先週より寒さが一段進んだなぁと思う。
こうやって少しずつ少しずつ冬になって行って、
また次の季節に向かって行くんだな。
また3カ月か4カ月は我慢の季節。
春遠からじ、と。
今朝も寒くてグダグダしていたら時間が無くなった。
昨日より少し防寒対策をしっかりとしてAllez Sprintで出掛けた。
今日も中々の風が吹いてる。
見沼一周で良いか...と、やる気の無い感じで見沼一周。
来週から12月に入る。
クリスマスとか年末とか何かと慌ただしい時期に突入だ。
...年末調整メンドクサっ...
年齢ナイショの親父の趣味日記。自分の自由な時間と自分の自由な空間を綴りたい。
主に埼玉県をロードバイクで走っています。
旧ブログ:『禁煙BASSER』 http://yamyamyambass.seesaa.net/
先週より寒さが一段進んだなぁと思う。
こうやって少しずつ少しずつ冬になって行って、
また次の季節に向かって行くんだな。
また3カ月か4カ月は我慢の季節。
春遠からじ、と。
今朝も寒くてグダグダしていたら時間が無くなった。
昨日より少し防寒対策をしっかりとしてAllez Sprintで出掛けた。
今日も中々の風が吹いてる。
見沼一周で良いか...と、やる気の無い感じで見沼一周。
来週から12月に入る。
クリスマスとか年末とか何かと慌ただしい時期に突入だ。
...年末調整メンドクサっ...
今日は風が冷たかったなー!
強めの北風、キンキンに冷えてた。
正直家を出たくなかったのだけれど「運動しなければっ!」と言う義務感で出掛けた。
最近、仕事もひどい目に遭っていてストレス⇒MAXだし。
さて、何処へ向かおうかと考えて
「荒川左岸近辺を北に向かって後はテキトーに」
とする事にした。
自転車はAllez Sprint。
この前サイコンが狂ってしまって初期化&再設定したので様子見を兼ねて。
適当に荒川に向かって、上尾丸山公園の脇から荒川に並走する。
風がーーーー強いーーーー。
とてもーーー寒いーーーー。
念のためと思って秋冬用のジャージ着て、
グローブはフルフィンガー(と言う言い方でいいの?)で来たのだけれどそれでも寒かった。
えっちら、おっちら、と北風に逆らって進んで行く。
北本水辺プラザ公園までたどり着いた。
遠くの山までくっきり見える。
余計寒く感じるよぅ。
ここからどうしようかと考える。
このまま北へ向かって折り返しても何かつまらないなぁ。
スマホで地図を眺めてコースを検討「そうだ!新幹線に行こう!」とひらめいた。
新幹線(東北)の高架の下ってずうっと道が続いていたはず。
と、言う事で一般道を走って鴻巣駅の横を通り新幹線へ。
途中でコンビニ飯。
意外と直ぐに新幹線の高架まで出た。
その脇にあったセブン・イレブンに見覚えがある。
線路下でここまで来たことあるなー。
後は北風に背中を押されて新幹線。
流石は新幹線、蛇行せずに真っ直ぐ。
行きは30km超えたのに帰りは20kmで済んでしまった。
しかし、寒かったなぁ。
健康診断で引っかかって再検査。
今日は午後休を取って病院に行って来た。
再検査を受けるための「調整」的な受診で
検査日の調整や事前準備など行って終了。
本格的な検査は検査日に実施と言う段取り。
午後休ついでに我が家のネット環境をお願いしているJCOMの
環境リプレース的な調整も本日。
現場作業の方と一緒に我が家のインフラ確認。
やっぱ「古い」って。
そりゃぁそうだ。
家建てたのって17年も前で「テレビアンテナ立てたくない」って理由で
最初からケーブルTVありきだったし。
その辺のリプレース調整もして今日は終わり。
テレワークの悪い所で休暇なのに急な仕事とか大丈夫かと色々確認したりして本日は早めに終了。
今は焼酎ロックを舐めながらネット・サーフィン(死語?)。
まぁ、「自転車」なんだけれどね。
中古ショップのサイト見つつ「これからロード買うとしたらどのブランドが良いかね?」なんて考えてみた。
ポイントは「どのロード」では無くて「どのブランド」ってとこね?
