換。

ノリの量が多すぎた?圧着が足りない?

良く分からん。


バルブの長い予備チューブが無くなったので買い物時についでに買って置いた。


パンク修理を片付けて、いよいよメンテ。


クランクを外してBBを...外れない!

室内作業だったので体重掛けてがっつりやるのもおっかない。

工具が飛んでったら大惨事だ。

今日はBB内とクランクシャフトの掃除だけして組みなおした。

これだけガッチリ嵌っているBBから異音するのか?

ペダルの線もあるかも知れない。


明日時間が有ったら少し乗って異音解消できたか試したいな。


で、本命のブラケットカバー交換。

触覚ワイヤーなのでケーブルを外さないと交換できない。

ついでなのですべてのケーブルも交換する。


メリダ号のリアブレーキのケーブルは中通し。


















スペシャのALLEZと同じくアウターごと中を通っていた。


ケーブルを全部外し、バーテープも剥がし(再利用)、

シフトレバーをハンドルから取り外す。


古いべとべとのブラケットカバーを外す。

結構硬いが古いブラケットカバーは捨てるので強引に外す。


















そして新しいブラケットカバーをはめる。


...ハマらない。


キツイ。

相当キツイ。


アーレンキをてこにして押し込もうにも入らず。


コツとかあるのかも知れないけれど

今回は根気×根性の根っこ勝負でねじ込んだ。


















汗だくだよ。まったく。

でもカバーが新品になって満足だ。


左右とも交換して、組み込んでいく。


アウターケーブルの交換はナシ。

元のまま使用するのだけれど、

前後のシフターと後ろのブレーキのアウターケーブルが長すぎるので

若干カットして調整。

長すぎると動作がもっさりするからね。


ケーブル張り替えただけなのでFD・RDは調整せずと

きっちり動作してくれた。


チェーンも外して洗浄してから組付けたので

気分はすっきりだ!



明日は今日の代わりに実家に行くので自由時間は無いのだけれど、

早起きして少し走ってこようかな?













2022年8月11日木曜日

『「山の日」ライド。山に近づきたかった。』

 今月の祝日!「山の日」!わっほーい!


入間川CRを走って、あわよくば足を延ばして山にタッチ?とか考えて出かけた。

自転車はC-1。


















荒川に出て上江橋を渡り、最初の大きな信号を右に曲がる。

土手は工事、今回は大きく迂回してみた。


入間大橋に上がる直前で「今日は下の道を走って見よう。」と思い、

土手の下の一般道を走る。

程なく工業団地的なところに出てずんずん進んでいく。

結局入間川CRに合流するのだけれど、いつもと違う景色は新鮮。



















入間川CRに入って直ぐにまたいつもと違うコース、

次の橋を渡って小畔川と入間川左岸の脇のコースへ。



















小畔川の方へ行こうかな?とも思ったのだけれど、

最初の四艇通り入間川の方へ行き、再度入間川CRへ入って終点まで。


さて、今日はもうちょっと先へ行って見よう。

あわよくばお山にタッチ。


そうだ!あけぼの子供の森公園へ行って見よう!

ここにはムーミンをイメージした屋敷があって息子が小さかった頃大好きだった公園。

何となく山っぽかったような。



適当に走って、たまに道を間違えたりしながら到着。


















途中、橋を渡ったりしたのだけれど、

入間川もこの辺りまで来ると水が透き通っていてとても綺麗だ。



ウチの近くまで来ると入間川も荒川も緑乳色で凄く体に悪そう。

芝川なんてドブと変わらんし。



やっぱ景色が綺麗なところを走るのが楽しいね。



「山」は?


えっと?



まぁ、今日も物凄く暑かったけれど楽しく遊べた山の日だった。



2022年8月7日日曜日

『サンデー・ライド。北本・桶川。』

 今日も昨日に続いてメリダ号。


ここ最近メリダ号の異音がうるさくて、

「カチッ!キュッ!カチッ!キュッ!カチッ!キュッ!カチッ!キュッ!・・・」

と。


「カチッ」って言うのは多分BBかクランク。

立ちこぎしてても鳴るので多分間違いない。

「キュッ!」って言うのは多分シートポスト。

サドルとシートポストの増し締めしてみたけれどまったく変わらずだったので多分シートポスト。

前にエスケープがALLEZで同じ音が鳴った記憶がある。


BB付近は夏休みにブラケットカバーの交換とかとまとめて掃除しようと思っている。

とりあえずシートポストだけ何とかして置こうと思い、昨日夕方綺麗に掃除した。


音鳴らなくなったかなー?

「カチッ!カチッ!カチッ!カチッ!・・・・」

うん(悲)。BBの音だけになった。



今日は荒川左岸周辺をプラプラとポタ。



旧陸軍の桶川飛行学校跡を覗いて見たり。






















荒川を渡って見たり。






















圏央道下を走って見たり。





















北本の17号バイパスで良いんだっけ?

圏央道と交差するジャンクションのあたりにあった団子屋さんが無くなってた。


荒めしょっぱめのオレが好きな団子だったので残念。

川越には好みの団子屋さんはあるが若い人が継ぐとは思えない。

きっとどんどん無くなって行ってしまうのだろうな。


狭山は団子が名物らしいから探しに行ったら楽しいかも知れない。

こんど開拓に行って見よう。



2022年8月6日土曜日

『土曜日の朝ライド。』

 ここ数日天気が悪かったおかげ(?)で比較的涼しい土曜日。


軽ーく見沼を走って来た。



















日本海側や山間部は水害も多かった様子。


東京地域は治水がしっかりしているのがありがたいとしみじみ思う。

特に荒川は何年にもわたってスーパーな堤防工事が進められていて

大規模な水害にはならないのだろうなと思う。


江戸の時代から荒川や利根川などは川筋をも変える大工事を

数百年の間に何度も行ってきているらしい。


元来の自然云々とか在来種云々とかもあるだろうが人命優先であろう。

雇用も守れるし。










『土曜日のライド。見沼。』

 最近モチベーションが上がらない。 理由は分かっているのだ。寒いから。 と言う事で、冬物ジャージに袖を通し、頑張って家を出る。 見沼一周して紅葉が奇麗なところで写真を撮ろう!とカメラはXZ-1。 冬物ジャージならば寒くないな。この先モチベ上がるかな? 西縁から走り始めて通船掘り通...