ついでに言うと今所有している「ブランドを除く」で。
ロードバイクなんてモデルイヤーでコロッとグラフィック変わっちゃったりするでしょ?
自分的にそう言う印象に強いブランド(ホリゾンタル的な形状からスローピングへコロッと行っちゃったり)があったり、
逆にスローピングの元祖的なブランドはスローピングからホリゾンタルに近い形に変わりつつある気がするし、そう言う「技術や売れ線」に対し流動的なブランドに対して、一貫してホリゾンタル形状にこだわりを見せるブランドもあるし。
と、言う感じで「ブランドとしてのこだわり」的な感じの「期待感」とでも言うか...。
で、「これからロード買うとしたらどのブランドが良いかね?」って言うと。
第一群としては...
「GIANT」「TREK」デース!
理由として「GIANT」「TREK」は「その時その時の最先端の自社理論に基づいて最適解を提案し続ける姿勢」(俺のイメージですな)かな。
いやさぁ、こんなのは、内部事情も現場技術者の想いも知らない一消費者の無責任な意見だからね?
多分、他のブランドの設計者も相当悩んで悩んで仕事してると思うよ?そこは「ゴメン!」って事で。
第二群としては...
「Pinarello」1社。
「Pinarello」は一貫する自社の想う格好良さへのこだわり」(もう一丁、俺のイメージですな)ね。いい所であるのだけれど、それが逆に「モデル」毎の差別化がイマイチ曖昧と感じたりする。「GIOS」も該当するけれど「青」過ぎて好みじゃない。
第三群は「興味が無くもない」レベル。
「格好いいと感じるモデル」を持っているブランドで「今後どう言うのが出るのかな?」ってちょっと期待はしてる。
(重ねてゴメン!個人的な印象っ!皆さんの努力や感性は否定しないっ!)
は、ビアンキとかキャニオンとかグストとかメリダとかかな。
第四郡はあまり興味ないブランド。
具体的な御託はナシで。
第五郡は多分買う事は無いブランド。
ブランド名は出さないけれど「中高年が好む老舗ブランド」で方向性が見えてこないブランド。保守的で「流行に乗っかる形」で「新型」をリリースして「チャレンジング」な姿勢が無いと感じるブランドね。
だって、「他社に先んじて技術的に現状を超えてやる!」とか「格好良さで抜きんでてやる!」とか「熱さ」が無いのって魅力無いよ。
「3代目は身上を潰す」って言葉もある。
100年続けば3代目、「じょじょ」見たいな家系は中々ないよねぇ。
さいたま市は2021年度の成人式が集合で出来なかった代わりっぽいやつを
埼玉スタジアムでやったそうな。
息子も該当するのだけれどちょっと可哀そうな年代になってしまった。
まぁ、友達とどっかで集まって遊んでるみたいで
十分楽しんでいるのだろう。
そんな日であるがオッサンはとりあえず運動。
見沼を走って来た。
今日もAllez Sprintなんだけれど、この前の週末心拍センサーの電池が無くなりかけたっぽくて電池交換。
今週は様子見~と思ったら、速度も何かおかしい。
電池切れ?
帰ってから本体とスピード/ケイデンスセンサーの電池も入れ替えた。
電池を入れ替えて再設定したのだけれど値がめちゃめちゃになった。
動作もなにかおかしい。
「なんで?」と思ってMENU+ACボタンで初期化して再設定。
今度はちゃんとした値になり動作もまともになった。
机の上に置いてあった中華スマートウォッチがBlueToothでいたずらしたのだろうか?
もう捨てようかな、この中華スマートウォッチ。
昨日はほぼ一日雨降りだったのだけれど朝起きた時には路面は乾いていた。
雲が多くて太陽が隠れている。
ちょっと寒いので少しペース高めで走ってあったまったよ。
紅葉も散り始めてもうすぐ冬の入り口だろう。
家に帰ると通販で買った中古のスプロケが届いていた。
11-34T、デカい。
これでC-1山仕様のパーツが揃った。
年末・年始か、天気が悪い週末か、
外で遊べないタイミングでコンポを載せ替えよう。
今日はAllez Sprintで見沼元圦公園まで走って来た。
取り立てて何か出来事があった訳でも無く、
目を引くものがあった訳でも無く、
淡々と走っただけー。
この後、夕食の準備。
今日は天ぷらにするぞ!
イカをさばくぞ?
人生2回目のイカさばき。うまく出来るかな?
外置きのAllez Doubleのフロントのチューブがエア漏れで定期的にぺったんこになっている。
前回、前々回とぺったんこになった際にエアを入れたチューブを水に浸してパンクしていないかチェックしている。
パンクではないらしい。
おかしいな?と思いつつチューブ交換はせずに組み込んで暫くしたらぺったんこ。
バルブから漏れているのかも?と思った。
このチューブはコンチネンタルの「箱無し4本セット」のバルク品っぽいもので、通販で買った。
1本あたり700円弱位になるので息子の自転車と外置きAllez Doubleに使っていた。
ちょっと前にバルブの付け根からエア漏れがあるやつに当たってしまい修理も出来ずに即廃棄にしたやつが混じっていて、
今回の事と合わせて品質に疑問を持ってしまっていた。
「信頼できるチューブに交換しよう。」
と思って、朝サイクリングの帰りに自転車屋さんによって「ブリヂストン エクステンザ」のチューブを買って置いた。
軽くて安いから助かっている。頑張れブリヂストン!
サイクリングから帰り、午後の買い物を済ませ、
「さぁチューブ交換をしよう!」とチューブを抜いてバルブを観察してみて「あれ?」と思った。
バルブの先っぽ取れるじゃん?
これが緩んでいた疑惑発生。
もう一回だけ試すことにした。
ペンチで先っぽ部品をしっかりつかんでキュッと締めて今一度同じチューブで組み込んだ。
とりあえず部屋に置いておいて様子を見よう。
品質疑惑は払しょくできるのかっ?
一応サイクリングには行った。
イマイチ気分が乗らない。
寒くなったからなぁ。
健康の為と言うのあるし、しばらくグダグダしたのち無理やり出掛けた。
グダグダ時間の中で「どこ行こっかなー?」と色々考えていたのだけれど全然まとまらず。
「いつもの延長線上でいいや」って感じになって見沼代用水東縁を走って通船掘りへ。
通船掘りで一服しつつ「次はどこへ行こうか」と。
近くの中古自転車屋が開く時間だと思い、この前気になったジャンクのGIANT Defyを見に行く。
現物みたら好みじゃなかった。
ボロい部分はある程度直せるけれど元々のデザインが好みから大分外れてる。
ネットで見るだけだと「風俗一回分より安い」とか言って買いかねない。
風俗行かないけれど。
何故かまた通船掘りまで戻り一服。
気分が乗らない日はこんなもんか。
とは言え、せっかく出てきたのだしと芝川CRに少し入って見る。
CRもつまらないなーと脇道に適当に入って見る。
川口オートレース場にでた。
レース場を挟んで反対側が芝川CR。
昼時になりお腹減ったのでお店を探す。
「牛丼」な気分。
「松屋」混んでた&ロードバイク置ける場所が無かった。
国道122号に出た。
「吉野家」混んでないけれどロードバイク置ける場所が無かった。
「マクドナルド」混んでた。
「かつや」そんなに混んでなくてロードバイク置ける場所があった。
と言う訳で今日はとんかつ定食。旨からず、不味からず。
これで帰り始めた。
適当に走るとまたオートレース場に当たったので迷わずに帰れた。
帰りの見沼代用水、ゼッケンをつけたランナーが結構走っていた。
何かな?と思ったら某団体のイベントらしい。
群馬県の舘林駅から通船掘り公園まで走るんだって。
60kmだって。
凄いなー!
普段から鍛えてないと絶対無理だよね。
新木場から自宅まで走って帰るのとほぼ同じ。
この体力とモチベーションがあったのならば
大震災のあの日は走って帰れたな。
昨日、家の外でタバコを吸っている時にふと愚息に譲ったESCAPEを見てみると
リア・シフトのアウター・ケーブルが割れていた。
変速しないよな?これ。
ってか、このまま乗っているって...ほんっとアホ。
昨年、フロント・シフトをオレが弄っている時にアウターケーブルが割れて修理した。
「もうそろそろ危ないから全部交換してきなさい。」って言って、
その後も思い出す度にいったのだけれど。
このままだとブレーキのアウターケーブルも割れて「トラックに突撃!」とかありうる。
流石に自分の息子がそうなったら嫌なので修理する事にした。
最近、会社の部下でもいくら言っても対処しない奴は放って置く事にしている。
自分で痛い目に合わないと理解しないのだろう。今まで甘やかし過ぎた。
流石に自分の息子となると...
仕方がない。
サイクルベースあさひが開く時間までまってシフトケーブルを買いに行った。
ついでに防犯登録していなかったAllez Sprintの防犯登録もしてきた。
午前中はケーブル交換作業。
昨年張り替えたFDはそのままで前後ブレーキとリア・シフトのケーブルは
中も外も新品になった。
数年はこのままで行けるだろう。
動作確認してみるとFDが固着してしまっていて変速しない。
クレ556をたっぷり吹きかけて手で押したり引いたりして動かすと
動くようになったがシフトレバーの操作では変速できないまま。
まぁ、どうせ使っていないのだろうからこのままにした。
前後とも一番重たいギアしか使っていないようだ。
もう、ママチャリでいいじゃん。
すまんなESCAPEよ。
愚かな息子で。
危ねぇ、危ねぇ。
ジャンク、¥22,000のアルミロードをポチる所だった。フゥ~。
フレームサイズの小さいAllez Doubleの代わりのママチャリ・ロードを
潜在意識の中で求めてる。(意味不明)
2013年モデルのGIANT Defy3。
フレームが逝ってなければバラシて組めばいいだけー♪
なんて思ってしまった。
そして冷静になる為に過去記事のAllez Doubleの写真と比較。
あんま変わんないじゃん!
この頃のdefyってスローピングがきつくてAllez Doubleと変わらない。
「Sサイズ」だとホント変わらない。
現行のdefyで割と高級路線だし、アルミモデル消えているしだし。
ってか、2016年モデルでアルミは最後だったのね?
止めぴーーーーー!
かくして、無駄遣いは回避されたのであった。
しかし、危機は続く。
「デブでも乗れる、コスパの良い軽量ホイール欲しいー!」
昨日はそれなりに頑張ったので、今日は脚をほぐしておこうなどど、
さも知った風な事を思って出掛けた。
そう言う効果があるかどうか?答えは心の中にある。と言う事で。
見沼代用水西縁~通船掘り~東縁を走って七里総合公園で折り返し。
ゾンダ君快調~♪
やっぱゾンダいいわぁ~。
国内だと6万ちょい?
wiggleで4万円ちょい?あっ在庫無いや。こんなんばっか。
もう一本欲しくなっちゃうなー。
Allez Sprintに?
まぁ走る時に入れ替えれば済む話だけれど、
Sprintは10Sだからスプロケも取り換えないと。
まぁ走る時に取り換えれば済む話だけれど。
メンドウだけれども。
「買い物したい」的なアレか?
無駄だから止めておこう。
妄想だけにしとこ。
朝起きてアレルギーはちょっときつかったので、
きつめの薬を飲んだ。
コーヒーを飲みつつネット徘徊して、
さて出掛ける支度をするかーと思ったら頭がフラフラする。
なんで?
変だなぁと思いつつシャワー浴びてもすっきりしない。
これ、もしかしてアレルギーの薬のせい?
これでロードバイク乗るのもちょっと危ないなと思ったので
小一時間ほど横になっていた。
大分マシになって来たのでそそくさと出掛ける。
今日はヨメがバイトなのだ。遊ばなくてはもったいない!
イゾアールで出掛けた。
出る前にホイールを30tを付けたキシリウムSLSから、
28tを付けたゾンダに付け替えた。
平地走る時は30tは使いにくい。
今日は登る気はさらさらない。
コースは色々考えた末に余り足を踏み入れた事の無い「川島町」。
北本まで荒川のこっち側を適当に走って川島町に入り、
適当に流して名物を喰えたら~なんて考えた。
川島町って近くの田舎。
なーんも無い所だけれど名物は色々あるらしい。
とか言っても、コンビニ飯で済ましてしまいそうな気もするが。
家を出て荒川左岸(丸山公園横)に一旦出る。
サイクリング・ロードには入らず、一般道の田舎道を行く。
前回この辺りを走った時には一般道へ行く人が結構いるなと思ったのだけれど、
今日見ていたらほとんどの人が一般道へ行っていた。
暫く走っていたら見かけなくなったので、
榎本牧場折り返しの人たちなのか右岸側へ出たのか、
そういうコースなんだろうなと見当をつけた。
まぁ、どうでも良い。
自分は適当に走って桶川の運動公園の側の道で川島方面へ向かった。
どこの橋も同じなのだろうけれど車道は狭くてトラックが怖い。
歩道を徐行でーって感じで橋を渡る。
橋を渡ったらもう適当。
交通量の少ない道をどんどん選んで走って行く。
交通量が少ない道は本当に交通量が少ない。
まっ平かつ真っ直ぐな道が多いので見通しが良いのだけれど、
視力の限界まで見渡す限り人が見えない。
スバラシイ!
まぁその内に交通量の多い道に当たってしまうのだけれど、
またすぐに引きこもると。
そういう風に走って「平成の森公園」の横の道にでて、
更に走り続けているとネットで見た事のあるうどん屋さんの横にでて、
お一人でも入りやすそうだったから帰りにここで食べようか?と思いつつ、
国道254の脇の「川島農産物直売所」に出た。
トイレ、飲料補充、一服。
トイレ前の付近の案内版を見ると付近にナントカ子供自転車道路なるモノがあるようだ。
どうしようかなーと考えてたらふと
「ときがわ町」まで行けるかな?行って見ようかな?なんて思ってしまった。
スマホで大体の方向を確認して、適当に「ときがわ町」を目指してみる。
すると、なんだか嫌な坂に出くわした。
長いっ!長すぎる!
そして途中に動物園と大学がある事に気が付き、
自分が「物見山」にのぼっている事に気が付いた。
いやさ、心構え無しでヒルクライムは嫌だよ?
ホイールもわざわざ平地用にしたし。
ヒルクライマーさんからするとこの程度は「練習場」とか「ただの丘」らしいけれど。
何とか登り切って、ぴゅーっと下る。
スマホで確認。「ふれあいの里たまがわ」。
10kmも無いねー!行って見よう!
10kmも無いけれど登ったり下ったりする。
ダメではない程度にキツイ。微妙。
13時過ぎに到着!
時間はまだあるけれど最近は日が短いし、
帰りに道に迷うかも知れない。
一服して直ぐに折り返した。
んで、飯だけれど、今日もスポドリで腹がタポタポ。
何も食べたくない。ん~、どうしても食べたくない。
仕方がないので
いつもポケットに入れているアミノ酸の顆粒を飲んで食事代わりにする。
代わりになって欲しい。
帰り、迷うかなーと思っていたのだけれど、
意外と道を覚えていて迷わずにスムーズに帰れた。
ただ、日が傾くのが早いので「暗くなっちゃわないかな?」と不安があるので割と急いだ。
丸山公園まで帰って来た。
子供のころから何度も自転車で来た公園、
ここまで来れば暗くなろうがもう大丈夫。
程なく帰宅~。
夕飯作るのめんどくさいなー。(今)
「文化の日」はそう言う趣旨だそうだ。
しかし俺の行動は「スポーツの日」、
イゾアールで出掛けた。
やたらと長かった「コラム」、気になっていたので日曜日にカットした。
組んだ自転車屋さんが追加したと思しき真っ黒なコラムスペーサー1.5cm分をチョキン。
乗って見て別に変化は感じない。
なんだったらあと1cmくらい切った方が「見た目が」格好良くなりそう。
まぁ、また今度だなぁ。
スターファングルナットをガンガン叩いて沈めるのは大した手間では無いのだけれど、
パイプカッターでコラムをカットするのが地味に面倒くさい。
(アルミコラムの場合はこの方法ね?カーボンコラムはまた違うから。)
自転車屋さんはちゃんと当時の俺のフォームを見て設定したんだと思う。
前傾がゆるく腕を突っ張っていたんだろうな。
さて、今日は(も)見沼代用水北上。
一日中「北風」ってyahoo天気さんが言っていたから。
いつもの慣れた道だけれど、
人が少なくてやはりこのコースは気分がいい。
更に一本ずれた道を行けば変化があってまた楽し。
暫く走ってボトルのドリンクが無くなる頃、良く買う自販機のスポドリが売り切れ。
仕方がないので次に出現した自販機前に止まる。
なんか「死臭」がする。(^^;
やっぱ電源入っていなかったYoh!
硬貨が戻ってきた。
シカタナイ。
もうちょっと走って鴻巣のいつもの公園横の土建屋さん?の自販機まで。
ドリンク補給ついでに一服してさらに北へ。
見沼代用水(星川)最北端の見沼元圦公園。
もうちょっと先まで行って見よう。
トイレだけ寄って、利根川の土手に出る。
今日は左に行って見よー!
熊谷方面ね。
大分昔に行った記憶があるな。
その時は道に迷って国道出ちゃったり、
昔仕事でお世話になったお客さんの会社の前に出たり、
色々彷徨った覚えがある。
国道怖かった印象が強い。凸凹でトラックばんばん。
今日はちょこっとだけ進んで、グライダーがふわふわと飛んでいるのを暫く眺めてから引き返した。
そろそろ「ハートレート・センサー」が動作しにくくなる季節。
今日は走り出し異常な値を出し続けた。
温まってくると汗ばむのかきちんと検出したのだけれど。
「電池切れか?」とか「接触悪いのか?」とか色々試しちゃったよ。
前は冬になると「ワセリン」塗ってたっけ。
別にゼーハーと普通に体に出る把握レベルで何も困らないから
無くても良いのだけれど、気分の問題だよね。
平時は午後の結果判定も受けると昼ごはんが出て、
これがヘルシーで美味しいから好きなんだけれど、
コロナの影響でこれが中止で代わりにクオカード。
なので、結果判定はナシにしてもらって午前中で帰って来た。
お昼ご飯復活しないかなー。
クオカードって使いどころ無いし。
ファーストフードは全滅。
ファミレスはほぼ全滅。
コンビニでもタバコは買えない。
良くこの社会に生き残っているねと思う。
午後には家に帰って嫁さんを車にのっけて昼飯&買い物に行った。
って事で、明日の祝日は自由時間なのである。
暑いのぅ。 マシにはなったけれど最高気温34℃。マシにはなったけれども。 走り始めたら気が付いたのだけれど太腿に疲労が残っているぞ? 昨日、楽しくてゴリゴリ踏んでしまった自覚はある。 今日はゆっくり負荷を掛けないようにしよう。 上尾丸山公園の裏手から荒川沿いにin。 行きは河川...